表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

夕焼け色の序曲(オーヴァチュア)1


〈壱.夕焼け色の序曲(オーヴァチュア)


 深い深い藍色の海の中で

 ふとあなたの声が聴こえたから。


 門倉(かどくら) (あや)  倉木(くらき) はるの



 1・夕焼け色と歌声 ――門倉 彩


 放課後の音楽室から歌声が聴こえた。夕焼けの色に染まる廊下で、私はぴたと足を止める。


 女子の歌声。まるで透きとおる水晶みたいなイメージの声。過大評価じゃなくて、本当に。私の中では。でも高音と低音が苦手なのか、たまに音が派手に外れる。いや、緊張しているのかも。……でもその全部がこの人らしい。なぜか、そう思う。


 まだ歌声しか知らないその人の癖を、なんでこの人らしいと思えるんだろう。他の人が聴けば「普通の声」かもしれない。けれど私にとってその歌声は、不思議と聴き入ってしまう歌声で。私が今までに聴いたことがある歌声――音楽番組で熱唱する歌手のはつらつとした歌声、合唱部部長の勇ましいアルトの歌声、カラオケで高得点を叩き出す友達の安定した歌声。そのどんな声よりも私の心を掴んで離さなかった。


 なぜだろう。聴き入ってしまう。その歌声と歌詞が、私の脳に、心に直接届く。


 子どもみたいに透き通った声。その透き通った緊張気味の声に、純粋さを感じる。


「どうして こんなに こんなに

 苦しまなければ ならない?

 あなたも そうだと そうだと

 思うでしょ ならば……」


 歌詞もメロディも、知らない。聴いたこともない歌。でも何故か心に響いて、離れない。一瞬たりとも聴き逃したくはないと思った。この歌声は何。この声の主は誰――と、思った矢先。


「はーああああぁっ」


背後から女の人の大きな声が響く。


「くしょーい!!!!」


 廊下にこだまする、大きなくしゃみの掛け声。私の背後には、保健室の浅井先生。


 えっ、タイミング悪。音楽室から聴こえていた歌声が止まった。浅井先生のくしゃみにびっくりしちゃったのかも。歌声が止まってしまって残念だ。


「浅井先生……」


 私は浅井先生を横目でじーっと見つめる。若い女性が、あんなにオジサンみたいな豪快なくしゃみをするなんて、って言われそうなくしゃみ。世間の固定観念(ステレオタイプ)で見たら、きっとそう言われちゃいそう。あ、私は別に女の人が豪快なくしゃみしちゃダメって思ってないから! 私だって家では豪快くしゃみ派だし! ……ただ、今は大きいくしゃみをしないでほしかったな。


「あ、門倉。花粉症の時期だねぇ〜」


 けらけらと浅井先生はマスク越しに笑う。浅井先生はいつも長い黒髪をポニーテールにしている。あと、背もそこそこだし、結構美人だと思う。紺色の羽織(はお)りシャツのポッケに手を突っ込んでいて、ちょっとモデルさんみたい。じゃなくて。


「そうですね〜」


 気になっていたあの歌声は、もう聴こえてこなくなった。正直、あぁ残念だなと思った。まるで夜空にふと現れた流れ星が、しゅうぅと消えてしまったときみたい。


「門倉もマスクしたほうがいーよ。じゃあねー」


 浅井先生は一歩、二歩、三歩、私の横を通り過ぎる。あれっ。この人、どこへ行くんだ。そっちはもしや音楽室じゃないのか。


「浅井先生、どこ行くんですか」


 先生は振り向いた。黒髪のポニーテールがくるりと揺れる。


「どこって、音楽室」


 やっぱりだ。浅井先生についていけば、歌声の主を知れるかもしれない。


「私もついてっていいですか?」

「え、なんで?」


 間髪入れず浅井先生が疑問を投げた。音楽室になんとか入るための嘘を、考える暇さえ与えてくれない。


「あー……忘れ物、しちゃって~」


 しどろもどろ、だ。私はいつも嘘をつくと視線がどこかへ泳いだ感覚に囚われる。きっと嘘を考えながら話すからかな。どこかへ視線を泳がすと。なんでか思い付きやすい。でもさっきの嘘は上手くつけたんじゃないかな。


「忘れ物ね。分かった。ちょっとここで待ってて」


 先生は音楽室へとひとり向かう。ガチャ、というドアの音と共に私を廊下に取り残す。


 廊下の窓から射し込む橙色の光と、私。橙色の光って、綺麗で好きだなあ。


 ……。じゃなくて。


 えっ。音楽室にすら入れてもらえないのか。なぜだ。なんで。なんで。


 もしかして、さっき音楽室で歌っていた子は合唱部の子なのかな。そしてその子に、浅井先生は入室許可を取りに行った。……いいや、それは違う。なぜ入室許可がいる。この学校の合唱部は基本的にオープンな部活のはず。音楽室への入室許可なんて、コンクールに向けて猛練習してるとき以外は、きっといらない。


 そんなことを考えてるうちにガチャ、とドアが開く。


「どーぞ」


 浅井先生はドアからひょこっと顔を出し、やっと私を音楽室へ入れてくれた。


 薄暗い部屋も、やっぱり橙色に染まっていた。つくえつくえつくえ、奥にグランドピアノ。見慣れた机の並びも、こうして夕方に見るとなんかいいな。でも、この教室に歌声の主と思われる人がいない。私と浅井先生以外、いない。おかしい。


「忘れ物、あった?」


 浅井先生の問いかけにハッと我に返る。音楽室にみとれてる場合じゃない。


「いや、ないみたいです」


 本当に忘れ物なんてないんだよね、嘘だから。少し良心が痛む。浅井先生ごめんなさい。


「そう。じゃ、もう遅いし早く帰りなー」


 浅井先生は私に下校を促した。あれっ。浅井先生にしては珍しい。いつもこっから浅井先生の「人生の持論(じろん)語り」が始まるのに。笑顔で「あのさ門倉ぁ。聞いてよ~」って言い始めるのに。


 浅井先生、いつもと違う。もしかして、何か隠してるのでは。


「あの。ここに誰かいませんでしたか?」

「えっ?」


 思い切って浅井先生に聞いてみた。浅井先生、もしかして誰かを隠してるのかも。


「誰か、歌ってたんです。凄く綺麗な声で!!」


 私は押しに押しまくる。誰かいた、と押せばきっと折れて教えてくれるはず。浅井先生が本当に誰かを隠しているならば。


「そうなの? 私がここに入ったときは誰もいなかったけど」


 浅井先生は手を顎、いや、マスクに添える。考える仕草だ。これは……本当に知らないパターンなのか。浅井先生の考える仕草は、やけにリアルだ。


「……幽霊?」


 押しまくったので、一歩下がって、人ではなく幽霊だったのかなと言ってみる。かなり苦しいけど、かなり血迷った発言だけど。仕方ない。


「さぁ……?」


 ……。ダメだ。浅井先生はかなりのポーカーフェイスだ。まるで女優みたい。マスクをしているからか。いいや、本当に誰もいなかったのかもしれないけど。でも私は、浅井先生が誰かを隠している可能性を諦めきれない。


「でもホント、みとれちゃったっていうか、聴ー()()()()()()()んですよ!」


 私の、先生への駆け引きの最後の“駆け”。これがきっと、最後の賭け。


 ……あ。浅井先生、何か考えてる。

 今、一瞬だけ、時間が止まった感じがした。


「……じゃ、誰か音楽準備室にでも隠れてるのかもね」


 そう言った浅井先生の目は笑っていた。

 私は静かに、音楽室奥の音楽準備室へと歩みを進めた。

続く。

夕焼けの描写がくどいかもしれない。

あと矛盾があったため修正待ったなし。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ