表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人質から始まった凡庸で優しい王子の英雄譚  作者: 咲良喜玖
最終章 ルスバニア攻防戦と四国戦争

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

653/741

第328話 ルスバニア攻防戦 セブネスの決断

 アーリア歴7年3月18日。

 

 ゼファーが攻めないと断言した日は、昨日まで。

 ここからは戦闘をしても良い。だからと言って、ルスバニア王国側から攻撃に出る事はない。

 なぜなら、相手の兵を1万屠っても、まだ19万の兵士たちが、目前に控えているからだ。

 

 ゼファーらが所持しているのが、半分以下の8万前後で、一度に稼働できるのは6万弱程度。

 その理由は、後衛。防砦。塹壕。

 部隊は交代制となっているので、常にフル稼働できる状態ではないからだ。


 単純に戦うと、物量作戦で負けるから、兵士たちの体力管理をしっかりしなければならない。

 ルスバニアは色々と考えて戦争をしなくてはいけない。


 ◇


 「ユーナ。どうだ」

 「はい。ゼファー様。こちらの右翼にいるようです。サブロウさんから連絡が来ました」


 ユーナリアとゼファーは砦の司令部で話し合いをしていた。

 監視塔も兼ねているので、相手の配置が見えている。


 「そうか。どのようにするといいんだろうか。我はわからん。細かい作戦は苦手だ」

 「はい。今回やれることは少ない。塹壕戦が基準で、入り込んできた敵を少しずつ倒していくしかないです」

 「そうか。我らの出番はないのか」

 「そうですね。サナリア軍の機動力はここでは必要ないかと思います。ですが、ゼファー様たちは、奥の手の時の為に控えてもらいたい。そこで、ゼファー様の軍も半分に割って、交代制にして、歩兵となって、ここです」


 ユーナリアは塹壕地図の巨大空間を指差した。

 あなたの戦場はここです。ここを絶対死守でお願いしますと。


 「塹壕中央の迷宮の中にいてください。ここに敵を誘い込みます。私が作った戦闘マニュアルによって、ルスバニア兵の皆さんが誘導をしますので、ここで迎え撃ちましょう」


 この時の為に温めていた作戦があった。

 ユーナリア渾身の迷宮(ラビリンス)戦法である。

 

 敵が、塹壕に入れる箇所は7カ所。

 その7カ所すべてが、中央地帯に繋がっている。

 しかし、そこに行かなくてもいいようになっているのだが、彼女の部隊配置がそこに向かうように誘導配置されているのだ。

 敵を進ませたくない場所に銃撃戦を仕掛けて、突破をさせず。

 迂回させることで、中央に連れこむ形を取る。

 それも敵が知らぬ内だ。なぜなら中は迷宮。

 ルスバニア兵でも、地図が無ければ、迷うような道であるから、誘導されていることも気付かないだろう。

  

 そしてそこには、オランジュウォーカーを配備したサナリア軍を配置する事とした。

 鬼神ゼファーがいれば、侵入してきた相手を狩りきる事が出来るのではと。

 ユーナリアが考えた作戦は、ゼファー頼みでもあった。


 「うむ。やろう。我が押し切る!」

 「はい。お願いします。無線はセブネス殿下に」

 「ん? ユーナはどうする気だ」

 「私はそろそろイスカルに行ってから、全体を把握します。王様がいないので、その役割を私がしようかと思います」

 「全体だと?」

 「はい。ルヴァン大陸全体をカバーする動きをしたい。だから、ヴァン様と一緒に海に出ます」

 「ん?・・・ん???」


 彼女の言葉が分からず、ゼファーは普通に悩んだ。


 「大丈夫です。ゼファー様。こちらの全体の作戦は、セブネス殿下とマリアに預けたので、こちらは乗り越えられるはずです」

 「そうか」

 「はい。それにここには、王様の最大の懐刀。ゼファー・ヒューゼン様がいるのですよ。ここは大丈夫なはずです」

 「ふっ。ユーナ。無理に褒めなくてもいいぞ」

 「いえ。無理じゃありません。私は王様の弟子です。あなたがどれだけ素晴らしい将かをね。王様からコンコンと教えられてますよ。最大のご友人だとね」

 「殿下らしい。まだ我の事を友人だと・・・まったく懲りない人だ」


 我は従者。

 最後の時まで、あなたを守る守護者であると。

 何度も言っているのに、友人だと言い張ってくる。

 フュン・メイダルフィアにとってのゼファーは、従者兼、守護者兼、友人兼、最強の将軍であるのだ。


 「王様って、頑固ですよね」

 「そうだぞ」

 「絶対にゼファー様を友人の席から立たせるつもりがないですよ」

 「そうだな」

 「じゃあ、もう。座り続けるしかないですよね。ゼファー様」

 「ああ。そうだな。殿下の為に座らんとな」


 最後にユーナリアとゼファーは、笑いあった。


 「ユーナ」

 「はい」

 「お前も殿下の弟子の席に座り続けるしかないぞ」

 「私はそのつもりです。私にとって王様は、とても大切な人ですから。何があっても裏切るような真似はしません。王様が愛しているものを私も愛していきます」

 「うむ。お前のような弟子を取る。さすがだ。殿下は・・・」


 ちゃんと自分の意志を継ぐ者を選んだ。

 人との繋がりを大切にする主君の人を見極める目は正しい。

 ゼファーは、生涯を捧げた人物を間違えなかったと、自分を褒めた。

 

 ◇


 ここから帝国軍は、猛攻を仕掛ける。

 7カ所ある入口から次々と兵士を投入。

 最初は、2万前後の兵を送りだした。

 入口から進み、曲がり角に兵士がいたり、そこを何とか突破しても、開けた箇所には土嚢があって、銃撃部隊が待ち構えていて、また前の道に戻り別な個所へ移動。

 という一連の流れがどこでも起きて、最終的には塹壕中央に呼ばれていく。

 最後に到達した広い部屋には、当然に彼がいた。


 「我。ゼファー・ヒューゼン。ここを通らせるわけにはいかない。よって、殲滅を開始する。逃げたくば、来た道を帰れ。帝国軍よ!」


 歩兵であろうとも、サナリア軍は強い。

 元々が個人戦の強さを持っているからだ。

 敵の銃撃を盾で防ぎながら前進して、近距離になったら襲い掛かる。

 この恐怖の押し出しが、ルスバニア側の戦闘形式だった。


 おめおめと逃げ帰る事が出来た兵士たちは1万。

 半数を減らした大激戦が、初戦に起きた。

 大敗北に近い結果に、ジャンは焦らずに分析していた。

 彼が静かに会議をしたいというのに、一人勝手に憤慨したのが、スマルだ。

 まんまとしてやられているではないかとジャンを叱責していた。

 しかし、ジャンは、一番やられているのはあなたの部隊でしょと、気にもせずに次の事を考える。

 帝国の将として、ジャンは有能であった。

 だが、足を引っ張るような人間を持って、この戦いに臨むのは厳しい。

 なぜなら、ルスバニア王国側は、一枚岩。

 誰一人、作戦に口答えをするような配下がいないからだ。


 一致団結。


 国を守るため。誇りを守るため。

 セブネスとマリアを中心に強い組織であったのだ。



 ◇


 だが、ジャンが有能だという言葉を忘れてはいけない。

 勝てぬなら、勝たない。

 進めないならば進まない。

 この戦略を取り、銃撃戦だけを仕掛けた。

 最初に出くわす部隊に対して、攻勢を仕掛ける。

 粘られても、根気よく倒すことで、ゼファーを無視する形で、兵士たちを減らす。

 ジャンの粘りの戦いにより、ルスバニア側は苦戦を強いられたのだ。

 

 見事な敵の戦略で、ジリ貧になる。

 戦いから3カ月で、半数近くの3万の兵を失った。

 防衛ラインを維持できないくらいの痛手を負ったのだった。


 アーリア歴7年6月22日。


 ゼファーを無視するという見事な戦略を仕掛けられ、苦しい状況となったルスバニア陣営は、作戦会議を開いた。


 「ミイはそろそろ来ると思うでザンス。だから、仕掛けるザンス」

 「セブネス皇子。やりますか」


 ゼファーが聞いた。


 「うん。やるでザンス。ここは、勝つための秘策でザンス」


 扇子を広げたセブネスは、とある決断をした。

 覚悟ある表情に皆が緊張する。

 

 「セブネス。やるって・・・あれか?」

 「そうザンス。マリア。ユウは、イスカルに下がれザンス」 

 「え」

 「ここからは死闘ザンス。もし、ミイの国が駄目になっても、イスカルがあれば大丈夫ザンス。国民の大半を移動させることは成功しているザンス。だから、お前がミイの替わりをやって欲しいザンス」

 「駄目だ。それじゃあ、セブネスが死ぬみたいじゃないか」

 「そうザンス。その覚悟で、ミイは、この国で戦うザンス」

 「セブネス・・・お前」


 マリアを真っ直ぐ見つめるセブネスは微笑んでいた。


 この時、マリアは、セブネスの覚悟を受け止めた。

 目に宿っている力は、戦う意思がある。

 商売人と称されようが、傲慢に商談をまとめる守銭奴と言われようが。

 その心は、この国を愛する一人の王である。

 従属国の皇子。

 現在の立ち位置が、低い位置だとしても、ルスバニアを守るためならば、命をかける男。

 それが、セブネス・ブライルドル。

 戦う商売人セブネス・ジャルク・ルスバニアである。


 「。皆、申し訳ないが、ここからは決死の戦いザンス。命を落とす覚悟も必須。でも協力して欲しいザンス。ミイと、ミイの愛する国の為に!」

 「「「もちろん」」」

 

 セブネスは感謝して。


 「みんな、ありがとうザンス。じゃあ、ここからが本番」


 作戦を発動する。


 「落日作戦を発動する・・・ザンスよ!」

 


 フュン・メイダルフィアの計略。

 落日作戦が発動となった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ