表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人質から始まった凡庸で優しい王子の英雄譚  作者: 咲良喜玖
最終章 新世代を守れ 太陽王の愛弟子

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

531/741

第205話 アーリア武闘大会決勝 親子

 決勝戦は進んでいき。

 多くの達人たちが戦っていく。

 フュンの幹部も参加している戦いなので、一般から出場している者は憧れの者との決闘になっていた。 

 ゼファー。デュランダル。レベッカ。ダン。リエスタ。ルカ。

 この6人が決勝の32名にいたのである。

 ここにシャーロットも来る予定だったが、なんと彼女は寝坊したために予選会に参加できずにいたのだ。

 だから決勝戦の頃には、一人でホテルの部屋の隅で泣いていたらしい。


 そして、話を戻すと、この32名の中でひときわ異彩を放つ存在。

 それがレベッカが見つけていた青年ヘンリー・キューズだった。

 基礎のない剣筋。

 木刀に振り回されているような剣の振りなのだ。

 勝ち進んだのが奇跡とも言えるのだが、彼の凄い点は異常な身体能力だった。

 レベッカの移動、剣の振りを目で捉える動体視力に、彼女の鋭い攻撃を躱すくらいの運動能力があった。

 だから、決勝に来る人達でも彼の相手にはならず、一回戦のスコール・ハイスという男性を軽々と撃破していた。

 王国軍の百人隊長を破る偉業を達成していたのである。

 ただのド田舎の青年がである。



 ◇


 リングの脇にある選手控室。


 「面白い存在だ・・・強いな」


 レベッカは、二日前に手合わせして以来で彼を見ていた。

 たった二日。

 でも少し成長しているように思う。

 それは周りにいる強者との戦いのおかげで、色々な戦い方を経験して、それを上手く自分に還元して成長をしているようなのだ。

 構えにゆとりが生まれている。

 

 「あれは・・・初日は緊張していたのか。今は良い感じだな。やはりダン以来の逸材・・・天才の類だな」


 武を見極めるレベッカの目が、ダンと同等になりうる存在だと彼女の脳に訴えていた。


 「さて、次か。最高に面白い試合となるのはな・・・・頑張れ、二人とも」


 レベッカは試合を見る事に集中し始めた。


 ◇


 レベッカが戦う以外で一回戦の目玉は、最終十六試合目。

 ダン・ヒューゼン対ゼファー・ヒューゼンの戦いだった。


 司会が紹介する。


 「一回戦最終戦。ゼファー・ヒューゼン選手と、ダン・ヒューゼン選手の入場です」


 リングに上がる前、二人で並んで歩く。


 「ゼファー様」

 「うむ」

 「お願いします」

 「うむ。頼む」

 

 一言しか言わない。

 そこに不安を覚えるダンであるが、ゼファーとしては、自分の子供が隣にいる事が誇らしかった。

 息子が1万人の中から32名までに勝ち抜いてきたことが、嬉しかったようだ。

 いつもよりも、少しだけ鼻が膨らんでいたりする。

 他人には全くその様子が分からないが、唯一その様子が分かるのは・・・。



 ◇


 「嬉しそうですね」

 「え? 何がです? フュン」

 「ゼファーが嬉しそうにしていますよ」

 

 フュンの指摘から、シルヴィアはゼファーを見たが、いつもの顔に、いつもの態度で、何も変わりがないと思った。


 「あれがですか?」

 「ええ。とても嬉しそうです。ダンと戦えるのがよほど嬉しいのでしょう。そういえば、ゼファーはゼクス様と戦ったことがあるのでしょうかね。フィアーナ。どうなんでしょう」


 フュンが後ろを振り向いて聞いた。


 「そうだな。う~ん。たぶん、修練以外では無いと思うわ。サナリアの武闘大会にゼファーが出ているのを見た事がねえからな」

 「そうですか。ならば、ダンと戦えることが、嬉しいに決まっていますね」

 

 ゼファーは確実にダンを愛している。

 そこに気付いているのが、フュンとレベッカ、それと妻であるミシェルであった。


 ◇


 審判がいつもの動作に入る。

 右手が挙がると開始の合図が始まる。 


 「それでは試合開始!」


 銅鑼が鳴ると、二人は自分の視界の真正面に相手を置く。


 「うむ。いつでもいいぞ」


 槍を構えずに、右手からぶら下げる形で構えるゼファー。


 「はい!」


 木刀を槍のようにして構えるダンは、突きを軸にして行動を開始しようとしていた。

 

 「うむ。構えとしてはアリだな」


 迫るダンを前にして、ゼファーは悠然と構える。

 右手の槍を返して、ダンの突き攻撃の下をかちあげた。



 「ぐっ。なんて力強い防御なんだ!?」

 「ダン。脇を閉めろ。緩い。その木刀が、槍であれば、もっと簡単に弾かれてしまうぞ」

 「は、はい」


 指導をしてくれるとは思わなかったから、返事に焦りが出た。

 ダンは後ろに下がりながら態勢を整える。


 「こちらも振る。いくぞ」


 ゼファーが体を半分だけ捻る。

 全身全霊の攻撃じゃなくて、その場での半身の攻撃。

 だから上半身の力だけで、ダンを薙ぎ払おうとしていた。

 

 「みえな・・・速い!?」


 ダンは、ゼファーの体の動きが見えても、彼が動かす槍の先が見えなかった。

 実際は消えていないが、木の槍の先が消えているように感じる。

 

 肩。腕。

 その両方の位置からして、大体ここだろう。

 ダンはルカの防御のように、右の肩から木刀を降ろすようにして構えた。


 「その防御。構えは面白いが。その緩さで、我の攻撃をいなせるか。ダン!」

 「やります。じゃないと大怪我です」

 「うむ。その通りだ」


 木刀に伝わる感触が、斬られたという感触に近い。

 凄まじい衝撃と共に、木刀が一回転する。

 疑似的にルカのいなしと同じ行動に入った。


 「回った。上手く回ったぞ!?」


 驚きの中でも、これでゼファーの攻撃をいなしきったと思った。

 しかし、正面にいるゼファーの槍は崩れていない。

 

 「まさか・・・ゼファー様!?」

 「うむ。いかなる時も気を抜いてはいかん!」


 先に仕掛けたゼファーの槍は、左からの薙ぎ払い。

 それを防がれたので、そこから右の突きの構えに変化していた。

 ダンが防御してくるとの想定をしていたのだ。

 ここがゼファーとダンの経験の差となる。

 相手の行動に対して複数の準備。

 まだ若いダンには、この駆け引きが無かった。

 

 いなし行動で、一歩遅れるダンは、剣を強引に自分の体の前に持ってこようとするが、その前にゼファーの槍が動き出す。

 木の槍だとして穂先は鋭い。

 このままだと大怪我をするために、ゼファーは突き出す瞬間には槍を反転させて持ち手の方でダンを突いた。

 防御に間に合わないダンのお腹に直撃する。


 「ぐはっ・・・ががっ・・・うわ」


 ダンの体が持ち上がって、吹き飛ぶ。


 「ごほごほ。なんて一撃・・・強い」


 当てられたお腹よりも、背中が痛い。

 貫通力が違った。

 

 「ダン。間に合わないとして、後ろに飛んで少しだけいなしたか。うむ。よい!」

 「・・がはっ。はぁはぁ。はい。なんとか」


 返事が出来るのも良い。

 一般人から見たらダンが圧倒的に負けているシーン。

 でも、ゼファーは意外にも今の行動に満足していた。

 それは、ゼファー軍の兵では、今の一撃で終わっているからである。

 ダンだからこそ、まだ戦闘継続が可能なのだ。

 表情には変化がないが、自慢の息子だと、槍の穂先を空に向けて嬉しそうにしている。


 「ダン。まだ戦うのだろう?」

 「もちろんです。せっかくの機会。無駄にしたくない」

 「うむ。よいぞ」


 満足のいく答えに、ゼファーは再び槍を構える。


 「いくぞ」


 ゼファーは立ち上がったばかりのダンに対して怒涛の攻撃を仕掛けた。

 休ませるつもりのない連撃にダンはかろうじて受け止めて、なんとかして食い下がろうとしていた。

 全てを捌き切ると、ゼファーの槍が止まった。


 「ダン。どうする」

 「はい?」

 「我は十分満足した。今のお前の実力が知れて、この戦い。ここで満足しているのだが。お前は満足か?」

 「・・・いや、攻めていないですし。まだまだ・・・であります」

 「うむ。しかしな」


 ゼファーの顔が渋い。

 ダンもようやくゼファーの表情の変化に気付けるようになっていた。


 「ダン。次の一撃しかもたんぞ」

 「はい?」

 「とりあえず、我に一撃撃ち込め! 全力を出せ」

 「・・・は、はい。わかりました」


 ゼファーの猛攻を防ぐだけで、全身に痛みがある。

 でも、せっかくゼファーが認めてくれたのに、ここで頑張らないのはもったいない。

 ダンは精一杯の力を出すことにした。

 

 「いきます!」

 「うむ。来い!」


 ゼファーの正面まで全速力。

 一直線の行動だと誰もが思ったその時、いつものように槍のように動かす木刀の動きで、ゼファーを刺す。

 かと思われたが、ダンはそこから最高速で移動を開始した。

 上半身の攻撃行動は変わらずに、下半身は移動だけをする。

 だから、不自然な形での移動である。

 でもダンの速度が異様にある。


 「疾風・・・だな。風のように柔軟に移動できるという事か。それにその速さ。我も越えそうな予感がする」


 ゼファーは背後を取られてから、ダンの気配を感じる。 

 

 「いきます!」

 

 完全に間合いを潰したので、急ぎ槍を動かしても防御に間に合わない。

 ダンの完璧な一閃が、ゼファーの背中に入る。


 「うむ。良き攻撃。武人では、背中を狙うのは良くないが・・・。お前は戦士だ。姫を守るに、素晴らしい戦士になるはず・・・。その懸命な姿を見て、我は満足した! だから、終わらせるぞ」

 

 ゼファーは槍を真上に投げて、振り向いた。

 そのおかげで、ダンの突きの攻撃が、ゼファーの背中から胸に到達しそうになった。

 

 「は!」


 拳を握りしめた無手で、ダンの木刀を挟む。

 左右から思いっきり叩くようにして拳をぶつけると、ダンの木刀が粉々になった。

 武器破壊をしたゼファーの頭の上に木の槍が降りてくると、そのまま掴んで構えた。


 「ダン。これでどうする」

 「武器が!? まさか、ゼファー様。武器破壊を狙ってあの連撃を」

 「うむ。武器の耐久を見抜くべきだったな。武器が優れているとな。優れていない武器を手にした時に、大変だぞ。使い方次第でこういう結果になる」

 「・・・な、なるほど・・・」

 「うむ」


 恵まれた環境で育っているレベッカたち。

 武器にも困らない上に、アンが育ててきた一流の鍛冶師たちによって整った環境にいる。

 それに対して、フュンたちのように戦乱期であれば、どんな武器であっても使用しないといけなかった。

 この差が、武具の見極めに繋がっていた。


 「でもだ。ダンよ」

 「は、はい」

 「お前は我よりも必ず強くなる。前よりもだいぶ動きが良くなったからな。強くなったな! このまま鍛錬を忘れずにいれば、すぐにでも我も超えていきそうだな。父としても、自慢の息子になる! ハハハ」

 「は・・・はい。精進します」


 負けたけど、この涙は悔しさじゃない。

 喜びの涙だった。

 敬愛する父から、愛情をもらえていたのかと、ダンは静かに泣いていた。


 「うむ。頑張れ」


 あの時のゼクスと同じ言葉。

 息子の気持ちの良い戦いぷりに満足しているゼファーは、笑顔で伯父が言ってくれた言葉を伝えた。

 愛情のある言葉を、そのままダンに贈ったのだ。

 伯父から甥へ。

 父から子へ。

 小手先の技よりも思いを伝えるのが、ゼファーという人間であった。

 やはりゼファーは、英雄の師ゼクスと似ていたのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ