表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人質から始まった凡庸で優しい王子の英雄譚  作者: 咲良喜玖
大戦の裏側 太陽の奔走

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

214/741

第213話 マールダ野戦開戦 『飛翔のフィアーナ』

 帝国歴524年 6月11日。

 マールダ野戦三日目。

 フュンは、相手の軍の兵士たちの表情を見て、『お見事』と褒めた。


 「素晴らしい。アステル。将として良き将です。それは間違いない」

 「領主様?」

 「ええ。パース見てください。兵たちの背筋を」

 

 パースは目の前に広がる敵の一人一人を見た。


 「はい・・・・ああ、確かに。全然違いますね」

 「ええ。素晴らしい。アステル。良き武将です。これは気を引き締めて戦わねば」


 初日。

 フュンに出鼻をくじかれたシンドラの兵たちは、下を向いていた。

 一人の背が猫背のように丸くなっていくと、その隣の人物まで同じようになっていき、どんどんそれらが連鎖していって、意気消沈となった姿が二日前であった。

 だがしかし、今日は別である。

 敵兵らは顔を上げて、背筋がしっかり伸びた状態で武器を構える者たちの姿でいた。

 休息を上手く使って、兵の気持ちをコントロールする能力。

 さすがはシンドラの秘宝と呼ばれるだけあって、大将軍としての価値がある!

 フュンはそう感じていた。


 「では、サブロウ。影の部隊を使って『移動開始』とミラ先生とフィアーナに伝えてください。僕よりも前進してフィアーナが左。ミラ先生が右です」

 「おうぞ。やるぞ」

 「ええ、お願いします」


 相手の騎馬部隊が右にいる。だからフィアーナを左の部隊に配置した。


 ◇


 朝から陣を展開した両軍。

 

 そこから一時間が経って、先に攻撃を仕掛けたのがシンドラ軍であった。

 サナリア軍は、防衛が基準となる。

 だから後出しで動いた。

 彼らの今回の第一目標は、相手を帝都に近寄らせないこと。

 だから、こちらから攻勢に出るわけには行かなかった。

 

 敵に迫まられていながらもフュンは冷静に分析する。

 今のアステルの狙いは虚をつくことがメイン。

 長い待ち時間から、掛け声取らずの攻撃に出る。

 老獪さのある攻撃だと、フュンは頭の中で敵を褒めていた。


 「バランスがいい。騎馬も突出して進軍をして来ない。これは素晴らしい。堅実で定石型でしょうね。だからこそ。ここは、フィアーナしかいませんね。ではサブロウ丸で信号弾を。赤! 次に黒です」


 フュンはパースに信号弾を任せた。

 赤、その次に黒の狼煙が上がると、サナリア軍一万五千は全軍で突撃を開始した。


 そして、黒の狼煙を見たフィアーナが。


 「来たぜ。あたしらだけは全力だ。インディ。加速するぞ」

 「やるっス」

 「ああ。ついて来い」

 「もちろんっス」


 先日の雨の影響を受けた。

 泥だらけのマールダ平原の中で、フィアーナ部隊が最速の移動を開始した。

 サナリア軍から大突出する。

 三千の騎馬が猛烈な勢いで、シンドラ軍に近づく。

 その走りは、敵の右翼にいた騎馬隊の側面まで一直線であった。


 ◇


 接敵前。

 先頭を駆けるフィアーナの指示が出る。


 「いいか! この暴れ馬の移動の中でも、弓を射れる奴だけがやるぞ。いいな」


 暴れ馬での斉射は、常人の弓使いでは出来ないことだった。

 このフィアーナが率いる狩人部隊にしか出来ない離れ業であった。


 体が左右だけじゃなく、上下に揺れる感覚が激しい。

 両手を手綱から離して弓を射る動作が難しくなる。

 しかし、それでも。


 「いくぜ。一斉斉射で相手を討つ。いくぞ。放てぇ」


 サナリア弓騎兵は、高速移動の最中に矢を放った。

 その数は千。

 三千いるはずの弓騎兵の内、千の兵士しか矢を射れなかったのだ。

 暴れ馬の持つ速度に対応できず、さすがの狩人部隊をもってしても、暴れ馬での全力疾走の騎乗が難しいかを物語っていた。

 しかし、その千でも今は十分。

 相手の騎馬部隊の先頭集団を蹴散らして、一気にシンドラ騎馬兵の百が負傷した。


 「旋回だ。左に旋回しながら走れ! 速度を止めるなよ。後ろ。矢を放てないものは、ナイフを持て。片手なら制御できるはず。投射する構えだけは敵に見せろ。追いつかれないなら投げなくていい」


 フィアーナの部隊は、敵の騎馬部隊にはぶつからずに、そのまま左に旋回していく。

 戦場から離脱するような動きを見せて、シンドラの騎馬部隊に背を向け始めた。

 この瞬間。敵がどう動くのか。

 フィアーナは後ろを見ながら馬を御していた。

 

 「来るか。来ないか。それで攻撃が違う。来ないか。これは!」

 「来ないっス」

 「そうか。インディ。じゃあ、このまま大きく旋回だ。敵の正面に出る」

 「了解っす」


 インディも後ろを見て敵を確認していた。

 体感二倍以上の速さを感じる馬の速度。

 いつもの流れる景色が、倍に感じる感覚の中で、フィアーナの部隊は走っていた。

 いや、走るという表現は間違いであり、これはまさに飛んでいるようなのだ。

 馬が飛ぶようにして走る。

 それが、パースが育てた最強の軍馬たちである。


 「皆、きついかもしれないが体勢を維持しろ。あたしらは、もう一度敵の頭に行く。矢を用意だ。出来る奴だけでもう一度斉射だ」


 速度に振り回されそうになる体を制御しながら、フィアーナの部隊は、左に大きく回転して、馬の速度を緩めずに円を描きながらもう一度、敵の騎馬部隊の正面に出た。

 そして、更に矢を放ち、敵を負傷させる。

 今度は矢の精密性が上がり、敵を三百負傷させた。

 しかも内二百は、騎馬ごと倒したのだ。


 「まだだ。まだ回るぞ」


 フィアーナの部隊はもう一度同じ行為をする。

 敵の騎馬隊付近でグルグル回る気なのだ。

 そうやって敵を削りきる気である。

 だから、敵はこのままだと、黙って消されるだけだと気付いた。

 フィアーナ部隊の好き勝手にはさせまいとして、フィアーナの部隊の最後尾を追いかけ始めた。


 「来るか!」

 「来てるっス」

 「了解だ。全軍か」

 「騎馬全部っス」

 「よっしゃ来たぜ。野郎ども。旋回中止。あたしに続け。後ろについて来い」

 「「おおおおお」」


 フィアーナは回ることを止めた。

 敵が食いついてきた瞬間、真っ直ぐ戦場から離脱する動きをした。

 

 「速度は落とすべきか。インディ、離れ過ぎか!」

 「落とすべきっス。ついて来れないみたいっス」

 「了解だ。あたしが落とす。そうすれば軍全体が落ちる」


 フィアーナが馬の速度を落とすと、部隊全体の速度が落ちた。

 狩人部隊の規律性も高くなっていた。

 烏合の衆のようなバラバラの部隊が、まるで普通の軍のような動きをしたのである。


 「どこまで来る。そろそろか。あいつら、結構優秀だろ。たぶん、出過ぎるなって指示が来るはずだ」

 

 フィアーナの勘がそう叫んでいる。

 敵は釣られたとしても、自分たちの陣の元に引っ込むのではないかと。

 完全に後ろを見ているインディが敵の先頭の男を見て気付く。


 「手綱! 入れ替えたっス。敵、旋回するっス」

 「了解だ。よく見てた、インディ。よくやったぜ」


 フィアーナはここで、自分たちも旋回の指示を出した。

 敵が回り始めると同時に自分たちも回り始める。

 そうなれば、どうなるかというとフィアーナの部隊の方が速いために、敵部隊が回りきる前に、フィアーナの部隊が敵の背後につくのだ。


 「いくぜ。全部隊で放つ。つまりは速度を落とせ。いくぞ。一斉斉射だ」


 フィアーナの騎馬部隊は、速度を落として矢を放った。

 敵の背後。もしくは回りきれない騎馬の側面。

 そこに三千の矢が飛んでいく。

 馬の速度が落ちたことで、全騎馬部隊で矢を放てる。

 フィアーナ部隊の矢は、正確で無慈悲だった。

 敵を一人一人葬り去って、馬にもダメージを与える。

 馬、人。

 両方の全滅を目論むフィアーナ部隊の本来の目的は敵の足を奪うである。

 サナリア軍の初戦の第一目標は足であった。



 この飛ぶように駆ける馬と。

 飛ばす矢が強烈な勢いを持つことで。

 フィアーナは『飛翔』と呼ばれた。

 この戦争により、名付けられた二つ名が、飛翔のフィアーナである。


 「完璧だ。殲滅完了。インディ! 離脱するぞ」

 「はいっス」


 開戦直後で五千の兵を撃破して、彼女の部隊は即座に戦闘から離脱。

 フュンらの本部隊の後ろに帰っていったのだった。

 

 開戦早々。

 敵を高速戦闘に巻き込んだサナリア軍。

 最初の一撃が華麗に決まったのは良しだが、戦いはまだ始まったばかり。

 フュンたちの厳しい勝利条件は、これでもまだ達成されていないのだ。

 



サナリア軍の真の力は、この戦争から解放された。

今までの蛮族的戦闘のスタイルが一切ない。

元々の個々人が持つ強さを活かしつつ、それに加えて兵士らしい動きが身に着いたことで、より強き軍となったのがサナリア軍。

国家であった時よりも、強大な軍となったのだ。

そして、何よりも凄い事は、兵の一人一人が主フュン・メイダルフィアを信頼している事。

フュンと彼らは強固な絆で結びついている。


サナリア王国が無くなってから、たったの四年で出来た大陸屈指の軍。

それが皇帝陛下直轄軍のサナリア軍である。

陛下が指揮することはないが、帝国を守るために動く軍だと、皆が自覚している。

これらの考え方や強さ。

双方を得るためには、彼ら全員の血の滲むような努力があったとみられる。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ