表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人質から始まった凡庸で優しい王子の英雄譚  作者: 咲良喜玖
最終章 世界異変 ワルベント・ルヴァン編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

609/741

第283話 運命の子

 ウーゴ王帰還計画の最初の作戦。

 シャルノー強襲作戦が発動した日がアーリア歴5年10月8日である。


 この日、ビクストン地域に軍停止命令が出された。

 ここ三年程の間で、毎日軍事活動は行われていた。

 実際に戦う事が無くても、牽制のような動きをし続けていたくらいに、緊張感のある戦闘地域であった。

 それが、それらの戦闘行動を一切しなくなり、動きが完全に止まる。

 小鳥が鳴いても、遠くにまで聞こえるくらいに、静けさが心地よい。

 そんな前哨基地となった。


 これが、フュン・メイダルフィアが考えた作戦。

 ウーゴ王帰還作戦の始まりであった。



 ◇


 王の間にて。


 「ここから一年。それで本当に良いのか。アーリア王」

 「はい。もちろんです」

 「しかし、こちらが動き出さないのに、作戦行動を開始しては・・・あなたの命を余が握る可能性が出てくるぞ」

 「ええ。いいです。大丈夫。ウーゴ王は必ずやってくれます」

 「なぜそこまで自信があるのだ。他人の事なのに・・・」


 自分に自信があるように言っているのが、結局は作戦を実行するのが他人であることに間違いない。

 だから、なぜそうまでして平然としていられるのだ。

 運命を他人に委ねるにしては楽観的過ぎる。


 「え? いや、いつも言っておりますでしょ。人は信じてこそ力を発揮するんです。誰からも信じられていないのに、力を発揮する人はいません。誰かが自分を見てくれている時・・・その時、人は最も力を発揮します。だから、ウーゴ王は必ずやってくれるのです。僕がしっかり見てますからね」

 「・・・・・・そうか」


 自分よりも若き王。

 だけど、自分よりも遥かに精神力のある王だと、ジャックスはフュンを尊敬していた。


 「それと、期限が迫った方が緊張感があっていいでしょう。まだまだ余裕があると思うよりもね。あともう少ししか時間がないんだと思った方が、土壇場でやるしかないんだって、ウーゴ王の気持ちが変わってくれると思うんですよね。あははは」

 「え・・・いや、それは・・・さすがに・・・なぁ。あなたの命と引き換えには、彼にだってそういう風には考えられは・・・」


 しないだろうな。

 と思うウーゴのことを案じてくれる優しいジャックスは、フュンの度胸が異常である事を知った。


 

 ◇


 アーリア歴5年11月。


 「フュン殿」

 「はい。陛下」


 ジャックスとフュンは、この時にはかなり親しくなっていた。

 この国では人質としての立場であるのだが、完璧な相談役としてフュンはこの帝国で機能していた。

 これは彼が培ってきたスキル。

 人付き合い。

 これが発動していた。

 人の懐に入り込むセンスは誰にもまねできない特殊な才能である。


 「選挙について。フュン殿の原案は?」

 「はい。そうですね。来年の1月から半年。これくらいで候補者選挙をすると面白いと思いますね」

 「半年間もか」

 「はい。最初に候補者選挙というものをします」

 「候補者選挙。そういえば、そういう事を言っていたな」

 「はい。最終の三人になるための選挙です」

 「三つ巴にすると良いとの話だったな・・・ああ、そうだった」


 ジャックスは、以前の話を思い出した。


 「そうです。二つだと、全面戦争間違いないと思うんですよ」  

 「う~ん。選挙結果に不満があるとそうなるだろう。うむ」

 「ええ。そうです。だから、三つです。この三つの陣営が出来れば、一つ不満でも二つでカバーが出来て、二つが不満でも残り一つが仲裁に入れる。なので、変にバランスが取れると思います」

 「変にか・・・」


 絶妙に微妙なバランス関係を、フュンは変なバランスと評した。


 「はい。それで、最終の三人になったら、投票権を皇子、皇女にするだけです。これで誰がどこに入れたか分からなくしますが、結局は勢力に分布されるはずです」

 「・・・なるほど」

 「お子さん方が、三つの勢力を作る。ここが重要。今のままだと僕の予想では各々が立つでしょう。そうなれば、この国は危ない。大戦乱時代。十三国戦争にでも発展するでしょう。あなたの死後にでもね」


 言いにくい事すらハッキリ言うこの男の事が、ジャックスは偉く気に入っている。

 話を静かに聞いていた。


 「それで、三つの勢力ならば、それを防げる。それに、誰かが王になった時に分かりやすくもなります。味方をするのか。敵となるのか。はたまた国家の為に生きようとしてくれるのか。反逆者となって国家を建てるのか。色々道がありますが、子供たちが多く生き残る可能性があるのが、この選挙になるかと思いますよ。やって損はないかと」


 フュンの作戦は、出来る限りの子供を活かす作戦である。

 全員は不可能だと考えていた。

 それは・・・。


 「もし、あなた様がこのまま何もせずに、お亡くなりになられたら、十三人のサバイバル決戦。僕はそう予想しますね。この場合は最悪は・・・ですね・・・ええ・・・」


 フュンは最後を言わなかった。


 「この国が完全崩壊する・・・か?」


 ジャックスが代わりに言った。

 フュンが黙って頷くと、ジャックスもゆっくり頷いた。

 二人の意見は合致していた。


 「はい。そうです。国家がバラバラになってしまえば、最悪はそうだと思います。十三にが暴れて、上手くいく・・・なんてことはほぼないでしょうね。しかもその乱だと、イスカル大陸の独立、ルヴァン大陸の半減。これが最低限の被害状況を押さえるラインになるかと思います。これもまた難しくなるでしょう」


 従属国の独立が起こるはず。

 フュンの予想は核心を捉えていた。 


 「なるほどな。いかにレガイア王国からの支援があったとしても、バラバラになってしまえば、ウーゴ王が何処に協力していいか分からない。そういうことか」

 「はい。そういうことです」


 苦肉の策だ。

 でもこれが一番いいかもしれない。

 ジャックスは決断をした。

 我が子全員が生き残る道が良かったが、それはないと判断したのだ。

 それで始まるのが・・・・。


 「わかった。余は、後継者候補選挙をする事に決めた」


 後継者候補選挙である。


 「やりましょうか」


 フュンも同意した。


 「ああ、それとだな。今の話とは違うのだが。フュン殿。一人どうしても会って欲しい子がいるのだ。良いかな?」

 「え、誰でしょうか?」

 「うむ。じゃじゃ馬でな。指導して欲しいのだ。あなたの指導力が必要かと思ってな」

 「え。いや、僕。そんなに人に教えるのは上手くないですよ。全部が自己流ですからね」

 「よい。上手くいかなくても余は気にしない。少し難しい子なのだ。我儘で困っていてな。皆がお手上げ状態で、教師がとっかえひっかえになって、一時間で変わったこともあるのだ」

 「そうですか。それは、なかなかの子ですね。いいですよ。わかりました」


 こうして出会うのが運命の子である。



 ◇


 その子はあなたの部屋に行かせるので、待っていて欲しいと言われ、フュンは自室で待っていた。

 仲間たちもいる中でその人物を待つ。


 「どんな子が来るのでしょうかね」

 

 フュンは人と会うのが楽しみなタイプなので、ワクワクして待っていた。


 『ドカン!』


 壊れる勢いで扉が開くと、腕組みをした少女がドアの前に立っていた。


 「よろしく!」

 「・・・・・・!?」

 

 その行為に驚いたわけじゃない。

 その一言しかない言葉に驚いたわけじゃない。


 その姿に驚いたのだ。


 「ミラ先生!?!?」


 フュンの目の前に現れた少女は、ミランダを小さくしたような少女だったのだ。

 オレンジ色の髪の毛に、不敵な笑みをした少女。

 あまりにも似ていた。

 容姿も、態度も、何もかもだ。

 それを証明するのに。

 その子の姿を見たサブロウが、影にいるのにフュンの後ろで声を出したのだ。

 影でいる間で、許可がない場合以外に声を出したことがないサブロウがだ。

  

 「み、ミラ!?」


 ここにいる人間でサブロウが唯一子供の頃の彼女を知る人物だ。

 だからサブロウがそう呼んだら、それはもう似ているのに決まっていた。


 「誰だそいつは。あたしはマリアだ!」


 マリア・ブライルドル。


 オスロ帝国皇帝ジャックスの最後の子。

 イスカル王国の姫君との間に出来た子マリア。

 小さな身一つに、イスカル大陸の人々の期待を背負わされていた子であった。

 だがしかし、その気性の荒さや、大胆な性格のせいで、王宮内では評価が良くなく、フュンと出会う前までは、暴れん坊とされていた子供だった。



 「・・・本当にそっくりだ・・・口調から・・・姿まで・・・ああ、懐かしいですね。本当に・・・・また会えたみたいで嬉しいですね」


 フュンたちにとっての運命の子。

 世界平和きっかけの一人である。


 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ