表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

中華王朝史記

建国の老賢者は女王の亜父

作者: 大浜 英彰

挿絵の画像を作成する際には、「AIイラストくん」を使用させて頂きました。

 執務室を訪れた(わたくし)を、彼は温和な微笑と丁寧な拱手礼で迎えてくれたのです。

 挿絵(By みてみん)

「御足労頂き光栄で御座います、愛新覚羅紅蘭(あいしんかくらこうらん)女王陛下。この徐福達(じょふくたつ)、恐悦至極に存じます。」

「何を仰るのです、亜父(あふ)亜父(あふ)相国(しょうこく)として御導き下さったからこそ、今日の(わたくし)が存在するのですから。」

 宰相として、そして我が中華王朝の精神的主柱として。

 この老賢者が(わたくし)や国に尽くして下さった恩は、一言では語り尽くせません。

「未だに亜父(あふ)と御慕い頂けて光栄で御座いますよ、陛下。されど私も老い先短い身の上。果たして何時まで御仕え出来ますやら…」

「引退の意志は揺るがないのですね、亜父(あふ)…」

 即位前からの功臣にして、建国の立役者。

 そんな亜父(あふ)の引退は、断腸の思いでした。

 されど彼の意志は尊重せねばなりません。

 挿絵(By みてみん)

 そもそも(わたくし)には、最初から分かっていました。

 何時までも亜父(あふ)に頼れない事を…


 そして(わたくし)は、政務を退く徐福達(じょふくたつ)に代わる宰相候補を選ぶ必要に迫られたのです。

「如何でしょう、陛下?司馬花琳(しばかりん)将軍などは?」

「彼女は政務に携わるより、将軍の方が本領を発揮出来る人物です。」

 引退間際の相国(しょうこく)の一言で浮かぶのは、即位以前からの旧友の顔でした。

 挿絵(By みてみん)

 敢えて(しん)の皇位請求権を行使せぬ謙虚な彼女を政務に駆り出すのは、流石に酷な話です。

「軍師の張荒烈(ちょうこうれつ)なら、後任に適任では?」

「軍略と内政では必要な素質も変わりますからね…」

 亜父(あふ)の言う通り、張良(ちょうりょう)の血を継ぐ軍師は軍略で輝く逸材。

 挿絵(By みてみん)

 それに軍師と宰相を兼任させては、流石に負担が大き過ぎるでしょう。

「では、亜父(あふ)の部下で後事を託せる逸材は?」

「将来を考えるなら陛下より若い世代の方が宜しいかと。これからの中華王朝の宰相には若く柔軟な発想が必須です。そして人材は、内外に広く求めるべきなのです。」

 既存の人材は適切な所に収まっています。

 ならば未だ世に出ぬ逸材を推すべきでしょう。

「実は台湾に心当たりが御座います。楽永音(がくえいおん)という若者は未だ十七歳ですが、大学院に飛び級した秀才で政経学にも明るいとか…」

 (わたくし)の脳裏に浮かんでいたのは、報道番組で特集された天才少女の面影でした。

 挿絵(By みてみん)

 あの聡明さと弁舌は、我が国の未来に役立つはず…

「陛下の御眼鏡に適うのならば確かな方でしょう。鳳雛(ほうすう)が大成出来るよう、私が責任を持って教え込む所存です。」

 そうして宰相としての英才教育を果たした時、亜父(あふ)は真の意味で肩の荷を下ろせるのでしょう。

 亜父(あふ)の為にも、国の為にも。

 この人事に失敗は許されないのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おおお! 女王陛下がお父様の次に尊敬するお方が徐福達氏でしたか。 イラストは拝見いたしましたが、宰相閣下だったとは。 そして、次期宰相候補は、あの「君主の器」や「中秋節の満月」に登場する才…
[良い点] 亜父という言葉。 知らなかったので調べて、初めて意味を知りました。いつものことですが、大浜さんの語彙の豊富さと中国史の知識の深さには驚くばかりです。 本編。 いつの時代も国を造り育ててゆく…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ