表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人質から始まった凡庸で優しい王子の英雄譚  作者: 咲良喜玖
最終章 世界異変の前触れ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

565/741

第239話 旅 二つ目と三つ目の都市

 次にフュンは、大都市ピーストゥーに入った。

 

 鉄の匂いがする。

 バルナガンと似たような匂いの雰囲気だが、職人がいない。

 それは工場があるからだ。

 大量生産はこの都市が担っている。


 「なるほど。これが工場。そして、武器などの生産の基本なんですね」

 「そうです。ここと、もう一つあります」

 「どこです?」

 「北のワールグという場所です」

 「なるほど。ワールグね。でも北か。どうだろうな。やるべき時は来るかもしれないな」


 フュンの頭の中では何かが展開されていた。


 「アーリア王。私たちはこちらの宿の準備と工場見学。その両方の準備をしますね」

 「あ。ありがとうございます。お願いします」

 「こちらで待っていてください」 

 「はい」


 駅の中にあるベンチに座ると、フュンは独り言のようにして、小さく話す。


 「サブロウ。ここには影を8で」

 「了解ぞ」

 「いざとなったら、破壊が出来る形でいてください」

 「破壊ぞ? 利用じゃなくてぞ」 

 「ええ。利用はしたい。しかし、もしも、イバンクが苦境になったら、ここを破壊するだけでサイリンが大混乱する。しかもここにある工場だけの破壊でね」

 「・・・なるほどぞ。でもフュンぞ。破壊タイミングが分からんぞ」

 「大丈夫。連絡は他から来ます。各地の影に中継連絡をさせるか。やはり無線かな。ああそうだ。残りの影はどのくらい連れて来ましたか?」

 「主要影じゃなければ、1000ぞ。アーリアのほとんどを第二陣で連れてきたぞ。それをシャッカルに置いてあるぞ」


 サブロウの育てた本格的な影をほぼ全員連れてきたのである。

 三軍団の他に影。

 この大陸に来た時から、アーリアは総力戦だった。


 「いいでしょう。それを細かくこちらに置いていって、信号弾連携をしてもいいでしょう。その準備をします。ただ、この連携は本当に緊急時のみの破壊信号にしますので、基本は使用しません。それを周知で」

 「了解ぞ」

 「それで、彼らは、光信号は出来ますか?」

 「出来るぞ。勉強したから大丈夫ぞ」

 「わかりました。それなら、大丈夫だ」

 「ん?」

 

 サブロウが首を捻って会話が終わった。


 ◇


 その後。ジェシカの案内を受けるフュンは、工場を見て回った。

 武器の生産だけでなく、何か別な製品を作っていた。


 「あれはなにを作って?」

 「あれはもう一台列車を作るようでして、運搬ですね。貨物列車です。武器運搬をしたいらしく。北の戦いに投入して、武器を運んでいくのです」

 「なるほど・・・運搬。貨物・・・・へえ・・・いいな」


 列車。あれがあればアーリアも発展しそう。

 フュンは、そういう見方をしていた。

 戦争だけじゃなく、平和利用を考えるのが、フュンという男なのだ。


 「そうですね。ジェシカさん」

 「なんですか」

 「僕らの同盟で、基本は不可侵にしましたが、こちらは協力にします」

 「え?・・ど、どういうこと」

 「あなたは不可侵を守ってください。ただ、僕らは勝手に協力します。いいでしょうか」

 「え?・・協力ですか」

 「はい。そうです。あなたの地位が良くなるように、物事を運んでいきますので、お願いします」

 「わ、わかりました」

 「そこで、満足したら見返りが欲しいです」

 「満足ですか? 何をあげれば・・・」

 「技術をください。ここにある技術ですね。工場とか。列車。そういう技術を教えて欲しいです」

 「なるほど。たしかに、私が勝てるのであれば、それは・・・安いものでしょうね。勝てるものなら」


 ジャルマに勝つ。

 そんな事できるわけがない。

 負けないように生きてきたから、勝つイメージが作れないのだ。


 「勝ちます。絶対です。僕が勝たせる。あなたを勝たせてみせます」

 「・・・は、はい」


 フュンの強い意志に押し切られるように返事をした。

 しかし、なぜか勝てるような気がするのはどうしてだろう。

 ジェシカも段々とフュンを信じていったのだ。

 これは太陽の人の力なのか。

 人を信じさせる何かがあるのだ。


 「よし。じゃあ、次ですね。面白かったですよ。見知らぬ地の事を知れるのは良い事ですね」

 

 時折見えてしまう。

 底抜けの明るさが少し怖い。

 ジェシカのフュンに抱く印象だった。



 ◇

 

 首都リーズに入る前。

 大都市ラーンロー。

 ここに来るまでの間の列車の窓から小麦畑が見えていた。

 駅に到着すると、香りが良い。

 食べ物の匂いがあった。


 「これは、穀倉地帯だから?」

 「そうですね。ここは、ワルベント中央に住む国民の食料を支えている地域です。マクスベルも同じですね。マクスベルも近くの村が農地で、南を支えている地域です」

 「なるほど。やはり。僕の予想通りで良い都市ですね」

 

 ジェシカに伝えた。

 ラーンローとマクスベル。

 この二つを奪取せよ。

 その意図は、この国の食糧を握れであった。

 腹が減っては戦は出来ぬ。

 いくら武装や武器があろうともこれが重要である。

 フュンたちも別の大陸に今来ているが、食糧は延々と運ばれているのだ。

 それはロベルト・シャッカル間で、輸送艦が行き来している。


 「ここはパンが有名ですね。小麦がたくさんとれるので」

 「なるほど。良い匂いですもんね。焼きたてですね!」

 「はい。そうです。朝一で作ったものは、リーズにまで運ばれるくらいに有名で美味しいんです」

 「そうなんですか。いいですね。列車は!」


 高速で物を輸送できるために、夜辺りにはリーズで販売が出来る。

 ラーンローのパン屋さんは儲かっているのだ。


 「うんうん。しばらくここにいますかね」

 「え? な、なぜ。リーズには向かわないのですか」

 「えっとですね。どういう連絡が来てます?」

 「それは、早く来いと」

 「ですよね」

 「ええ。さすがにもう一か月以上も経っていますから」


 フュンは、ここに来るまでに一カ月を要していた。

 実は、シャッカルからラーンローまで最速でいけば一週間未満でいけるのだ。

 なのに一カ月。

 これはどういうことだと。

 叱責しようとするのは、リーズにいる大宰相であろうことは予測がつく。

 これは、わざとである。

 フュンは、ミルス・ジャルマを揺さぶるために、遅く向かっていた。


 「でも、見学してますよって伝えてますよね」

 「もちろん。招待させてもらっていると、客人として」

 「ですよね。交渉ですから。無下には出来ないはず」

 「はい」

 「大国の面子もあります。だって、交渉人を殺したらね。権威なんてダダ下がりだ」

 「それは、そうです。もちろん。そんなことはさすがにしないはず。いくらあのミルスでも・・・」

 「ええ、でもしてきてもいいです。いや、殺しに来てくれた方が、展開的には楽ですね」

 「え? な、なにを!?」


 なにを言っているんだこの人は?

 ジェシカはとんでもない発言をするフュンに驚いた。


 「返り討ちにして、殺しますからね。まあ、そうなった方が、交渉材料としてはプラスになるんですけどね・・・残念ですね」

 「は?」

 「ええ。ですから僕を暗殺するなんて、できませんよ。僕らはその類では負けない。正面切っての戦争なら負けますが、その類では絶対に負けない。その自信があります」

 「・・・・」


 ジェシカは、このフュンの自信を知らない。

 ナボルと幾度となく裏側で戦ってきたフュン。

 その内情を詳しく知るギルバーン。

 この二人が連携すれば、裏側は安全。

 それに加えてここにはサブロウがいる。

 闇では、こちらが勝つ。

 それがフュンの絶対の自信だった。


 「ええ。でも安心してください。そんなことにはならない。それだと僕の最大計画とズレますからね。大丈夫。ジェシカさんは安心してください。ということで、しばらくここにいますよ。ジェシカさん。一旦。リーズに向かってもらってもいいですか」

 「え? 私一人でですか」

 「いいえ。一旦ライブックさんと一緒にです。あなたには無線連絡じゃなくて、直接会ってもらって、僕が後から行くと連絡をお願いします」

 「わ、わかりました」

 「それで、これをお願いします」


 フュンは、紙を二枚手渡した。

 

 「これは・・・なんでしょう?」

 「青の一枚はあなたに。赤の一枚はサイリンに渡してください」

 「サイリンに?」

 「ええ。グロッソ・サイリンへの面会のお願いですね」

 「面会!?」

 「はい」

 「しかし。サイリンと先に? それはまずいのでは」

 「ええ。まずいです」

 「は?」

 「しかしこれが重要。あなたは何も心配せずに無関心を貫いてください。いいですね。同盟関係だと悟られないように・・・ってあなたは優秀ですから出来ますね」

 「・・・え、ええ。もちろん。顔に出すつもりはありませんわ」

 「はい。お願いします」


 こうして、ジェシカは、部下たちを置いて、ライブックと共にリーズへと帰った。

 謎の指示を出してきたことで、多少は動揺していたらしい。

 列車の中で、青の紙を見た彼女は、さらなる驚きで声を出してしまったそうだ。

 


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ