表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/24

"ハンター"・オブ・ザ・デッド 1

 俺は、アオイ先輩の持つスキルに"生還者(サバイバー)"と名付けた。

 名付けた理由は単純で、このサバイバル生活におけるモチベーション向上のためである。言い換えれば厨二心の刺激のため、とも言える。

 俺たちは二人でフルダイブ型VRゲームをしている。そういうメタ的な意識でいた方が、気持ち的に楽になれるだろうと考えたのだ。

 ただ、そうは言ってもここは現実だ。メタ的に考えたとしても、現実を超高クオリティで再現する近未来的ゲームをプレイしているという状態である。なので、細かい部分で色々と考えるべきことが多い。特に、俺ではなくアオイ先輩のことで、だ。

 それを改めて感じたのが、歯磨きについてアオイ先輩が提案した時だ。


 歯ブラシが無いため、川で口をゆすいだり、指なりティッシュなりで歯磨きならぬ歯拭きをしていたが、アオイ先輩が『火も起こせるようになったし、炭で歯を磨こう』と提案した。

 どうやらそういうシーンを動画サイトで観たことを思い出したそうだ。

 なので俺たちは、夜に"コンロ箱"を使って、初めての焚き火をした。

 次の日できた炭を冷まし、石で細かくしたものを歯に塗り、水を含ませたティッシュで磨く。

 なかなか口がさっぱりしこれは良いと思ったので、残った炭は全て持ち歩いて歯磨き粉として利用することになった。


 今までもそうだったが、オーラルケア以外にも今後解決すべき問題はいくらでも出てくるだろう。

 特に、アオイ先輩は女性だ。生理などの身体的な問題もそうだし、心の摩耗の仕方が男である俺とは異なるはずで、その辺りしっかりコミュニケーションを取って、気遣わねばならない。

 歯磨きの件については、俺はまだまだ考えが不十分だったなと反省した。可能であれば、彼女のためにも歯ブラシになりそうなものを見つけるか、あるいは作るかしようと心に留めておく。

 俺は一人でサバイバルをしているわけでは無いと自覚し、常に相方の状態に気を配る。自分自身に余裕が無いなどと言い訳はしたくない。この考えは常に念頭に置いておくべきだ。


◇◇◇


 サバイバル生活は続く。


 いくつかの試練が発生した。

 川沿いを進むのが俺たちの基本方針だったが、それができなくなる場面があった。

 向こう岸も含め段々と勾配がついていき、最終的には渓谷のような地形へと変化していく様子が見えたためだ。

 川が谷底にあり、降りられない。その状態が長く続くかもしれないと考えた俺たちは、水分確保のため、手に入れた水筒と、アオイ先輩が持っていた空のペットボトルに水を満たした上で、木々が密集した坂道を上っていった。その後はずっと、川を見失わないよう崖沿いを進んでいった。


 渓谷を抜けるまでの道中にも、色々あった。

 進む先に黒いモヤが掛かっている場所をアオイ先輩が視認し、大きく回り込まないといけなくなる場面があった。

 内部に入るとどうなるのだろうと気になりはしたが、『入ると死ぬ』場所にわざわざ飛び込む馬鹿はいない。十分な距離を取り、川のある方角を常に意識しつつ素通りした。


 それよりも、直接的な危機があった。動物に襲われたことだ。

 猪に似た、大きな牙を持った獣とばったり遭遇し、いきなり突撃されたのだ。

 これには本当に焦った。アオイ先輩が声を掛けてくれなかったら、追突されて大怪我を負っていたかもしれない。辛うじて回避したが、その際に転んでしまい肘に大きめの擦り傷を作ってしまった。暑かったのでインナーの袖をまくっていたのが仇になった。

 幸い獣はそのまま逃げてくれ、更にアオイ先輩が絆創膏を持っており応急処置も行えたので事なきを得たが、サバイバル生活が始まってから最も危険な出来事だったので、今後はより注意して進もうと気を引き締めなおす一件となった。

 その後もなんやかんやありつつも、3日掛けて渓谷を抜けることができた。

 肘を洗うのに使用してしまったこともあり水が途中で尽きてしまい、正直かなりの不安を抱えながらの突破だった。川に降りられる地形にたどり着けた時の安心感は、こんな状況でなければ味わえない唯一無二の経験だと言えるだろう。……だからといって、だが。


◇◇◇


 そしてサバイバル生活、14日目。ついに二週間が経過した。経過、してしまった。


 渓谷を越えた後は、平地が続いていた。

 ここまでくると、もはやいっぱしのサバイバリストとして認定されても良いのでは? というぐらいこの生活に慣れてきた。

 道具が揃い、食べられる物は増え、なんだかんだで生活の質は向上している。

 アオイ先輩の"サバイバー"も日々成長しており、ますます性能が上がってきている。

 同じキラキラでも、生食でいけるものと、調理すればいけるものの見分けが付くようになった。

 また、食べられないものも見抜けるようになった。

 食料に見えるが、実際には食すことが不可能なものには黒いモヤがかかる。煮ようが焼こうが絶対に無理だと、直感的に分かるそうだ。

 更に、先日様々な道具を見つけた時のように、食べ物の元へのルートを示すキラキラも見えるようになったらしい。

 そしてこのスキル、意識するだけで強度を自由自在に調節できるようになり、視界がキラキラモヤモヤしすぎて大変などという問題も無くなった、とのことだった。


 "サバイバー"を存分に活用し、俺たちは十分な量の食事を摂れるようになった。

 様々な種類の虫。果実。ナッツ。食べられるものだけでなく、煎じてみると美味しいお茶ができる野草など。

 更に、川ではエビやカニなど、素手で捕えられそうな生き物を捕ったりした。茹でて食べるとそこそこ美味しく、夕食の時のメイン食材として活用した。

 生きるためには十分、かどうかは分からないが、少なくとも腹は満たせるようになった。

 しかし。しかしだ。


「肉……魚……」

「……食べたい……」


 かぶりつけるものが食べたい。ちまちまちまちま小さい虫や甲殻類を拾い、それを集めて茹でて食べるなんて作業はもううんざりだ。

 鍋で焼くステーキ。焚き火で炙る焼き魚。そういった、サバイバルにおけるご馳走的な食べ物が欲しくて欲しくてたまらなかった。

 実を言うと、肉を手に入れるチャンスは何度もあった。鳥や蛇、またネズミに近い姿をした動物なんかがそうだ。

 全て不戦敗、といったところである。

 鳥はボウガンで撃とうと革袋を漁っている内に飛び去り、蛇は身体がキラキラ、頭は黒いモヤと、明らかに毒蛇だったために手を付けられず、エセネズミには警戒心が強すぎて逃げられる。

 もしかすると簡単に捕らえられる、かつ真っ当な肉になる生き物がいるかもしれないが、アオイ先輩の"サバイバー"をもってしてもそう都合良く見つかったりはしなかった。


「アオイ先輩」

「はい」

「……魚、ボウガンで獲れるか試してみませんか」

「やろう」


 即答だった。

 この時の俺たちは、現実的に不可能だ、なんてことは思いつけなかった。きっと上手くいくに違いないと、完全に食欲に踊らされていた。

 だが、結果的に、このことがきっかけで、もう一つのブレイクスルーが起こることとなる。


◇◇◇


 魚は大体焼けば美味い。いや刺身でも美味い。とりあえず美味い。早く食べたい。

 そんな考えに支配された俺たちは魚獲りに都合の良い場所を探し、そして発見した。


 アオイ先輩は流れの遅い遠浅の流域で裸足になり、ズボンの裾を上げられるところまで上げて立ち、ボウガンを構えている。

 既に試射は試しているので問題無く使えるはずだが、こうして実戦に投入するのは初めてだ。

 食べられる魚がいるところはキラキラして見える。アオイ先輩はそう言って、自ら戦場に立った。

 こうなると俺は、黙って彼女の背中を見つめるしかやることが無い。

 アオイ先輩は黙ってタイミングを計っている。わずかに見える横顔は真剣そのものでカッコいい。


「……!」


 そしてアオイ先輩は、トリガーを引いた。

 弦が風を切る音とともに、小ぶりの矢が高速で射出され、水面に一瞬で吸い込まれた。

 いけたのか。良く分からない。魚群らしき影が一気に動くのは見えたが、当てることはできたのだろうか。


「……あぁ、失敗」


 アオイ先輩はそう言って肩を落とした。矢が水面に浮かんできており、ゆったりと下流へ流れていくのが見えた。

 俺は慌てて裸足になってズボンの裾を上げ、矢を回収しに向かった。矢の数には限りがあり、可能な限り失いたくはない。

 そのまま回収を終えてアオイ先輩の元に戻る。


「レンくんもやってみる?」

「チャレンジしてみようかな」


 今度は俺が、ボウガンを構える。


「あのへん。いっぱいいる」


 横に立ったアオイ先輩が、左斜め前方向、距離10メートル程度を指差しながら小声で伝えてくる。目を凝らすと、確かに魚影がたくさん見える。

 俺はその方向にボウガンを構え直し、タイミングを計る。

 ああ、食いてえ。ボウルに一杯のポテサラもとい魚が食いてえ。

 ついどこかの向井さんみたいなことを考えてしまったが、ともかく食べるためにどうしても魚が欲しい。

 釣り、罠なども考えたが、準備するにも成果を出すにも時間がかかりすぎる。移動をし続ける俺たちの場合、一発で成否の分かるこの方法が最適なのだ。知らんけど。


 ……集中しなければ。

 一度息を吐いて余計な思考を外に追いやる。

 集中。

 集中。

 集中。

 魚を、射抜く。


 ――魚を、『殺す』。


 その瞬間だった。


 俺はトリガーを引く。


 その動作に従って、放たれた矢は瞬時に水中へと潜る。

 しばらくすると、矢で串刺しにされた魚が浮いてきた。

 何故か、間違いなく完全に死んでいることが理解できてしまった。


「……やった。やったよレンくん!」

「……?」


 ……なんだ、今の感覚は?


「……レンくん?」


 俺は、目的を達成したことよりも、矢を発射する寸前に自分の身に起こった出来事を反芻していた。

 言葉にはしづらい。が、あえて言うなら、その動作を行うに当たっての最適解を理解し、それをなぞり、実行に移した――移せてしまった。


「……いや、その……とりあえず、魚、拾ってきます」

「……? うん、わかった」


 アオイ先輩はきょとんとしている。

 俺も、よく分からないままに狩りを成功させてしまって混乱しつつも、何とか気持ちを落ち着け、仕留めた獲物を拾いに水音を立てながら歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ