柿の蔕(へた)
数ある作品の中から拙作をお選びくださり、ありがとうございますo(*⌒―⌒*)o
作者の心の栄養の為に、☆評価、ブックマーク、いいねを賜りたくお願い申し上げますm(_ _)m
柿の蔕ってお薬になるんですって。効能があるのかどうかは定かではないらしいけど。
それ普通は薬とは言わないだろ。
でもなー……完全ではないにしろ自給自足に近い生活してると、日本人だった頃の比でなく勿体ない精神が逞しくなるのよねー……。
今年の干し柿作りをする少し前に急に思い出して、避けた甘柿の蔕をむしって洗って魔法で乾かしつつ更なる洗浄かけて、お日様で干してみたのよね。
けどね、どうやって摂取するのかまでは分からんのです。直接口に入れたくはないから、まずは煎じてみよう。
……次なる問題は、容量が分からない。もういいや。自分で作った緑茶に混ぜて普通に飲もう。初めてだから緑茶に一片だけ手で砕いて急須に投下。渋いお茶が現在の希望なので、熱いお湯を投入。暫し蒸らして待つ。
もうなかなかに寒い季節になっているので、お湯で温めておいた湯飲みに注いでふーふー、一口。うん、渋い。でも柿の蔕の為に渋いのかどうかまでは分からず。
そもそも柿の蔕って何に効くんだっけ?
お! そうだそうだ。確かしゃっくりに効くのよ。……今飲んでも意味無いじゃん。でも喉の渇きを潤すのに良いとされているらしいから、きっとこの一服で満足する筈。きっとね。たぶんね。そうなるといいな。