表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/103

第05話 予定

 気がつけば朝になっていました。


「これはつまり……ご主人との打ち合わせの最中に寝てしまった、と?」


 主とのミーティングの最中に寝るなど、奴隷としては言語道断の出来事。

 厳しい人だと『役立たず』として、放り出されてもおかしくない。

 奴隷が主の庇護を無くすと言うのは、ほとんど死んだも同然の意味を持つ。

 主を持たない奴隷と言うのはいくつか有るが、例えば――


 解放奴隷。これは自力で自分の身分を買い戻した奴隷の総称。すでに奴隷では無いけど、便宜上そう呼ばれることは多い。

 追放奴隷。これは主に不要と見限られ、捨てられた奴隷たち。主が居ないので、市民から好き放題扱われることになる。大抵は性奴か労働奴隷か、もしくは謎の肉になって餌になるか。

 逃亡奴隷。これは主が何らかの手段で制裁を加えることが出来ず、主の元から逃げ出した者たち。大抵の末路は追放奴隷と同じになる。


 自分を解放したもの以外は、まともに買い物すら出来ず、命の危険に常時晒されて過ごさねばならなくなる。

 わたしとしては、そんな身分にはなりたくない。何とか機嫌を取っておかないと……


「と、とにかく……部屋の掃除とかしておいて、有用性をアピールしよう」


 ご主人にわたしを解放する意思が無い以上、心変わりするまで、働き者のイメージを植えつけて、見捨てられないようにしないと。

 部屋の隅に掃除道具が置いてあったので、毛足の長い絨毯の上の埃を掃き取り、窓を乾拭きしておく。

 勉強用の机の上を整理し、ベッドメイクも整えて……おや?


「これは……?」


 ―― ベッドの下に何か本が落ちている?


 もしや……お父さんが言ってた、『ベッドの下は男の聖域』とか言うアレかな?

 ベッドの下からは、刺激的な格好をした女性の描かれた本が一冊出てきた。画集っぽい。


「ご主人も『男の子』と言う訳? どれどれ……」


 色々思うところはありますが、わたしだって年頃だし、男性がどんな女性に興味を持ってるかと言うのは、やはり気になる。

 床に座り込んでページを繰っていくと、ドンドン衣装が過激になっていく。


「これは……えぇ、こんなことを!? ふわぁ!」


 気が付けば夢中になって先を読み進めていた。

 そんな状態だったから、ドアの開いた音に気が付かなかった訳で――


「コラァ! 何を見ているー!?」

「えっ! あ、いや、これは……」

「返せ!」


 物凄い勢いで駆け寄ってきたご主人に本を没収され、オマケにゲンコツを貰ってしまった。


「リムル様、いたい」

「あたりまえだっ! どっから見つけ出した!」

「ベッドの下」

「なぜ見た……いや、いい。とにかく、これは没収。以後この事実は忘れるように」

「えー」

「命令!」

「はい」


 奴隷になって初めて受けた『命令』がこれかぁ。

 それはそれとして……


「ところでリムル様」

「なんだ?」

「……巨乳派、なんですね?」

「忘れろって言ったぞ!」


 ガリガリのわたしでは趣味に合わなかったのかぁ。良かったような残念なような?

 というか、そっちじゃない。


「えーと……」

「今度は何?」

「その、昨夜は寝てしまって、すみませんでした」

「ああ、それに関しては別にいいよ。エイルも限界まで頑張って疲れてただろうし。話はどこまで覚えてる?」

「それが……ご主じ、いやリムル様が横に座った後の事はサッパリです」


 うっかりご主人と呼びそうになって、慌てて切り替える。

 けじめの為に、心の中ではそう呼んでたのが口に出そうになった。疲れが残ってるのかな?


「なら朝食の時にでも、もう一度確認するよ。下で用意してあるから、着替えたら降りてくるように」

「はい」


 どうやら食事の用意までしてくれてた様子。使用人の立場が無いなぁ。



 朝食は焼いたベーコンとトースト。それにコーヒーにサラダが付いていた。

 卵は無いようだけど、完璧な出来栄え。


「これは……」

「ボクが作ったんだが?」

「よく野菜とかありましたね?」


 旅の用意に野菜類も大量に購入していたけど、それは異空庫の中にある。

 わたしが寝込んでいた以上、取り出すのは不可能なわけで。


「野菜は八百屋のカイエンさんが届けてくれたんだよ。朝一で」

「気を利かせてくれたんですね」


 あの八百屋のオジサンはカイエンさんと言うのか。覚えとこ。


「エイルの様子が気になったって言うのもあったみたいだよ。後でお礼言いに行こう」

「そうですね」


 席に着いて朝食を頂きながら、今後の予定を聞いてみる。

 ベーコンの焼き加減が……絶妙。


「エイルにはまず、この家にある薬草やポーション類を異空庫に取り込んでもらう。後、調合道具とか、まあ色々」

「この家にある分、全部?」

「全部。長く家を空けることになるからね。一応管理は親戚に頼んであるけど」

「わかりました」


 薬草やポーションは長く放置すると品質が落ちる物もあるので、異空庫の存在を知れば、中で保存しようとするのは当然かな。

 わざわざ実家に戻ったのは、この為かな。


「次に……一週間掛けて、エイルには魔術の基礎を学んでもらう」

「え?」

「魔力付与のギフトがあっただろ。魔道具の作成に才能があるかもしれないから」

「リムル様が教えてくれる?」

「他に誰がいるんだよ」

「それはありがたい……でも、一週間は短すぎる?」

「一週間でもギリギリかもしれないんだよ。ラウムの学園の入試は一か月後だから」


 ラウムまで徒歩だと二週間かかる。わたしの修行に一週間掛けたとすれば、時間的な余裕は一週間しかない。

 天候の崩れや、余分な時間なんかも計算したら、確かにギリギリかもしれない。


「一週間、その間にその身体にも慣れておくんだ。慣れてないのに急に旅に出ると、余計に疲れるだろう?」

「あ、そっか」


 旅と言うことは一日中歩き通しになる。足を引き摺っている現状だと、疲労は倍増してもおかしくない。


「それにエイルはちょっと痩せすぎだしね。筋力はともかく、体力を取り戻してもらわないと」

「ちゃんと食べれば、普通に戻る。多分」


 山に居た頃から、痩せ過ぎとはよく言われてましたけど、体力は自信あったし。


「とにかく……リハビリがてら、朝はランニングしてから、午前中に魔術の勉強をしてもらう。午後は剣を練習してもらおうかな」

「剣……?」

「身体を慣らすには丁度いいだろ。剣を振るたびに治癒術を使うのは効率が悪い」

「確かに、自分がどこまで動けるかは確かめないと」

「戦いの経験も無いって言ってたし、武器を持った動きって言うのは、また特別な物があるらしいからね」

「下手なことしたら、自分を斬りかねない?」

「そういうこと」

「まあ、今日はまだ病み上がりだから、ゆっくりしてていいよ。午後からはカイエンさんの所に行くけど」

「お礼、ですね」

「セクハラ紛いの発言でからかわれそうだけどね……」


 ご主人、あのオッチャンが苦手なんだなぁ。



 食事が終わった後は、働き者アピールのために家中を掃除してまわることにした。

 今日は朝から失敗続きだし、点数稼ぎしておかないと。


 この家の一階は診察室とロビー、それに入院用の大部屋と食堂がある。

 裏手には風呂も用意されているので、家の大きさのわりには設備は整っている。

 二階にはご主人の部屋と、亡くなった夫妻の部屋。後は魔術書や医学書が保管されている書斎。

 地下室もあるみたいだけど……


「ご主人、地下室の扉が開かない」

「ああ、そこは……危険な薬品とか保管してあるから、封印が掛けてあるんだ」

「封印?」

「ここは施療院だからね。麻酔とか、悪用されたら危険な薬も多いんだ」

「なるほど」

「それより、午後からカイエンさんのところに寄った後に買い出しに行くから、掃除も適当なところで切り上げるように」

「まだ買うの?」


 ベリトで散々買い物したのに、まだ足りないのかな?


「なに言ってる。エイルの剣、壊れたままだろ。新しいの買わないと」

「あ、そうだった」


 あれだけ粉々に砕けると、修理とかはまず無理っぽい。

 左腕の腕力に釣り合う剣となると、選ぶのに時間かかりそうだし。


「この町はトロールの襲来があったばかりで、武器も人も足りて無いからね。時間は余分に取っておかないと」

「被害、大きかった?」

「結構ね。衛士隊は半壊。治癒術師も父さんを含め何人も犠牲になったし、武器もいくつも壊された。鍛冶屋のおじさんも被害にあったから、生産が追いつかないんだ」

「鍛冶屋さんが居ないなら、武器無いんじゃない?」

「子供が跡を継いだんだよ。まだ腕は不安だけど」

「不安なのかぁ」

「無いよりマシさ」


 そうかな? この腕だと爪で殴りかかるだけでも、結構な凶器になりそうだけど。

 でも、護衛としての押し出しは必要かな? 威嚇とか、必要な時もあるかもしれない。


「そういえばリムル様の武器は?」

「ボク? ボクが武器持って何しろってのさ?」

「自衛とか?」

「できるわけ無いだろ。子供とケンカしても負けるのに」

「そんなの、自慢気に言わない」


 どうしてウチのご主人はこう……要所で残念なんだろう。


「でも、危ないよ?」

「鎧着てるから大丈夫さ。この胸甲(ブレストプレート)、家宝なだけあって見かけによらず頑丈なんだぞ」


 ご主人は変な模様の刻まれた胸鎧をガンガン叩く。

 角に微妙に反応あるところから、あれマジックアイテムっぽい。さすがは治癒術師の名家、と言うところか。


「んじゃ、そろそろ出かけるから着替えておいで」

「はい」


 別にこのままでも……と思ったけど、首輪や翼を隠さないといけなかったんだ。



 カイエンさんにお礼を言ってから、武器屋のバーンズさんの所に寄る。

 武器屋といっても、武器はほとんど無くなっていて、ガランとした印象を受けた。


「おう、リムル。町に戻ってたのか?」

「ええ、昨日」

「お前も町を出る時は挨拶くらいしていけよ。親父さんを亡くしたばっかだったから、俺焦っちまったよ」


 気安くご主人と話をしているのは、二十歳を超えた年頃のお兄さん。

 結構なイケメンでモテそうなのに、なんだか話し方が荒いのが残念。


「今度は寄らせてもらいます。それで今日は彼女に武器を買おうかと思って……」

「彼女だと!」

「そこに反応するんですか? 言っておきますけど付き合ってるわけじゃ無いですからね」

「なんだ、違うのか」

「彼女は護衛です、護衛!」

「リムルもついに春が来たのかと思ったんだがなぁ」

「ボクより先にバーンズさんでしょ」

「鍛冶屋には出会いが無いんだよ。俺はもう諦めた」

「早っ!?」


 バーンズさんはご主人との会話を一通り楽しんだ後、わたしを一瞥してきた。


「ちょっと……いや、かなり細いけど、剣持てるのか?」

「こう見えて豪腕ですよ、彼女」


 疑惑の視線を向けてきたので、壁に掛けてある斧槍(ハルバード)を左手一本で振り回してみせる。

 狭い店内だから、あまり派手には動かせなかったけど、筋力は示せたはず。


「す、すっげぇな」

「でしょう? できれば扱いやすい剣を持たせたいのですけど」

「剣かぁ……今、品薄なんだよな」

「ですよねぇ……店内見れば、なんとなく察しは付きましたけど」

「ああ、そうだ。あれがあったな!」


 一言叫んで、バーンズさんは奥へ引っ込んでしまいました。

 ご主人と顔を見合わせ首をひねっていると、一本の大剣を持って戻ってきた。

 両手で抱えきれないほどの、巨大な剣。それを一人で持っているところから見ると、軽量化の魔術が付与されているかもしれない。


「ウチの家宝なんだけど飾っておくだけだし、リムルに貸し出してやろう。売りモンじゃなくて悪いけどな」

「家宝を貸し出しって……悪いですよ!」

「まあそういうな。剣ってのは使われてナンボだ。今のままじゃ壁の花と大して変わらん」

「そうは言っても……」

「帰って来た時に返してくれれば、それでいい。弟分への餞別ってことにしとけ」

「……ありがとう、ございます」


 わたしは彼から剣を受け取り……驚愕しました。


「これ、魔剣?」


 手に取っただけでわかる、凄まじい魔力。見てるだけで吸い込まれそうな剣身。

 武器に無知なわたしでもわかる、業物だ。

 軽量化だけじゃない、頑強の他にもいくつか付与されているっぽい。


「こんなすごい……いいの?」

「かまわん。それでリムルを守ってやってくれ。こいつは身体が弱いからな」

「は、はい!」


 わたしは新たな大剣を背に負い、身の引き締まる思いがしました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] バトルロワイアルの・・: 主を持たない奴隷と言うのはいくつか有るが、例えば―― 1契約首輪を自力で切断(破損)・解除できないの? 2基本的に認められていないのであれば、役所に駆け込めないので…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ