表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

81/282

81話 激減する人類

 栃木を周った後、そのまま関東にかかる事になった。タウさんと言うリーダーが身近で指示をくれると皆の反応も早い。まるでゲームの世界にいるみたいだ。



 関東は酷かった。


 千葉はほぼ水没。いや、出てる(残った)部分も僅かだか所々にあった。

 そうだよな?千葉県の内陸でもあるのに江戸川のあの広さから言って海並みだったからな。


 千葉はもともと海に突き出た半島であったし、そちらから来た津波の被害をモロに受けただろう。

高い建物のみ頭を出した状態から今もあまり水が引かず、海に浮かぶご遺体の山。それでも波に持って行かれたのも多かっただろう。

 何も言えない、言う言葉が出ない。



 ミレさんの自宅がある埼玉はまだ陸地部分が多く、生き残っている人も多かった。



 だが東京、神奈川も一部以外はほぼ千葉県同様。

 アネ一家が生き延びたのも早めの行動で内陸部から山岳部への避難が出来たからだ。ゴンちゃんもな。

 良かった、2人が無事で。少しでももたついたら……。




 それにしてもキツイ。

 異世界でモンスターを倒す時も、実は始めの頃はかなり抵抗感があった。

 日本では『生き物』を殺す事はなかったから。


 それでも猪とかウサギは食べる為という前提があったからまだ良かった。

 人間である盗賊も弓や魔法で遠くから倒す事は出来た。殺らないとこちらが殺られる。自分の身内を守るため、という大義名分があった。とは言え、あれ?俺ほとんど盗賊なんて殺ってないぞ?


 ダンジョン内は倒しても死体が残らないので気持ち的にずいぶんとラクだった。あれはまさに『ゲーム』的だからな。


 こっちに、日本に戻って、以前の日本と同じ緩い世界でない事はわかっていた。


 大災害が来て、残った人達の殺し合いとかになったら絶対家族や仲間を守ろうと思っていた。

 飢えた野犬が襲って来たら、俺にワンコが殺せるか、でもやらなきゃならない場面なら絶対出来ると思った。


 しかし、こんなに沢山の死んだ人達…………それに火を焚べる。


 腐るから仕方ないとわかってる、放置した方が可哀想だというのも十分にわかってるんだ。

 別に俺が殺したわけではない。俺の魔法でこれから殺すのでもない。


 けど、何でか、心が疲弊していった。



「ファイア…」「ファイア」「ファイ、ハァ」



「カオるん、もういいですよ。申し訳なかった。私がやります。スクロールを使いましょう。カオるんばかりに辛い仕事を押し付けてすみませんでした」


「いやスマン、俺がこの辺に集まった死体を処理しようって言ったから…」



「え?俺、別に…」



「ほら、マルク、親父にくっついとけ」


「カオるん、サモンでワンコをこっちに呼び寄せれるでしょ? 呼んで、三匹。私、この辺をちょっと散歩したくなった! 散歩にはワンコは必須でしょ? 貸して。あ、一匹はカオるんに貸してあげるね」



 いや、アネよ、三匹とも俺の犬だ。俺が貸す方。エンカとクラシックをアネに渡す。

 マルクが一番可愛がっていたペルペルが俺に体を擦り付ける。マルクも何故か俺にグリグリと頭を擦りつける。



 そうか、俺、ご遺体を燃やすのに疲れていたのか。神父さんでも坊さんでも葬儀屋でもないもんな、俺。派遣事務の一般市民だったから。



 ミレさんとタウさんが何かを小声で話していた。ちょっとだけ聞こえてきた。


「カオるんは大雑把に見えて繊細だからな」


「ええ、そうですね。うっかりしました。知らない人間とは言えこんなに遺体処理ばかりさせられたら私だって夜うなされるのに…」


「やっぱ遺体は放置するしかないな」


「ええ。そうですね。腐って衛生的に良くないと目についたものでもと火葬していましたが、やはりやめましょう」



 

 関東の救援を終えて一旦茨城の拠点で休息をとり、今後の計画をたて直す事になった。


 いや、俺そんなに疲れてないぞ?


 マルクとペルペルに挟まれてあったかいなと思った。……少しだけ疲れてたかも。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ