表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

183/557

182.アリバイ作り




「はじめましての方もおりましたね。申し訳ございません。私はベータ。マスターの人形です。今回は私の独断で皆様をこちらに連れてきていただきました」


人形ってことは、ゼータさんやタウさんと同じってことか。


「再従妹殿を貶めるって、一回バカやらかしたのにまだやるの? 懲りなすぎじゃない?」

「王太子様のおっしゃる通りです。あちらも慌てているのでしょう。『刻の月』まで時間もありませんので」


刻の月って、確かこの世界の神話のやつだよね?


「『三つの世界が重なるとき、破滅へと導く者と創造へと導く者が現れる。備えよ、我らが主の帰還を』ね。よくこんなの探すよ。というか、主って誰。二人いる時点で主ではないでしょ」

「なぁんでこの人ハゼルトで厳重保管してる機密部分をしれっと読んでるんですかね」


知らない部分だとは思ったけど機密部分かい! しれっと読まないでくださいよ!!


「再従妹殿は『主』って誰だと思う?」

「振らないでくださいよ。天帝様とか魔帝様なんじゃないですか? それか龍王様」

「三種族最強格をしれっと出さないで。そこ出てきたら終わりなんだけど」


誰だか良く知らないけどヤバいのは分かった。


「で、今回は何をしようと?」

「恐らくですが、殺人でしょう。マスターを貶めるのとハゼルトへの攻撃はこれが確実ですので」

「あー、ハゼルトの快楽主義行動に見せるのか。それは普通にアリ。無能も考えてきてるね」


えーと、快楽主義行動とは??


「ハゼルトが侯爵位の理由です。自分の楽しみに直結するものへの躊躇いがないため、何代か前の当主が娯楽として他国へ独断で宣戦布告をし、国を滅ぼしています。そのため、余計な権限を与えないように、尚且つ国の手から離れないようにするために侯爵位の立場を与えられたんです」


あぁ、ハゼルトの異名が『享楽者』なのが分かった。絶対その当主のせいだ。


「まぁ、間違ってませんし」

「そこは否定してくれ」

「肯定する場面ではないよね」

「リリアナ、あんまり素直に肯定するの良くないよ」


保護者(兄、再従兄、婚約者)三名からの小言が入る。


肯定しちゃダメなんよ。


「話を戻しますよ。何故わざわざこちらに?」

「マスターが公爵領に行ってもどこかへ行くと思いまして。ハゼルトならば屋敷内に留められるでしょう?」

「別に普通に出ていけますよ」

「ハゼルトの書庫を好きなだけ漁って良いと許可をいただきました」

「行ってきます」


早い早い。まだ話終わってないでしょが。


「マスター、他人の話を聞かない癖を治せとあれ程言ったはずでは?」

「あ、やばっ。ベータ、あのですね」

「書庫は後です。話を終わらせます。皆様には簡単に言えばアリバイ作りに協力していただきます。マスターの身内だけならばともかく、皇族、王族、三大公爵家、騎士団からの信頼が強い侯爵家、そして神殿の聖女。皆様がご一緒とあれば、下手に冤罪を被せられるリスクは減りますので」






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ