表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/36

プロローグ

こちらは恋愛ものです。

友情ものかもしれません。

今見ると超青臭いです。でも作者的には好きな作品です。

 スマホのアラームが鳴るよりも早く、俺は目を覚ました。

 朝は半自動で動いている、と誰かが言っていた気がするが、俺もそれに賛成だ。

 特に意識しなくても、身体が勝手に準備をしてくれる。

 ゆっくりとした動きでコーヒーをつくり、ベッドに腰かけて一口飲む。

 そこでようやく、俺の意識は覚醒する。これも毎朝のことだ。

 ベッドに座ったまま、部屋を見るともなしに見る。お世辞にも広いとは言えない、ワンルーム。

 この春から、大学に通うために住み始めた部屋だが、どうにも違和感が拭えない。

 理由は、はっきりしている。

 ――ここには、何もないからだ。

 知らないうちに積み上がっていった情報誌の山もない。

 目覚ましよりも早い時間の着信もない。

 読むだけで疲れてくる、長い業務連絡みたいな通知も入っていない。

 朝からけたたましく鳴らされる呼び鈴の音もない。

 

 そうだ、ここには何もない。

 ほんの少し前までは、俺はたくさんのものに囲まれていたのに――今は何も、ない。

 離れてからようやくわかる、ありがたさ。

 親の説教みたいに胸糞悪い、そんな文句が心に浮かぶ。俺はそれに反発すらできずに、一人で口元に苦いものを浮かべた。

 携帯電話を片手でくるくると遊ばせながら、俺は柄にもないセンチメンタルな気分を振り払った。

 鍵を閉めて、部屋を出る。一人大学への道を歩き出す。

 途中で、桜並木を抜ける。もうほとんど散っている桜だが、それでもその下で花見をするべく、朝早くから場所取りをしている連中が眼に入る。

 そういや、花見もしたっけか。

 あいつらとの、思い出が蘇る。様々なものが俺の頭を巡っていく。

 大学近くまで来たとき、俺が思い出していたのは、あいつらとの、最後の一週間。

 誰も彼もが別れを惜しんでいたのに。俺たちの友情は永遠だ、なんて馬鹿なことを臆面もなく言える仲なのに。

 誰一人、進路を誰かにあわせようなんてしなかった。我の強い五人組。

 そんな俺たちの最後の一週間は、切なくて、やりきれなくて。

  



 携帯電話の先で揺れる、青い石のストラップ。

 俺たちは、最後の日にみんなでそれを作った。

 俺たちの街でしかとれない、空色の真珠。

 それが俺たちの最後の一週間を、切なくて、やりきれないだけじゃなく。

 ちょっと不思議で。そしてとても大切なものにしてくれたから。

面白い、続きが読みたい、と思ってくださった方はぜひブックマーク、下の評価をお願いします。

皆様の評価がモチベーションです。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ