表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

異世界心霊奇譚 ゴブリンの首塚

作者: 多比良栄一

 若い女を生け贄にして、災厄をさけようとする風習は、悲しいことに、この世界ではいたるところに存在します。

 ゴブリンの首塚と呼ばれる場所も、かつてそのような風習のための、祭壇のひとつとして使われていました。村の安寧(あんねい)は、うら若き女性たちの犠牲のもとに保たれることができました。ですが、ゴブリンに囚われた女性たちは、どうなったと思いますか?

 ゴブリンに殺される? 食べられる?

 いいえ——

 想像するのもおぞましいほどの、悪夢のような目にあわされるのです。


 ダンジョンの部屋にはいるときに、まずすべきことは、潜んでいる魔物がいないか全神経を集中させること——


 それはおとずれる冒険者が絶えた、この『廃ダンジョン』においてもおなじだ。油断してはならない。

 ましてやここは『ゴブリンの首塚』という異名がつけられた場所。 

 格段の注意が必要だ。


 ぼくは部屋のドアに背中を押しつけると、ゆっくり内部を覗き込む。いつでもからだを翻して、逃げ出すことができる体勢を保ったままだ。


 室内はぼろぼろに朽ちていた。

 天井や壁の一部が崩落して、床に土塊(つちくれ)となって散乱している。ただ暗闇にならした目でも、なんとか見てとれるほど暗いので、奥のほうまでは目が届かない。

 

 なにかの気配——

 

 魔力を研ぎ澄ませる——


 ねっとりと絡みつくような、生理的に受け入れがたいなにかいやな感覚が肌をなめる。奥になにかがいるのはわかったが、いますぐ襲ってくるような兆候は、すくなくとも感じられない。


 ぼくは指をパチンとならした。

 空中にぼうっと火の玉が浮かびあがる。

 初歩的な火炎魔法。

 ゆらめく炎がうっすらと、部屋のごつごつとした壁を照らしだす。

 


 部屋のおくのほうに、ぼんやり人影が浮かびあがった。

 スカートの裾からのぞく青白い足、か細い腕、そして怯えた表情の女性の顔。


 トレンシー・マデール——


 まちがいない——


 だが、ぼくはすぐには部屋に踏み込まない。

 彼女をおとりにしたトラップが仕掛けられている可能性を、ぼくは排除しない。

 腰にたずさえた剣に手をかける。

 いつでも突き出せるようにしっかりと握りしめている。



「トレンシー、トレンシー・マデールさんだね」

 ぼくは室内で響きすぎないよう、抑制をきかせて呼びかける。

「ぼくはホルト・クロイツ。ふもとの村のひとたちに頼まれて、きみを開放しにきた」


 返事はない——


 声帯がやられているか、なにかしらの魔力でことばを封じられているか……


「トレンシー、今からそこへむかう」

 ゆっくりと半歩前にふみだす。

「教えてくれないか?。まわりになにか潜んでいないかい?」


「ゴブ……リン……が……」


 うめくような(かす)れた声。だがすくなくとも会話は成立しそうだ。


「ここにゴブリンがいるっていうのかい?」

 ぼくは足の裏で地面をまさぐるようにして、もう半歩だけからだを前にだす。だが、いつでも外へ飛び出せるよう、上半身は入り口側にむいている。


「ゴブリン……が……」


 ふたたびトレンシーの声。さきほどよりすこしまともだ。



「ゴブリンはここにはいないよ、トレンシー。ぼくの『霊視』スキルでは、ここにはきみ以外はいないことになってる」

「でもいるの……」

「いない。いないんだ。トレンシー。ぼくは生きているものを察知するスキルがある。すくなくとも、この部屋には生きているものはいない」


「なぜ、わかるの……」


 ぼくはトレンシーの顔をしっかりとみすえた。


 さきほど怯えた表情と見てとれた顔つきは、よくみると疲れ果てたような、それでいてなにかに取り憑かれたような、複雑なものだったことがわかった。


「そういう能力者なんだ、トレンシー。自分でいうのもなんだけど、通っていた魔法学園でも一番優秀だったんだ」

 自慢げに聞こえないよう、注意をはらいながらぼくは言う。

「それにある村で、さらに能力をさずかった……」



 ふと、アッヘンヴァル学長に言われたことを思い出した。


『ホルト・クロイツ、あなたの忌むべきものを察知する能力には、目をみはるものがあります。血筋なのか、体質なのかはわかりません。もしかしたら先祖の霊が守ってくれているのかも知れません』

 彼女はそう褒めながら、ふーっとおおきくため息をはいた。

『ですが同時に、見えなくてもいいもの、遭遇しなくていいものをも察知してしまうかもしれません。その能力を大切にしなさい。これから先、自分の命くらいは守ってくれるでしょうから……』



「トレンシー、村のひとたちに、きみがこの場所に(とら)われているって聞いた」

 できるだけ名前を連呼すること。

 ひとを助けにきたのではなく、あなたを助けにきているのだ、と認識させるべし。


「だったら……わたしがゴブリンどもの……(とりこ)になって……ることも……聞いた……でしょう?」

「ああ、もちろん。もちろんだよ、トレンシー。村の人々はみんな、そのことを(うれ)いていたよ。心配している」


「だれも助けにこなかったわ……」


「トレンシー。だからぼくが今、ここにいる!」

 もう一歩だけすり足で前に進みでる。

 すでに部屋の中央付近にせまっている。

 ここでなにものかに襲われたら、ドアから外へ飛びだしても、無傷ではいられないかもしれない。

 てのひらにどっと汗が吹きだすのがわかる。手にかけていた剣の柄を、もう一度にぎりなおす。


「どうして……今ごろ……」


「それは……」

 ぼくは言い繕おうとしたが、ただならない気配を感じてことばが続かなかった。


 だれかがぼくを見ている——


 額から汗がふきだす。

 唾を飲みこもうとしたけど、うまく飲みこめない。


 ここには生きている者はいないはずだ——



 が、部屋の壁にそれはいた。


 右側の壁、天井付近のやや高い場所から、ひとの頭の先がつきだしていた。

 目のすぐ下あたりまでがこちら側に覗いている。まるで頭半分が、壁に貼り付いているようにもみえる。

 髪の毛がない青い肌の顔——

 ゴブリンがじっとこちらを見つめていた。

 

 だが、すぐにそれが間違いだと、ぼくは気づいた。


 そのゴブリンには目がなかった——

 ただ虚空(こくう)になった真っ黒な眼窩(がんか)を、こちらにむけているだけだった。


「ゴブリンが……わたしを……逃がさない……の……」


 トレンシーがぼそりと言った。

 ざわっと髪の毛が逆立つのを感じた。


 逃げろ——


 だが、ぼくは動かなかった。

 それは冒険者としての矜持——


 なにより、ここで退いてしまうようなら、勇者になりたいと願うことなど、おこがましい、という自分への叱咤があった。

 剣をゆっくりと引き抜いた。


 あれは斬れるのか? 剣ごときでなんとかできるものなのか?


 ぼくは剣に魔力を吹き込んだ。防御・治療・攻撃・もろもろ…… 

 どれが有効かわからなかったので、とりあえずありったけの魔力を剣に封じ込めた。


 足元になにか気配があった。

 

 

 床から目のない目が、こちらをじっと見つめていた。壁のヤツとはちがう個体——

 ぼくはびくりとして、はねるようにしてうしろに飛び退いた。


 そのうしろ足が、なにかやわらかいものを踏んづけた。

 見なくてもわかった——


 どくんと大きな鼓動。

 大量の血がドッとぼくのからだのなかを駆け巡る。

 ぞわっと総毛だつとどうじに、ひやりとしたものが体表をおおいつくす。


 逃げろ!

 逃げろ——!!

 逃げろ————————!!!!


 本能が狂ったように、本気の警告を送り込んでくる。



 ぼくはくちびるをぐっと噛みしめて、そいつを飲みこんだ。そいつは胃の中に落ち込んで、ぼくの臓腑は鉛でも飲みこんだように、ずしりと重たくなる。



 壁一面に目のない頭があった。

 四方の壁はいつのまにか、半分突きでた頭でびっしりとおおわれていた。

 

 天井からは首が、垂れ下がっていた。

 まるで天井いっぱいに、人間の頭大の『実』でもなっているかのように、たわわにぶらさがっていた。


 そして床からも——

 床からはゆっくりとゴブリンの頭が、せり上がってきはじめていた。

 目の下部分から鼻が見え、顎がみえはじめ、首があらわになった。そして肩が見えそうなところで止まった。

 それはまるで床から、ゴブリンの頭が生えているようだった。



 壁一面を、天井一面を、そして床一面を埋め尽くす、ゴブリンの頭——

 目玉のない眼窩は、もれなくぼくにむけられていた。


 ゴブリンの首塚……

 なぜ、そう呼ばれているのか、今ようやくわかった。



「ゴブリンが……なにをしたと思う……」

 トレンシーが呻くように言った。

 苦しそうな声だった。それははかなげで、哀しみが入り交じった苦しさだった——

 

 ぼくはその声色を聞いて、落ち着きをとりもどした。

 

 このゴブリンは怖くも何ともない——

 無残な姿で、うらめしげな目で、ぼくを見つめているだけだ。 


 ふと、いままで耳にしたいわゆる『怖い話』は、本当はちっとも怖くないことにぼくは気づいた。

 そう—— 

 幽霊はぼくの命を奪わない。ただ怖い思いをさせるだけだ。

 だが、生きているゴブリンはちがう。


 やつらはぼくの命を奪う——


 この世界において、本当に怖いのはどっちか、ということだ。

 



「村できいたよ」

 ぼくは剣を(さや)におさめながら、トレンシーにしずかな口調で言った。

 ゴブリンの頭を踏まないよう、慎重に足先でまさぐりながら、ゆっくりとトレンシーのほうへむかう。

「きみは村の生け贄として、ゴブリンに捧げられたって聞いた」



「だったら、ゴブリンどもがなにをしたかわかるでしょ?」



「ああ……残念だけどね……」

 ぼくはこころのそこから、同情の念をまじえて言った。

 これまで旅をしてきたなかで、おなじような風習を聞いたことがあるからだ。村の祈願のために、わかい娘をさしだすというのが、どういう意味なのかはぼくも理解していた。


「あらゆることをされた…… おんなとして、人間として、屈辱的なことすべてを……」

 トレンシーは自分に言い聞かせるように呟いた。


 ぼくはさらにトレンシーに近づいた。


凌辱(りょうじょく)の果てに、わたしはゴブリンの子供を産んだ……」

 トレンシーは目元をぬぐった。


「知ってる? ゴブリンの子はたった3ヶ月で産まれるの……」



「たった3ヶ月で?」

 ぼくはそう相槌をうちながら、もう一歩近づいた。あと一歩も踏みだせば、トレンシーの腕をつかめるほどまでの距離——


「えぇ、そうよ!」

 トレンシーの声色がかわった。さきほどのはかなげなさは鳴りをひそめ、どすのきいた刺々(とげとげ)しい声。

「あいつらは人間の女に子供産ませて……」

 トレンシーがたちあがる。



「食べるの!!」



 その瞬間、ぼくはトレンシーに手を伸ばして、押さえつけようとした。

 だがゾッとするような目をむけられ、おもわずひるんでしまった。


「食べるために、あいつらはわたしに子供を産ませるのよ!!」 


 その目に宿る狂気——

 伸ばした手をひっこめたのは、ひるんだのではなく、もしかしたらその姿に、魅入られてしまったからかもしれない。


「わたしの赤ちゃんを食った。あいつらはわたしのカワイイ赤ちゃんを食ったの!! わたしの目の前で!!!」


 その口元がいびつにゆがんでいた。 

 わらってる——?


「だから、わたしはあいつらを殺したの。刀をうばってね。殺して、殺して、殺しまくったの。きゃはははははははははははははは……」


 舞踏のステップでも踏んでいるように、トレンシーはくるくるとその場でからだを回転させはじめた。


「毎月殺しにいくわ。今月も、来月も。そしてここに埋めていくの」

 満足そうな笑顔。だけどどこかいびつだ。

 彼女は完全に取り憑かれてしまっている。


「トレンシー」

 ぼくはやさしく声をかけた。

「なあに?」


 トレンシーの背中に手をまわすと、ぼくは彼女の胸に剣を突き立てた。

 刃はなんの抵抗もなく、トレンシーの胸を貫いた。


「トレンシー……、もうゴブリンはいないんだよ。とっくにね」



「きみが殺して首を刎ねていたのは……」



「村のひとたちなんだ」


 ぼくはそう言って、床をさししめした。

 トレンシーは目をきょろきょろとさせながら、床一面に転がる村人の頭を見た。


 すでに壁や天井にあった幻影は消えうせている。

「トレンシー。もう村のひとびとを許してあげてくれないか——」



「きみはもうとっくにこの世の者じゃないんだ」



「だって、わたし……」

「最初に言ったろ。この部屋には生きてるものはいない、って」

「いつから……」

 ぼくは首を横にふった。

「わからない。ぼくはただ、村のひとたちに頼まれて、きみを開放しにきた……」



「ゴブリンの(とりこ)になってるきみをね」


 


 トレンシーは自分の胸を貫いているぼくの剣をじっとみた。

「これ、なぜ刺さってるの?」


「すこしまえに、ある霊にそういう特別な力を授けてもらった。ぼくはあまり好きじゃないんだけど、霊にはよく言い寄られてね……」


 ぼくのことばにトレンシーはくすっとわらった。

「うまくいかないものなのね」


「あ、あぁ……、そういうもんさ。きみの人生はとんでもなく過酷だったと思う。でも、もういいだろ?」


 トレンシーはこくりとうなずいた。

 ぼくはトレンシーのからだがいつのまにか、半透明になって消え入りそうになっているのに気づいた。

「ホルト……」


「あなたの剣……」


 トレンシーがほほえんだ。

「とってもあったかい——」



 トレンシーのからだが消えたあとも、ぼくは彼女のからだを抱きかかえるような格好のまま、しばらくほうけていた。

 そして彼女の魂が縛りつけられていた廃ダンジョンの部屋を、ひとしきり見回してから、その場をあとにした。

 

 だけどぼくにはまだトレンシーの怨念の残滓(ざんし)が、そこここにへばりついているように感じてならなかった。




 いとしい我が子を目の前で食われ続けた母親の狂気は、簡単にはぬぐい去れない気がした。

【※大切なお願い】








少しでも




「面白い!」




「続きが気になる!」




「更新がんばって!」








と思ってくださったら、




ブックマークと広告下↓の【☆☆☆☆☆】からポイントを入れて応援して下さると嬉しいです!












さて、お楽しみいただけましたでしょうか?




え、まだまだこんな奇妙な話が聞きたい?




ではこの話はどうでしょう?








■第5話 魔法学園の惨劇




 魔法学園の最高峰マーベルグ学園の惨劇のことは聞いたことはないですよね。


 あれは魔法庁が秘密裏に処理したせいで、巷間に知れ渡ることはありませんでしたから。


 ですが、あの名門学園で50年も前に起きた惨劇は——


 簡単には語れないほどの、おそろしくも哀しい事件でした。


 困ったことに、現在の生徒のなかには、そんな忌まわしい事件に、知らず知らず惹きつけられてしまうものがいるようなのです。


https://ncode.syosetu.com/n7418hm/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] トレンシーの魂は解放されても、生み出された怨念は消えないであろう後味の悪さ。 [一言] 犠牲がトレンシーだけで済んでいる間は何もしなかったのに、 自分たちに被害が出たら冒険者を雇う村人の冷…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ