表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人質から始まった凡庸で優しい王子の英雄譚  作者: 咲良喜玖
最終章 世界異変 ワルベント・ルヴァン編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

612/741

第286話 マリアナ・ミラー・イスカル

 マリアの訓練が、五日ほどが経った頃。


 「先生。どうですか!」

 「ええ。いいですよ。基本が出来ています」


 驚くほどにマリアは呑み込みが早かった。

 剣術が好きだという情熱が、彼女の中で芽生えていき、才能が開花し始めていた。


 「先生。ほんと! じゃあ、ねえねえ・・・レベッカさん。上手くなってるの!」

 

 フュンに聞いてからレベッカに聞く。

 これがいつものパターンだった。


 「そうだな。まあまあだ」

 「なんだぁ。あたし、まあまあなんだ・・・」


 あまり良い褒め言葉じゃないので、少しがっかりした。


 「いえいえ。まあまあじゃありませんよ。ちょっとマリアさん来てください」

 「はい先生」

 

 フュンのそばに来た。


 「いいですか。マリアさん」

 「はい」

 「レベッカはね。剣の事になると厳しいですから、まあまあでも褒め言葉なんですよ」

 「そうなの」

 「ええ。彼女の部下たちはもっと罵倒されていますから。まあまあなんて言葉が出てきたら、儲けものです。とっても褒められています」

 「そうなんだ・・・ダンさんも色々言われているの?」


 マリアは、フュンの近くにいるダンを見た。

 色々と指摘されてしまうレベッカの部下の一人である。


 「え。いや・・その・・・」


 『そうです』とキッパリと答えたい。

 しかし、すぐそこにレベッカがいるので答える事が出来なかった。

 なんか睨まれている気もする。


 「ふ~ん。じゃあ、あたし褒められているんだ」

 「ええ。そうですよ。でも、マリアさん」

 「はい」

 「基本を抑えましょう。基礎を十ずつやるのです」

 「基礎を?」

 「ええ。縦。横。斜め。この基本の斬り方だけは、丁寧にやるのです。スパスパ動いてやるのではなく、ゆっくり動作を確認しながら斬るのです」

 「・・ゆっくり・・・なんで?」

 「早くやると、テキトーになる可能性があります。それと体に動きを染みつかせるのには、丁寧にやる事が大切です。一つを大切にしていく作業。これが重要です。いいですね」

 「うん」


 元気な返事だった。


 「イイ子ですね。これで毎日一人でも出来るようになります」

 「うん。やる」

 「ええ。ええ。立派な剣士になれそうですね。よかったですね」

 「うん」


 フュンが笑顔で言うと、マリアも笑顔で応えてくれた。


 

 ◇


 この後に事件が起きた。


 「どいてください!」


 大声をあげて修練所にやって来たのは、ティアラを着けた長い髪の女性だった。


 「マリア! なぜこんなところに来ているのです。あなたは、こんなところに来てはいけません」

 「お。お母様だ・・」


 フュンの後ろに隠れた。


 「ちょ・・あなたどきなさいよ。誰ですか。あなたは! うちの子に、こんな事をさせた人ですか!」


 フュンの前にやってきた女性は、もの凄い剣幕であった。

 捲し立てているので、言葉の展開が早い。


 「え? 僕の事ですか」

 「あなたしかいないでしょ。私の目の前には!」

 「そうですか。ところで、あなたはどなたです?」


 相手を知っていても、フュンはしらを切る。

 堂々とした態度だった。


 「な?」

 「いや、話しかけてきた方がお名前をどうぞ。それが礼儀ですから」


 相手が皇帝の妻。

 それは、先程のマリアの会話で分かる事。

 しかし、フュンはここで一歩も引かない。

 人としての在り方をマリアに見せていた。

 名を知りたければ、名を先に言え。

 人としての事である。

 政治であれば少しまずい。大国の妻と小国の王であるからだ。


 「あなたが言いなさい。私はこの国で・・・」


 その言葉を言えば、外交問題に発展するので、フュンはそこを言わせなかった。

 言葉を被せていく。


 「いえいえ。ここはあなたがどうぞ。お名前をおっしゃられないのなら、僕はこのままマリアさんの指導に入ります」 

 「な!?」


 生まれてこの方、このような対応をされた事がない。

 女性は怒り散らかす。


 「無礼な男。打ち首にします。陛下に言います」

 「ええ。どうぞ。僕は構いません。それで陛下が僕を殺すような人であったら、僕の見る目が無かったと思うだけですね。残念です。その程度の人間だったらね」


 ふてぶてしい態度で言い返すフュンは、女性の口撃に引かないのである。


 「は!? なにを言って・・」

 「陛下はこんな事で僕を打ち首にしません。あなたは旦那さんの本質を理解していますか。彼は寛大な人・・・偉大な皇帝陛下です。国民にとって恐ろしい人じゃありませんよ。他国にとって恐ろしい皇帝だっただけです。あなたはそこを勘違いしています」


 ジャックスという男は、冷酷で残酷で恐ろしい。

 他国を破壊し尽くした殲滅王だ。

 敵を支配し、国を掌握した手腕は、少々強引でもあった。


 しかしフュンはその行動の裏にある考えを理解している。

 そうしなければ、敵で溢れるから殲滅をした。

 決断せねばならない時があったから、やっただけ。

 誰が好き好んで皆殺しにしてまで戦うというのだ。

 自分も。エイナルフも。ルイスも。

 そういう悩みを持ちながら前へと進んできた。

 だから個人の想いと、皇帝という地位は、別である。


 ジャックスという男の本質は、冷静で公平。

 これがフュンの抱くジャックスという一人の人間の印象なのだ。


 「こ・・・この男。誰ですか。あなたは!」

 「だから、あなたからお名前をどうぞ。僕からは絶対に名乗りません。それが礼儀だからです」

 「ぐっ・・・こんな男・・・マリア! 早くこちらに来なさい。こんな男と一緒にいてはいけません。早くこちらに」

 「・・・・」


 マリアがここまで何も言わず、怯えた表情で黙る。

 彼女と出会ってから初めての事だった。

 横柄でも元気でも、マリアはとにかく何らかの返事を返す子なのに、この時だけは黙ったのだ。


 「マリア。こちらに来なさい」

 「・・・い、嫌です。まだ勉強の時間・・・・です・・・・お母様・・・」


 いつもの元気な彼女じゃない。

 何かに怯える声だった。


 「勉強? こんな場所は勉強の場所じゃありません。あなたは淑女として、皇女へと成長せねばなりません。それなのにこんなむさくるしい場所に・・・汗をかきに来るなど。信じられません。そんなのは下々の者がする事。あなたは高貴な皇女ですよ」


 女性は首を振った。

 修練所は、兵士たちが心身を鍛える場所である。

 国家の為に強くなろうとする場所だ。

 そこを侮辱するのはいけない。


 「駄目です!」


 フュンはここぞという所で強く出た。

 この場の侮辱だけは許せない。


 「下々だと言いましたね!? いいですか。上の立場にいるあなたが、そんな言葉を使ってはいけません。ここの兵士さんたちがいなければ、国は維持できないのですよ。あなたがいる国が維持できなくなれば、あなたが今いる地位は無意味だ。ただの無能な女が生まれるだけだ」

 「な!?・・・ん・・ですって」


 誰にも怒られたことのない姫君だから、フュンの強い言葉に上手く言い返せずにいた。

 

 「ここは、自分の限界を超えて、国家を守るために、修練を繰り返す場所です。むさくるしいなんて侮辱はいけません。皆、ここで命を懸ける。その思いを作り上げる大切な場所だ。大事な仲間たちと共にです」


 フュンのこの言葉に、周りにいた兵士たちが感銘を受ける。

 自分たちの事を思って言ってくれていると。


 「それに、ここも勉強の場所でもあります。あなたが思う勉強は、あなたがしてほしい事でしょう。それにあなたがしてほしい勉強は、今のこの子には必要ありません」


 あなたの勉強は、いつでもできる勉強なのだ。

 フュンがやろうとしている指導は今にしか出来ない指導である。

 大切な子供時代の指導は、今この時にしか出来ないのだ。

 大人になってからでは遅い。

 心の教育は子供のうちにせねばならない。

 ズィーベを生み出す恐れがあるからだ。


 「な、なんですって。あなた! いい加減にしなさい。この子の親でもないでしょうに」

 「ええ。親じゃありません。でも、一人の大人として、この子を導いてもいいでしょう。子は親だけで育つわけじゃない。周りの大人にも支えられて成長するのです! そして、子供も大人も、両方が育っていく。それが子育てだ」


 母が早くに亡くなっているから、フュンは親から指導を受けた事がほとんどない。

 でも周りの大人たちが、一生懸命自分を育ててくれた。

 だから、彼らと同じように自分も先生として指導しようとしているのだ。


 「な!? なんですか。本当に。この男は・・・失礼な」


 自分と対峙して、一歩も引かない人間を初めて見た。

 苛立ちも溢れる。

 

 「もういいです。いきます」

 「あ。せ、先生」 

 

 女性は、マリアの手を強引に引っ張って、連れていく。


 「待ちなさい」


 フュンは強硬手段だけは取らなかった。

 女性の手を叩いて、彼女をこちらに引き寄せる事も可能だったが、それだけはしなかった。


 「聞きません。あなたのような減らず口の男。ここから消えてしまいなさい。ほら、来なさい。もっと速く歩きなさいマリア」

 「せ、先生・・・先生・・・あたし」


 振り向いたマリアの不安そうな顔を見て、フュンは彼女に話す。


 「マリアさん! 泣くのはやめなさい。あなたは堂々としていなさい。何も悪くありません」

 「え?・・・」


 フュンはこの時だけは厳しかった。

 泣き喚くことを許さなかった。

 なぜなら、何も悪くない時に泣くのが良くないからだ。

 何も悪くないのなら、堂々としているべきである。

 フュンの持論だ。


 「ジタバタしない。僕はあなたの先生ですよ。どんな事があってもあなたの先生でいます。その人に拒絶されてもです」

 「・・・うん」

 「ですから待っていなさい。僕を信じなさい」

 「・・・!?」

 「いいですね」

 「は、はい。先生」


 その言葉にマリアは驚きながら喜び、母親の方は更に怒りだす。

 後ろを少しだけ見て言う。


 「待つ? あなたとはもう縁を切るのです。いいから、マリアに話しかけないで頂戴」


 という彼女の言葉には反応を示さずに、フュンは影の中のサブロウを小声で呼ぶ。


 「サブロウ」

 「なんぞ」

 「後をつけなさい。部屋に侵入しても良し。どこかに監禁される可能性もありますからね。自分の部屋だったらいいのですがね・・・」

 「わかったぞ。後でフュンと合流ぞな」

 「そうです。知らせをお願いします」

 「任されたぞ」


 サブロウが影のまま追いかけていった。


 「フュン様。あれでよろしいので。こちらに引き寄せていた方が」


 ダンが聞いてきた。


 「いえ。ここはこれでいいです。あれは強引に話を進めるとまずいですね。あちらの女性は感情が激しい。それと、自分の理想を子供に押し付けている。彼女を立派な皇女にするために、必死過ぎますね。そこが駄目だ」


 まるで昔のカミラのようだ。

 だから、感情の逆なでをしてはいけない。

 様々な人を見てきた事が経験となり、フュンの経験は勘へ昇華されたのだ。

 完璧な対応だった。


 「なるほど」


 ダンが納得した。


 「ええ。あの年代ですよ。まだいらない。皇女の勉強をするにも今は少しでいい。マナーくらいでいいんです。あと四年くらいはいらない。この四年の間に、他の事をさせたいんですよ。だから、僕はやりますよ」

 「え? な、何をでしょうか?」

 「あれはどうせね。マリアさんを閉じ込めるでしょうから。ここは僕が出て行きます。ふっ。それにしても彼女・・・あれで僕が大人しく引っ込むと思っているのでしょうね。大間違いだぞ。僕はこういう時だけは諦めが悪いんだ。いいでしょう。戦いますよ。マリアナ・ミラー・イスカル!」


 マリアナ・ミラー・イスカル。

 イスカル大陸の最後のお姫様。

 何としてでも自分の娘を皇女として国や皇帝に認めさせる。

 地位をあげる事に必死だった。

 その事の為だけに、詰め込み教育を徹底していた女性。

 そこにマリアの意思は関係がない。

 彼女が時折、怯えた表情をしていたのも、勉強をしない事をくどくど怒られたからだ。

 それが勉強嫌いになった原因でもある。

 彼女はマリアに学習の楽しさを教えていなかったのである。


 だから、フュンは、彼女の束縛からマリアを救おうと動き出す。


 

 


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ