表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

赤青

作者: あけよん

私は、一人では手に負えない研究をしていた。

助手が必要だ。

ただ、誰が手伝ってくれようか。

まともな人間は相手にしてくれない。私は、人型のロボットを助手として研究をしていた。

助手のロボットは赤いロボットと青いロボットの二台ある。一台が稼働中、もう一台が充電をして、交代交代で助手をしてもらっていた。例えるなら日勤夜勤の交代制みたいな感じ。

そんなある日、ロボットがいきなり「アノ、ロボットハ、動クノデスカ?」ともう一台のロボットに興味を持ちはじめた。交代するまでずっと充電してるからロボットはお互いが動く姿を見たことがないのだ。


「動くよ。君がエネルギーを使い果たして眠った時に起きるんだよ」


「ソウナンデスネ、会ッテミタイナァ」


起動チップは一つしかない。それを差し込む事によってロボットは動く。二台同時に動かすことは無理だ。


「話シテミタイナァ・・・」


次の日、研究の休憩中に私はロボットにサプライズをした。


「これ見てごらん」


「タブレットデスカ」


タブレットの動画を再生してあげた。


「コンニチハ〜っモウ一台ノロボットサン〜」


「アノ、ロボットガ動イテマス!」


私は二台のロボットをビデオレターで繋がらせてあげた。

正直、ロボットが他のロボットに興味を持つとは驚いた。




「ワタシモ、オ返事返シタイデス」


「撮ってあげるね」


こうして二台のロボットの動画でのやり取りが始まった。





永遠に続く物なんかこの世には存在するのかどうか。





時は過ぎ、赤いロボットの動きが非常に悪くなっていた。

バッテリーの持ちも悪い。


もうそろそろ。


二台のロボットの動画でのやりとりもだんだんと回数が減っていった。


そんな赤いロボットの不調に青いロボットは気付いていた。


そして青いロボットは一つ、私に頼みごとをしてきた。




数日が過ぎ、赤いロボットが充電し終えて目覚めると、いつもと体が違う。

スムーズに動く。そして気付く。不調部が修理されていた。その修理に使った材料は、青いロボットだった。


二台のロボットは一つになっていたのだ。


そして青いロボットが最期に動画を残していた。


「僕ハ君トイッパイオ話出来テ、トテモ嬉シカッタ。

君ガ不調ト言ウ事ハ動画ヲ見テテ気付イテイタ。

コレカラハ僕ガ君ノ一部トシテ支エルネ。

今マデ有難ウ。サヨウナラ。」



いつも頻繁に動画でやりとりをして、今では体の一部になって支えてくれる物凄く近い存在なのに、一度も面と向かって会話したことのない、これからは動画のやり取りさえもできない、世界で一番遠い存在に感じました。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ステキなお話でした。 ロボットと聞くと無感情、無機質をイメージしますが、良い意味で裏切られました(^^) [気になる点] 充電はしなくてよいロボットになったのでしょうか…?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ