第203話 集いし次世代の子らよ
三日目。
決勝戦の日。
招待された子供たちが、フュンの元にやってきた。
ここには、王、王妃。そして側近たち。
王国の重要人物たちしかいない部屋であるから、子供たちはとても緊張していた。
ガチガチの動きで、手と足が一緒になっている子もいたのだ。
そんな子供たちを見て、フュンは可愛い子たちだなと笑顔で出迎えていた。
「みなさん、緊張しすぎですよ。顔が強張っています。笑顔笑顔。にっ!」
そんな事を言われても、ここでは笑えませんよ。
子供たちは『へへへ』くらいの苦笑いになっていた。
「駄目ですよ。みなさん。うん。ほら、ルライアさんみたいに笑いましょう。ね」
「はい。フュン様・・・お久しぶりです」
受け答えがおかしいルライアを見て。
『ルライアこそガチガチですよ。どこも笑顔じゃないじゃん』
子供たちはそんな感想を持ってフュンを見ていた。
時間が少し経っても子供たちの顔は強張ったまま。
でも王の顔は笑顔のままである。
「ルライアさん。大きくなりましたね。こんなに小さかったのにね。お父さんとは、仲良くしてますか」
「はい」
「ええ。やっぱりルライアさんは、反抗期がなかったんですね。そうだ。今日はね。ライノンは運営の方にいますからね。ごめんなさいね。ここに来られないです」
「い、いえ。お仕事ですから・・・」
仕方ないですよ。
という前にフュンが続きを話す。
「そうですか。でも安心して、僕がいますからね。あなたのお父さんのかわりをしますよ」
「・・・は、はい!」
ルライアは久しぶりのフュンに緊張しているが、また会えて嬉しいと思っている。
フュンは最初の雑談を終え、一人一人に挨拶を始めた。
「それでは、まず。アイン。頑張りましたね」
「あ、はい。アーリア王」
「ん。ここではそれでいくのですね」
「もちろんです。学生の身分ですので」
「いいでしょう。まあ、僕は父としても言いますけど、よく頑張りました。二つも満点です。偉いですね」
「あ、ありがとうございます」
線を引いたとしても、やっぱり嬉しいものは嬉しい。
アインの顔は綻んでいた。
「次にルライアさん。やっぱり輸送関連は強いですね。昔から変わらず大好きですか?」
「はい」
「うんうん。君も変わらない。このままでいてくださいね」
「はい」
大好きな人から褒められた。
ルライアの気持ちは天国へと旅立つ勢いで上昇していた。
「次にキリさん」
「・・はい」
「よくやりました。君もこのままいきましょう。あなたの経済に対する考え。とても立派ですよ。もっともっと柔軟に考えていってね。ドンドン発言していいですからね」
「ありがとうございます」
キリも頭を下げると同時に喜んでいた。
ニヤニヤしている顔を下に置いた。
「次はガイア君ですね。お久しぶりですね」
「はい。お久しぶりです・・・・・・王様だぁ」
「ええ。王様ですよ」
「あ・・・女神様もいる!」
「女神?」
マイペース神ガイアは、ゆったりとシルヴィアを指差した。
目の前の自分ではなく、後ろで席に座るシルヴィアを指したのでフュンは振り向く。
するとシルヴィアもこっちを見て、話を振られるとは思わずにいたので、驚いた顔をしていた。
「え、私ですか?」
「・・・わ! わは、これ見せたい」
「ん?」
ガイアは背負っているリュックから像を取り出した。
シルヴィアに近づいていく。
「わ。これ作った。女神様を参考にした」
「女神様?」
「王妃様! 女神様!」
ガイアはシルヴィアのそばに行ってから、像を右手に持って、左手でシルヴィアの顔を指差した。
失礼だけど、失礼に感じないのは、少年の心が純真だからである。
「私がですか」
「うん。わ。王妃様、女神様だと思ってる」
「・・そ、そうですか」
「はい。女神様。あげる」
「ど、どうも」
とても美しい像を渡されたシルヴィアは、像をまじまじと見つめた。
像の姿形が美しく、顔も綺麗に整っていて、ちょっと美化され過ぎかもしれませんと思った。
それと、変わった点がひとつ。
片翼の天使のように見えるのだ。
翼が一個しかない。
「翼が一個なのは?」
「像の腕。無くしたくない。だから翼を取った。女神様の像」
「そうですか。私の為に、腕をですね。せめてこれでは両腕であって欲しいと」
「うん」
「優しい子ですね。あなたは」
「ううん。女神様。わ。作りたいものを作った」
「ふっ」
純朴な少年だなとシルヴィアは笑う。
仲良く会話しているので、フュンは続きを話す。
「次に君が、兵士訓練満点の子ですね。デルトア君ですね」
「・・・・(はい)」
「え? 声が。あれ?」
「・・・・(デルトアです)」
口が動いているのに、声が聞こえない。
耳が良いはずのフュンでも聞こえないのだ。
彼を理解するには、読唇術が必要となるので、目を凝らさないといけない。
「う~す。遅れたぁ。大将、久しぶり」
「あ。フィアーナ」
ここで運よく、フィアーナが遅れてやってきた。
サナリアから駆けつけてくれて、シガーの代理で来たのだった。
それで、たまたまだが彼女が彼を知る人物である。
「お! デルじゃないか」
「・・・・(お師匠、お久しぶりです)」
声が聞こえないのに、フィアーナには彼の言いたい事が分かる。
「おう! 久しぶり。そうか。そうか。ここに来てたのか。ってなんでここに来てんだ? あれ、ここって貴賓席だって聞いたんだが。一般人は入れない特別室だって・・・あれ?」
案内人の人に紹介された時は、そのような形だったのに、フィアーナにとってはここに子供がいるのが不思議だった。
「フィアーナ。ここにいる子たちは成績優秀者のご褒美で、ここに来ています。各教科のどれかで満点を取った子です」
「ほう。そうか。デルがなんかで満点取ったのか」
「はい」
フュンも頷いているけど、デルトアも頷く。
「なにで?」
「主には武器です。加点を取りまくりましてね。兵士訓練という試験で、満点でした」
「ほう。そうか」
「というよりも、フィアーナ。知り合いなんですか」
「知り合いも何もこいつ。ロイマンところの村の子だからな」
「ロイマンの!? フーナ村ですか」
「おう」
フュンは、この子がサナリア出身とは聞いていたが、まさかのフーナ村の出であるとは知らなかった。
「こいつ。冬前の成績が、あんまり良くなかったみたいだからな。どうなんだ。最初良くなかっただろ」
「そうなんですかね。僕は学校の事はあんまり詳しくは・・・」
と言っているが、実際は知っている。
彼が唯一この満点者たちの中で、免除制度無しで学校に通っているのだ。
通常の授業料を支払っている。
つまり、入学当初は普通の成績の子であったのだ。
「そうか。大将は知らねえのか。こいつさ、冬にあたしのところにロイマンと一緒に来てよ。稽古つけてくれって言って来たから、バシバシ鍛えてやったぜ。そしたらまあまあ伸びるから、面白くなって、シガーとシュガにも付き合ってもらったのよ。そんでこいつ。あたしってよりもシュガ寄りだからな。武器の扱いがすげえぞ」
弓のフィアーナ。斧のシガー。
この二人よりもシュガ寄り。
ということは、武器に得手不得手の偏りがない男だという意味で発言していた。
「それでさ。強くなってねえのかな。あたしらの基準だと結構いい感じに育てたけど。まあ、王都基準を知らんからな。まだまだなのかもな。田舎基準は駄目なのかな」
「なるほど。それで、この子が・・・」
全くのノーマークから、デルトアはこのステージまで上ってきた。
デルトアは、努力で上位に食い込んできた戦士なのだ。
「デルトア君。頑張りました。偉いですね」
「・・・・(ありがとうございます)」
「????」
声がこちらまで届いてこない。
この不思議な感覚の子を理解するまでは時間が掛かるだろう。
そして最後にフュンは愛弟子に挨拶をする。
「ユーナ」
「はい」
「よくここまできましたね。よく出来ました」
「王様。ありがとうございます」
「今日はそんなに緊張しないで。リラックスしてくださいね」
「・・・はい」
フュン以外に、名だたる人たちがそばにいるので、ユーナリアは体まで強張ったままだった。
ガチガチの動きでお辞儀をした。
「あなた。この子を知っているのですか」
シルヴィアがガイアを列に戻して、フュンの元に来た。
「ん?」
「その子を知っているような口ぶりだったもので」
「ユーナをですか」
「ええ。その子だけ愛称で呼んでいますよ」
「そうですね。この子は僕の弟子のような子です。この子が了承しているかが、わからないので、ここは曖昧ですね」
「弟子!?」「で、弟子!?!!?」
シルヴィアも驚いているが、言われた張本人のユーナリアも驚いている。
「ええ。僕としては、似たような道を歩むだろうね。君を応援していますからね」
「・・・似たような道・・・ですか?」
ユーナリアが真っ直ぐフュンを見る。
「はい。奴隷からの大逆転を目指す。世の中への反逆ですね」
「反逆・・・私が・・・」
「僕も、人質からここまで来ました。なら、奴隷からだって、どこまでも登ってもいいでしょう。ユーナ。元奴隷であることを、これからは気にしないでください。そして、僕もですけど。これからは元人質を気にしないようにしますよ・・・出来たらですけどね!」
フュンがユーナの頭に右手を置くと。
「はい。わかりました。王様。気にしないようにします」
彼女は決意を示し、顔が引き締まった。
「ええ。一緒に頑張りましょうね」
君と僕は同じ道を・・・。
生徒と王でも同じ人間だよ。
だから一緒に頑張ろう。
フュンの心からの優しい応援であった。




