表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

地中から。

足元で、何かが動いていた。

茶色。

私の親指、1本ほどの生き物。

「…蝉?」

声に出して呟いてしまう。

そう、それはまだ殻を纏った1匹の蝉だった。

殻に覆われたままなのか、背中に羽はない。そのせいで、見慣れた蝉の姿ではない。

幼い頃に母の故郷で見た、水が張られた田に居た、タガメにそっくりだ。

丸みを帯びた、どこかこっけいな虫。

けれど、首から先は確かに蝉だった。

横にはみ出したふたつの目が、特徴的な顔。

それがよたよたと、アスファルトの上を歩いている。

建物の入口にある、ちゃちな花壇を目指しているようだ。

私は膝を折ってしゃがみ込む。

伸ばした爪に気をつけながら、そうっと蝉をつまむ。

そのまま立ち上がり、花壇に植えられた、まだ若い桜の根元に連れて行った。

つい先日、梅雨明けが発表された。

それまで肌寒い日が続き、夜は掛け布団を離せなかったほどなのに。

たいして雨が降らないまま梅雨が明け、その途端に、最高気温が35度を越える日が続いている。

急な季節の変化に、30を過ぎた身体はついてゆけずにいた。

蝉も、同じなんだろう。

桜の根元で、もぞもぞと動く茶色を見下ろす。

いきなりの真夏日。

けれど夏は短い。

蝉の一生は、もっと短い。

鳴かなければ。恋をしなければ。子供を残さなければ。

その焦りが、アスファルトの上に迷い出させたか。

「ま、頑張んなさい」

小さく声をかけてから、立ち上がる。

手にしていた財布を持ち直すと、私は建物の入口へと歩き出した。

私には、もう焦るものがない。

だから、ゆっくりと。


翌日。

いつものように、ランチを終えて会社に戻った私の耳に、蝉の声が飛び込んできた。

見上げると、桜の幹、上の方に1匹の蝉が張り付いている。

羽を震わせている。

ふっ。

思わず口元が緩んだ。

視線を外し、建物の入口に身体を向ける。

一歩を踏み出そうとした、その向こうに、1台のトラックが停められていることに気づく。

そう言えば、いつもこれ位の時間に、配送のトラックが来ていた。

資材課への物品搬入だったか。

そう思い浮かべたものの、他部署の業務に興味はない。

通り過ぎようとして、何気なく目を向けただけだった。

荷台の扉が、こちらに向けて開いている。

中には、大小様々な段ボールがみっちり積まれていた。

その手前に、紺色の作業着を着た男がいた。

いや、男の子に近いか。

ほっそりとした上半身には、段ボールがひとつ、抱え込まれている。

今まさに、トラックの荷台から降ろされようとしている。

その態勢のまま、なぜか男の子は私を振り向いていた。

笑っていた。そして、

「こんにちは!」

声をかけてきた。

「…こんにちは」

一日中、私は受付に座っている。それが仕事だ。

こちらが覚えていなくても、知らない間に見知られていることは多い。

誰だ?

訝しりながらも、とりあえず営業スマイルを浮かべて見せる。

そんな私に構わず、彼は無理な態勢のままで続けた。

「蝉、無事でしたね」

「…?」

思わず、桜を振り返る。

相変わらず、蝉は鳴き続けている。

「あなたが助けた蝉じゃないですか、あれ」

「…見られてたのかしら、私?」

視線を戻した私に、彼は頷いた。

そして、せわしなく言葉を続けた。

「女の人って、虫、苦手じゃないですか?でも、あなたは迷わないで掴んでたから」

よく灼けた、彼の顔がさらにほころぶ。

「かっこいーなって」

「褒めてます?」

私は、わざとシブい顔をした。

「ほ、褒めてますっ」

慌てたように、彼はぶんぶんと首を縦に振った。

「ありがとう」

その仕草に、思わず笑ってしまう。

つられたように笑顔になった彼に、私は軽く会釈をしてから歩き出した。

その私の背中を、彼の声が追いかけて来る。

「優しい人なんだなって!」

振り向くと、段ボールを抱え込み、首だけを捻じ曲げて、私を見ている。

「思ったから、あの…突然で、すみませんでした」

顎を突き出すように、頭を下げる。

ううん。

首を横に振って見せ、私はまた歩き出した。

背中に、彼の視線を感じながら。


建物の中は、程よくエアコンが効いていた。

私は、自分の持ち場である受付を横切り、ロッカー室へ向かう。

横目で見る限り、受付に慌ただしさは感じられない。

外部からの来客と思しき、スーツ姿の男性が2人。こちらに背を向けて、案内を待っているだけのようだ。

私はゆっくりとロッカー室へ入り、化粧ポーチを取り出した。

トイレへ向かう私の後ろから、爽子が追って出て来た。

いたの?

目で問う私に、総務課の同期はにやりと笑いかけてくる。

「可愛いコじゃない?」

鏡の前で並ぶと、爽子は、ぐいぐいと歯を磨き出した。

「…見てたの?」

ん、と口の周りを歯磨き粉の泡で白く染めながら、彼女は頷く。

「ケムリ、吸ってたから」

ああと私も頷き、しゃかしゃかと歯を磨き出す。

花壇を見下ろす2階のスペースが、社内唯一の喫煙所だ。

禁煙志向にある男性陣に比べ、女性の喫煙者は、増える傾向にあるらしい。

肩身が狭いと嘆く男性たちを尻目に、爽子たち女性愛煙家は、楽しげに喫煙所にたむろしている。

そこは、様々な情報が飛び交うサロンでもあった。

「ナンパされた?」

口をゆすぎながら、爽子が上目遣いで私を見る。

鏡ごしのその視線に、私は笑顔を向けた。

「まさか。こんなおばちゃん、ナンパされる訳ないでしょ」

泡を吐き出し、蛇口のレバーを下ろす。

「あんな若いコが」

両手で受け止めた温い湯をすする。ぶくぶくと口の中で転がし、吐き出す。

それを繰り返す私に、爽子がくすりと笑った。

「彼、25歳だよ。あたしらと、たいして変わんない」

「6コ違えば、充分変わりますぅ」

言ってから気づく。

「爽子、知ってるの?あのコ?」

「たまぁにタバコで会うね」

爽子は、ファンデーションのコンパクトをぱちりと開いた。

「配達の車が禁煙なんだって。だから、配達先の喫煙所で一服するのがお約束みたいよ」

「ふうん…」

私もファンデーションを取り出す。

2人、身を乗り出すようにして、鏡を凝視する。

そのまま、無言で化粧直しを続けた。

「昨日も、上で一緒だった」

先に終えた爽子が、ポーチをしまいながら口を開く。

そこから見てたのか、彼。

こっそり納得する私を、爽子が横目で見る。

「なんか虫を捕まえてた?」

「…遭難中の蝉を助けてた」

「はぁ?」

爽子は目を見開いた。

ただでさえ大きな二重の目が、さらに大きくなる。

「落ちるよ、目」

「落ちねぇよ」

爽子が、私の肩を軽く小突く。

「地中から出て来たばかりの蝉が歩いてたから。花壇まで連れて行っただけ」

「…真琴らしい」

くっくっと、爽子は肩を揺らす。口元を抑えながら、本気で笑っている。

よく虫を素手で持てるよなぁ。信じらんない。

繰り返し言い、ひとしきり笑ったあとで、爽子が言う。

「彼ね、あ、酒井光生くんて言うんだけどさ、」

さかい、こうき、か。

「タバコ吸うのも忘れて、ぽかんとして下見てるから、なんなのよ?って思ったわけ」

うんうん。

頷きながら、私も化粧ポーチを片づける。

「そしたら、真琴が何かつまんで歩いてるからさぁ」

くっくっと、堪えきれないように爽子がまた笑う。

「なに持ってんのあの子、って思わず言っちゃって、あたし。そしたら酒井くんが、知ってる人ですか?って訊いてきたわけよ」

「良く知ってたわけよね」

しゃっとポーチのジッパーを閉め、私はロッカー室へ歩き出した。

そろそろ休憩時間が終わる。

「そうそう」

追いかけて来た爽子も、並んで歩き出す。

「彼女私と同期よ、横田真琴31歳、最近彼氏と別れてどフリーよって」

「…後半の情報、いらなくない?」

じろりと、爽子を横目で睨む。

「いっちばん大切な情報よぉ!」

ばしりと背中を叩かれた。

「どこに出逢いが転がってるかわかんないんだからね。私は今フリーです、恋を求めてますぅって、アピらなきゃダメなの!」

さらにもう一発、背中を叩かれる。

「…痛いなぁ」

顔をしかめて背中をさすって見せる私に、爽子は真顔で続けた。

「真琴はよく頑張ったよ?」

その爽子の言葉に、私は思わず目を伏せた。

「だからもう、いいんだよ?真琴?」

「…泣かす気?」

そう返すのが、精一杯だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ