表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人質から始まった凡庸で優しい王子の英雄譚  作者: 咲良喜玖
最終章 大将軍戦アルストラ戦役

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

672/741

第347話 アルストラ戦役 決着

 ロビンが居座る本営に戻れたのは、二万五千の兵とレックスと、亡骸のジュードだけ。

 親友を優しく抱き抱えているレックスは、堂々とはせずに暗い顔のままだった。


 本営の広場のような場所で、二万五千の兵と共に迎えられたレックスは、第一声に妹を心配する。


 「ミーニャは」

 「これほどやられたのか」


 レックスの問いにも答えないロビンは、帰ってきた兵士が少ないと思った。

 自分たちが連れてきた近衛兵と合わせても、全体が信じられないくらいに減っている。


 「そうです。しかし、希望は叶ったのでしょう。こちらが、望みのジュードですよ」


 レックスは、抱き抱えているジュードを見せた。


 「ふん。そいつはもういい。レックス。惨敗ではないか。兵がほぼいないぞ。どういうことだ」

 「物資補給が来ませんでしたから、鉄砲を撃ち過ぎたのが要因の一つ。なぜ、補給物資をこちらに送って頂けなかったのですか」

 

 レックスは、現場の大将として、負けの言いがかりでも何でもなく当然の質問をした。

 それさえあれば、あれほどの大敗がないのだから、聞いて当然だ。

 補充が出来ると思っていた戦略を組んだのであるからして、それが出来ないのなら、出来ないで別の作戦を立てるからだ。

 レックスならば可能である。

 味方に足を引っ張られた形では、勝ち戦も勝ちにはならない。

 

 「霧のせいだ。まだ物資が来ていないから運べなかった」

 「それは後付けだ。すでに運び込まれていないのがおかしいのです。本当はここに到着しているのでは? そうじゃなかったら、補給路はどうなっているんですか。ロビン様」


 補給物資は、霧の発生前に到着していなければならない。

 だから、自分の所に来ないのは良いとしても、ここに置いてあるのが当然だろう。

 でも隠している気配は・・・なさそう。

 物資の箱もない上に、食料の量も以前と同じだった。

 だったら輸送路に何かあると、レックスは思っている。


 「貴様。私を叱責するつもりか」

 「叱責じゃない。確認です。この先も同じことが起きたらどうするんですか。勝てませんよ。そんな軍管理では、レオナ姫には勝てない。彼女はそこまで計算してここに布陣している」


 物資計算も視野に入れたルヴァン大陸北側の占領。

 レオナとクラリスの二人は大局で物事を見ている。

 そして、ジュードとセンシーノが、その場の戦争を考える。

 革命軍は、盤石な体制であった。

 

 「貴様。何を偉そうに。大敗したのを私の責任だと言いたいのか」

 「そんな事は言っていない!」

 

 戦って負けたのは自分。

 それは百も承知。

 でも次回からもこんなことが起きるのであれば、負けは続く。

 物資を送れるところに送らないなんて、ただの嫌がらせにしかならないからだ。


 「まずいい。そいつを寄越せ」

 「なぜ。葬ってやりたいのですが」

 「敵の将だぞ。晒し首にするに決まっている。奴らの目の前に飾る。アルストラの都市の前に置く」 

 「馬鹿な。何の罪で」

 「私をコケにした罪だ」

 「下らん! あなたの何をコケにしたんだ。ジュードは、いつも真っ直ぐだ。誰も馬鹿にしない。あなただって馬鹿にしていない。こいつは、いつも・・・いつも真っ直ぐなだけなんだ!!」

 「いちいちうるさいわ。とにかく寄越せ」


 ロビンが早くこちらに渡せと手を出す。


 「もしや、あなたの自尊心の為にこんな事を? それだけの為に、こいつを殺せと・・・じゃあ、あなたには渡せない」

 「いいのか。妹は、あそこにいるんだぞ」 


 広場脇の天幕に彼女がいるらしい。 

 レックスはまだ見た事がなかった。


 「・・・私は見ていない。本当にここに連れてきたと?」

 「そうだ。納得しないなら見せてやろう。クロ」

 「はい」


 クロが物を取りに行くみたいにして、天幕へ向かった。

 彼女が横たわるベッドごと運び込まれた。本物のミーニャだった。


 「ミーニャ!」

 「・・・・・」


 ミーニャが空の方に顔を向けている。

 彼女の意識がなかった。

 眠っているのか。それともまさか意識が混濁しているのか。

 不安は募る。


 「意識が!? く、薬は?」

 「まだ入れていない。今日の分はな」

 

 レックスが要望通りに動くか分からないから、今日は投与しなかった。

 ロビンは人の面を被った悪魔だった。


 「貴様」


 レックスが一歩動くと、ロビンが手を前に出して、そこで止まれとした。


 「おおっと。まずは、その薄汚い弟を寄こせ。こっちに渡せ。殺したかどうかを確認する。まずはそこからだな。お前の妹を助けるかはな。クロ。持ってこい」

 

 妹のベッドの脇に手をかけて待つロビンは傲慢だった。

 クロに持ってこさせたジュードを踏みつけにする。


 「本当に死んだか・・・胸を刺されてか・・・随分ハッキリと殺したな」

 「殺せとの命令だったろうに。貴様の命令だ」


 怒りを抑えてはいるが、どうしても語気に怒りがもれていた。

 レックスの血管は切れそうだった。

 

 「どれ。顔でも見てやるか」

 

 ロビンは胸倉を掴んで持ち上げる。

 レックスは、丁重に扱ってここまで運んできたのに、兄であるロビンは雑に扱った。

 弟の死をなんとも思っていない。


 「ほう。たしかに、死んでるな。ぐったりしているわ。ハハハ」

 

 ロビンが、ジュードの顔をまじまじと見て言った。

 直後に事件が起きる。 

 誰もが想像できない事態。

 だから、周りにいた兵士たちは時が止まったかのように動けなくなった。

 それが、その混乱を生み出した男の戦略の一つである。



 ◇


 「そうですよね。あなたから見ると、こちらは死んでいますよね!」

 「は!?」

 「この状況。思った通りだ。だから、僕の計画は順調です!」

 「なに?」


 意味不明な状況で、思わず返事をしているロビンは、死体が話していることを不気味がる余裕がなかった。


 「第二皇子ジュードが死んでいるからこそ。あなたが油断しました。それに、あなたとその周りの警戒が少なくて、こちらは楽なんですよ。ロビン」

 「し、死体が・・・は、話している!?」


 ようやく驚くことが出来たロビンが、徐々に死体の目が開いていく様子を見た。

 ニヤリと笑う死体が指示を出す。


 「シゲ。やりなさい」


 優し気な声の命令と同時に。


 「了解です」


 ミーニャのベッドの周りにいた兵士が一瞬で倒れた。

 そして近くにいたクロも、その突然の攻撃に巻き込まれて、軽い怪我を負う。


 「ぐあっ。な、なんだ・・・何かがいる・・なんだ・・・み、見えない」


 影の適性がある男クロでも見えない人物は、ミーニャをこの攻撃の直後に取り返す。

 そのままレックスのそばにまで移動して、影の男は姿を現して引いてきた。


 「レックス殿」

 「ど、どなたで」

 「今は説明の時間がない。彼女をお願いします。あなたの妹さんですから、そのまま警護を任せたい!」

 「は、はい。ありがとうございます」


 シゲノリは、彼女を渡したと同時に影に入った。

 一度見られたとしても、敵に消える所を見られてたとしても、彼は再び消える事が出来る。

 だからシゲノリが、最強の影と呼ばれる所以だ。

 彼にしか出来ない技とも言える。


 「さて、死んだ人に対しての礼儀がなっていないのは何故ですかね。ロビン! あなたのお父上は、そのような教育をされていない。なので、あなたは誰から影響を受けたのかな。僕の想像通りの人物からですか? あなたの大切な人ですよね。その人?」


 死体は冷静にロビンを問い詰める。


 「だ。誰だ・・き、貴様は!? ジュードじゃない」


 ロビンが手を離さそうとすると、死んだはずのジュードから、大小二対の刀が出てきた。

 

 「一つ罰を与えます。お父上から、許可は貰っているので、これを戒めにしなさい。よいですね。ロビン!!」


 ジュードの体が破けると、二対の刀が動き出す。

 両刀が交差して、ロビンの右腕を狙う。


 「ぐあああああああああ」


 ロビンの腕が宙を舞う中で、動き出した死体の姿が変化していく。

 徐々に変わる姿は、皆の太陽である。

 死体を脱いだ瞬間から光輝く。


 「さあ、人を馬鹿にするのもここまで。ロビン皇子。ここからはちゃんとしましょうね」

 「ぐああ。き、き、貴様は・・・」


 ロビンはクロに支えてもらって立つ。


 「「アーリア王!?」」


 二人が声を揃えると、フュンは笑顔で答えた。


 「ええ。そうですよ。まったく、懲りない人たちですね。ちゃんと選挙の負けを認めたらよかったのにね。それにしても諦めの悪い子たちで。困ったもんですよ。こちらは苦労をさせられましたね。レックス将軍、ミーニャさんをお守りしなさいね」

 「は、はい」

 

 フュンの頼もしい背中にレックスが返事をした。


 「いやいや、ここの計画だけが難しかったですね。それにしても、まったく、レックス将軍の妹さんを強奪するなんて、君たちも悪魔ですね。人質にする人の選定がよろしくない。彼女の体力では生きる事が厳しくなるでしょうに。人質を維持するつもりもなく、手元で殺す気ですか。それは馬鹿がする事ですね。人質とは、かろうじて生きてこそ意味のある人形の事を言うのですよ。あなたの使い方はなっていません。だから甘ちゃんのお坊ちゃんですね」


 生かさず殺さず、手元においてこそが人質だ。

 あの世に旅立たせたら、人質の意味なんてないだろうに。

 これが人質の本質だ。

 本来あるべき人質の姿とはそういう事なのだ。

 しかしフュンの立場は、エイナルフのおかげで別物だった。

 懐かしい恩人を思い出しているフュンは、一人で人質論を語っていた。


 「き、貴様は殺したはず」

 「あれ? 誰がです?」

 「え・・いや・・・」


 自分がだとは言えない。

 しどろもどろになった。


 「ほら、甘いですよね。お砂糖よりも甘い。あなたが僕を殺したでしょ。お忘れになりましたか?」

 「貴様が・・なぜ生きている。急所を撃たれたはず」

 「もうはぐらかしてもね。無駄ですよ」


 甘い甘いとフュンは半分笑顔である。


 「なんだと」

 「死んだはずの男がここにいる恐怖。そして、あなたたちの正当性を覆す人物の登場。これが僕の存在でしょ。これであなた。ここからどうする気です」

 「ど、どうする気だと」

 「ええ、ここにいる全ての人が証人だ。僕を殺したのは、君たちだという事。そして、君たちは死んでいない人の責任をレオナ姫に押し付けた。さて。ここから取れる選択肢は、いくつかありますが、何を選択しますか! 君は」


 フュン・メイダルフィアと言う人物は、人に人生の選択肢を与える男だ。

 あなたの人生は、あなたのもの。

 誰かのものじゃない。あなた自身のものである。

 それが善人でも悪人でも、等しい権利として持つべきものなのだという考えを持っている。

 

 『なにを選ぶかは君次第だ』


 敵地のど真ん中で、堂々と振舞うフュンは度胸の怪物だった。


 「選択などないわ。貴様がここで死ねばいいだけだ。やれ。クロ」

 「わかりました」

 

 クロが自分の部隊に合図を出すと、フュンに数人が襲い掛かった。

 これが影からであることが窺える。

 広場脇の天幕から、十名が突撃してきた。


 「はあ。いつも選択を間違えますね。あなたは・・・にしても、この国にも影がいるか。だがしかし。数が少ない。たったの十名。ボリス家の配下かな」

 「なに?」


 フュンの言葉に、クロが動揺していた。


 「まあ、なんでもクロに頼るのは良くない。ロビン。あなたは皆と協力をすべきでした。シゲ。やりなさい。遠慮なしです」

 「はっ」


 伝説の影となる男シゲノリ。

 フュンに近づいてくる男たちを闇の内に始末していく。

 影であった一名一名が表に出てくる頃には絶命している。

 信じられない光景にクロも驚くしかない。

 こちらの影が見えている事もそうだが、こちらを攻撃している男の姿が、いまだに見えない事が何よりもおかしい。

 影の力は駆使されれば、されるほどに、効果が弱まるはずなのに。

 姿が消えたままの攻撃なんて、初めての事だった。

 

 「こちらの影は、年季が違います。その力・・・まだ若いな。ボリス家が気付いたのは、ごく最近か」

 

 フュンは、敵の影のレベルがまだ若いと思った。

 継承された力じゃなく、生み出したばかりの技に見えている。

 だから負けるわけがないと思った。

 シゲノリは、アーリアの戦いの歴史を背負った影。

 過去最強の力を持つ影の継承者なのだ。


 

 「シゲ。よくやりました」

 「はい。王」


 フュンの後ろにべったりとくっついているシゲノリは、いまだ誰にも見られていない。

 これほどの攻撃をして、自分から姿を見せた時以外には見られていないのだ。

 サブロウ世代から見ても、化け物だと思う。 

 それくらいに、素晴らしい実力者がシゲノリだ。


 「さて、次の選択は。なんですか」

 「なぜ・・・貴様が・・・撃て。この者が陛下を殺したんだ。皆、撃て」


 ロビンが連れてきた近衛兵たちが戸惑いながら銃を撃つと、フュンが笑う。

 支離滅裂。 

 死んだ人が殺したという始末は本末転倒。


 「まったく・・・続いての口撃は、その程度の言葉しかでませんか。それにやる事がわかりやすい。まあいいでしょう。あなたとの決着は、僕じゃない。彼女だからね。それじゃあ、シゲ。撤退しますよ。任務は完璧ですよ。あなたも立派な影だ」

 「ありがとうございます」

 「引きます」

 「はい。了解です」


 シゲノリが準備をすると、フュンは背を向けて退却をする。

 途中のレックスに指示を出す。


 「レックス将軍。僕と共に逃げますよ。妹さんもです。急いで」


 急に指示が来て、レックスが珍しく慌てる。


 「え。あ、わ、わかりました」


 二人が走り出すと、ロビンが腕を押さえながら叫ぶ。


 「待て・・貴様。兵ども。撃て、撃てぇ。とにかく殺せ。今ここで・・・ん?」


 追いかけようとすると突然霧が出てきた。

 先程の自然の霧よりも深く濃かった。


 この霧。

 影シゲノリの仕業だった。

 重火器を使用した瞬間から爆発が起きるのは、ご存じのあの道具のおかげだ。


 「ぐあ」「ごはっ」


 至る所で爆発が起きて、自分たちの置かれた状況を理解する。

 ロビンの指示を受けていた兵士は、主の命令の前から銃の使用をやめていた。

 

 「つ、使うな。銃をしまえ。爆発する」


 兵士たちが大混乱に陥っていた。

 フュンたちを追いかける所じゃない。


 その混乱中にフュンが指示を出す。


 「では逃げますよ。レックス将軍。ついて来・・・お! 来た来た。彼はさすがですね」


 フュンが後ろの気配を察知すると、馬車が来た。


 「いけいけ。頑張ってくれ。馬!!!」

 

 馬を走らせる帝国兵は、フュンたちの前に入って止まる。


 「乗ってくれ。アーリア王。レックス。ミーニャ」

 「じゅ・・・ジュード!? お前がなぜ・・・え???」


 四人を追いかけてきた帝国兵が、ジュードだった。

 どういう事か分からないレックスは戸惑ってばかりだった。

 

 「きましたね。ジュード皇子。じゃあ乗ります。レックス将軍も早く」

 「あ、はい」


 レックスとフュンが馬車に乗ると、ジュードが発車させる。


 「いくぞ。あ。アーリア王、シゲノリ君は乗ってるんですか!」

 「まだです。でもいいです。そのままいってください」

 「わかりました」


 ジュードにはシゲノリが見えないので、フュンが伝えてくれた。

 

 「いきます!」

 「どうぞ」


 馬車の荷台でフュンが後ろを確認する。

 するとシゲノリは、まだ敵の動きを封じていたが、馬車が加速する段階で、こちらに気付き、彼も加速した。

 発車の際の加速中であれば、追いつく事が出来る。

 シゲノリは人間の限界を超えた足の速度を持っていた。


 こうして、フュン・メイダルフィアの最大計画の一つ。

 ミーニャ奪還計画が成功したのである。 


 ジュード対レックスの動き。

 これを最初から読んでいて、待っていたのがフュンであったのだ。

 その時に、ミーニャを連れだすに違いないと予測した。

 レックスを言う事を聞かせて、脅すためにだ。

 フュンの人読みの深さ。相手の言動。人格から来る行動。

 それらの判断を適切にした結果が、この計画の成功の鍵だった。

 


 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ