表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
青春遊び  作者: 速水静香
4/18

第四話

 午後の授業は特筆すべきことはなかった。

 淡々と進んで、いつの間にか部活の時間となっていた。


「アイリちゃーん。」


 ハナちゃんが私を呼んでいる。


「分かったわ。ハナちゃん。一緒に行きましょう。」


 そうだ、今日は彼女も手芸部に来るのだ。

 私は、ハナちゃんに返事をする。


 そして、一緒に手芸部の部室へと向かうために、ハナちゃんの後について、私は教室を出ようとしたときだった。


「桔梗さん?ちょっといいかしら?」


 担任の先生の声が、私の耳に届いた。

 振り返ると、先生は優しい笑顔で私を見ていた。

 その表情には、何か重要な話がありそうな感じがする。


「はい、先生。何でしょうか?」


 私は丁寧に答えた。

 教室を出ようとしていた足を止め、先生の方へ向き直る。


 私の隣でハナちゃんは、私と先生を見ている。


「桔梗さん。これからちょっと話があるだけども、これから職員室で私と話をするのはダメかしら?」

「えっと。」


 それはいいのだけれども。

 ただ、私は、ハナちゃんを先に部室へ行かせようと思った。


「じゃ、アイリちゃん。話、あるようだから、私、先に行ってるよー!」


 ハナちゃんは、先生と私が話をする雰囲気を察したみたいだ。


「ありがとう、ハナちゃん。」


 私は、ハナちゃんにそう言った。

 ハナちゃんは、元気よく先に進みだした。

 ちょっと小柄な彼女のその様子を見ると微笑ましく思える。


「ごめんね。」


 先生は、申し訳なさそうにそういった。


「いいえ。」

「では、ちょっとね。」


 私は先生について職員室へ向かう。


「桔梗さんは、手芸部でしたっけ?」

「はい、そうです。」

「茨木さんも手芸部だから、一緒に部活なのね。」

「はい。」


 私は意図せず、淡々と返事をしてしまった。


「話はすぐに終わるから、安心してね。」


 先生は、私の調子になにかを考えたのか。

 安心させるような感じでそう言った。 


 どうやら、先生は、ハナちゃんと私が一緒にいた雰囲気を壊したことに対して、悪いと思っているようだ。

 しかし、そこまでのことではない、と私は思っていた。


「いいえ。大丈夫です。手芸部の活動は毎日あるので。」

「そう?ならいいんだけど。」


 先生は私の返答に対して、気を使って、話を進めている。

 そんな先生と私は、まったく関係のない話をしながら廊下を進んだ。


 一方で私は、これからどんな話が始まるのだろうか、と思っていた。


 私がなにか粗相をした記憶はない。

 それに、そのような場合は生徒指導室へ直行するだろう、と推測している。


 それでは、担任の先生から私へ話すこと、とはなんだろうか?


 例えば、何かをお願いする場合。

 委員とか?

 私は推測を重ねていった。

 もちろん、それを確認するようなことを今の段階では聞かない。

 それは職員室の中でたっぷりと聞けるからだ。


 私と先生は、廊下を進み終わった。

 そして、そのまま職員室の中に入る。

 職員室には、先生たちがいる。


 放課後ともなれば、だいたいの先生たちはいるのだろう。

 見知った顔の先生たちが見える。


 私は、挨拶をしながら、先生たちの集団の間を進んでいった。

 

「桔梗さん、ここを使いましょう。」


 私を先導する先生は、そう言って進む。

 目の前にあるのは、パーティションに区切られた一角。


 会議室みたいな場所だ。


 その小部屋のような空間にはふかふかとしたソファー、テーブルが置かれている。

 中央にテーブル、それを挟んで対面するようにソファーだ。

 応接室として使用しているのだろうか?


「桔梗さん、座って。」

「はい。」


 私は、先生に言われたようにソファーに座った。

 先生も私の前にあるソファーに座る。


「忙しいところ、ごめんなさいね。」


 先生はまず、私に謝ってきた。


「いいえ。忙しくはないので、大丈夫です。」


 私は適当に話を合わせた。


「そう?それで、桔梗さんに相談というのは…。実は、クラス委員のことなの。」


 先生はそう言って、話を続けた。


「桔梗さんと藤原さんに、クラス委員を務めてもらいたいんだけど、どうかな?」


 藤原さん?


 私は一瞬、驚きを隠せなかった。


 藤原カリン。


 彼女は、いつも一人で過ごしている女の子だ。

 クラスの中で、最も存在感の薄い生徒の一人かもしれない。


「私と藤原さんですか?」


 確認するように、私は尋ねた。


「そうよ。」

「あの、今、クラス委員をやっている子は?」


 私は、記憶にあるクラス委員の子を思い描いていた。


「実は、その子も忙しくなっちゃってね。今、次の子を探しているところなのよ。」

「なるほどですね。」


 内心、私は引き受ける気でいた。

 しかし、なぜ私とカリンちゃんなんだろう。

 それだけがちょっと気になったのだ。


「えっと。私はいいですけど、藤原ちゃんの方はどうなんでしょうか?」

「それはね。実はまだ、この話は桔梗さんだけしか話していないの。」

「そうなんですか。」

「クラス委員ってこれまでは各クラスに一人だけ、だったのよ。」


 先生が言った言葉に、私も同意した。

 そうだ。これまでクラス委員ってクラスに一人だけだったはず。

 今回は二人なんだ。


 ということは、私とカリンちゃんという組み合わせに意味があるのだろうか。 

 先生は、私の雰囲気を察したのか、話を始めた。


「実はね。私は藤原さんのことが少し心配なのよ。ちょっとクラスで孤立気味だから。」


 そういって事情を話し始めた。


「…だから、どちらかといえば、クラス委員の仕事というよりも、二人で一緒に仕事をしてもらいたいのよ。」


 その言葉を聞きながら、私は頷く。

 ようやく先生の狙いが見えてきた。


「うーん。そうですか。」


 先生から、私がどう見えているのは分からなかったが、そうなんだ、と思った。


「どうかしら?」

「私は構いません。」


 そして、私は心の中で付け加えた。

 カリンちゃんがどんな人物なのか、たしかに少しだけ、気になっていたのだ、と。


「そう?本当に?」

「はい。」

「ありがとう。じゃあ、二人でクラス委員をやってもらえるかしら」

「あの、藤原さんへは…。」


 私は確認するように、先生へそう言った。


「藤原さんへは、既にクラス委員の話はしているから、大丈夫よ。」

「分かりました。喜んでお引き受けします。」


 私は礼儀正しく、そう言った。


「ありがとう、桔梗さん。あなたなら、きっと藤原さんとも上手くやっていけると思うわ。」


 先生の言葉に、私は軽く頭を下げた。


「いいえ、桔梗さん。頭を下げるのはこちらのほうよ。」


 先生は、そう言って私にウインクをした。

 ほかの先生とは違って、それは様になっていた。


「では、クラス委員の話はまた、後日、藤原さんと一緒の時にするから。今日は、本当にありがとう。」


 そういって、私と先生の話は終わった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ