表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
偏食家のバクと夢見の悪い騎士  作者: 大鳥 俊
第二章:ハンセル帰郷編
11/18

3.再会

 



「――さぁ、着きましたぞ。ハルト坊ちゃま」


 イノーブ爺が(うやうや)しく扉を開け、エックハルトは馬車を降りる。

 じゃりっと、踏みしめる土の感触。頬を撫でる風。

 踊る、花の香りで、一気に時が(さかのぼ)る。



 自分が旅立ったあの日。

 オークウッド家の使いの馬車に乗り込む時、母様は無言で頷いただけだった。

 エックハルトはそれが寂しくて、だけど、自分に課せられた使命を十分理解していて。同じように頷きだけを返して、親子の別れを済ませた。

 

 馬車が動き出して、見慣れた景色が後方へと流れてゆく。

 それをもう、見ることはないのだと気がつくと、とても苦しくなって、エックハルトは馬車の小窓から顔を出し、小さくなってゆく屋敷をずっとずっと見つめていた。


 脳内にある、セピア色の風景。

 それが今、十数年の時を経て一枚の景色と重なる。……ああ。ここは本当に――。


「感傷に浸ってる間に歩いたら?」

「って。君はホントに雰囲気をぶち壊すね」

「早くいかないと、待たせる事になるんじゃない? あのお爺さん、走って行っちゃったし」

「……それもそうだよなぁ」


 若干旅の共を間違えた気がしないでもないけれど、このカラッとした性格はエックハルトが持っていないもの。自分で言うのもなんだが、じめじめしたこの性格には丁度いい湿度加減になるだろう。


 エックハルトは気を取り直して歩みを進める。

 ここまで来てしまったらもう、前進あるのみだ。



 懐かしい門をくぐり、扉の横で待つイノーブ爺の案内で屋敷の中へ足を踏み入れる。

 高い天井と、正面に見える曲線の美しい階段。その両脇には季節の花が飾られており、訪問者を出迎える。一階は応接室が二つに、多人数を迎えるための大部屋一つ、そして食堂。扉と扉の間に飾られているのは、母様お気に入りの絵画たち。


 年数は経っても、自分が居た頃と変わらない内装。

 自然と『帰ってきた』という気持ちが湧き上がってきて、わななく唇を押さえるのに必死になった。


 もうあるわけがない、自分の部屋を見たくて。

 エックハルトは二階へと視線を向け、あっと目を見開く。


 ピンと伸びた背筋。優雅な足の動き。

 落ち着いた色のドレスを身にまとい、女性がゆっくりと階段を降りてくる。

 その凛した立ち姿は、十八年ぶりでも変わらない。


 目の前に来た女性が、笑みを浮かべる。

 感極まって、エックハルトが思わず「母様」と呼ぼうとした、その時。


 母様は膝を折り、頭を垂れた。



「ようこそおいでいなりました、オークウッド卿」



 足元から凍りついた。


 わかっていた。――そう、ちゃんと分かっていた、はずなのに。


 顔を上げた母様――ハンセル女男爵は、笑顔でエックハルトを迎える。

 目尻に寄った、小さな皺。それを見下ろす自分。お互いの間に、長い時間が過ぎた事を改めて認識させる。


 エックハルトはニコリと笑顔を貼り付けて、「夜分に失礼しました」と目礼する。


「いえ、お気になさらないでください。うちの執事が無理を申しあげたのでしょう?」

「それでも、元気なお姿を見る事が出来てよかったです」

「ええ。おかげ様で。卿はいつこちらに?」

「本日の昼すぎに到着したところです」

「まあ、それはお疲れのところを」


 差し障りのない、上辺だけの挨拶が続く。


 想像より遥かによそよそしい会話。

 ああ。これが今の自分達の距離間なのだと改めて認識させられた。


 落胆しなかったと言えば嘘になる。

 だが、よかったのかもしれない。

 いつまでも幼い頃の想い出に縋りついていては、前には進めない。

 望んだ結果ではなかったが、これはこれで自分の為だと思えばいい。


 ずっと分からなかった答え合わせが出来た。

 元気な母様の姿を見る事が出来た。

 それだけでも、足を運んだ甲斐がある。


 前向きに、少しでもいい解釈をと、エックハルトが奮闘している隣で、フレアが盛大な溜息をついた。


 いけない。

 紹介しないと。


 反射的にそう思い、手をフレアの方に伸ばした時。彼女はその手を振り払った。

 驚いてそちらを見ると、彼女は心底不服そうな顔をして、「なに、これ」と言い放った。


「……失礼ですが、そちらの女性は?」

「アナタの息子のつれよ」


 女男爵の目がすぅっと細められる。


「オークウッド卿のお連れ様」

「オークウッド卿じゃなくて、ア・ナ・タの息子のつれよ!」

「…………」


 一触即発。

 そんな空気が二人の間を流れる。


 よく考えれば自分はフレアをどう紹介するつもりだったのか。

 家族でも、恋人でもない。彼女が言った通り、旅のつれだ。しかも、この旅限定の。

 そんな間柄の彼女を、母様に……いや、女男爵になんというつもりだったのか。

 

 今更ながら、フレアをここに連れてきてしまった事を後悔した。

 旅に巻きこんだだけでなく、家の問題にまで巻きこんでしまったのから。


 考え込んでいるうちに、事態は更に悪化した。

 フレアが「だから貴族は嫌いなのよ」と言い放ったのだ。


 女男爵の目が剣呑(けんのん)(すが)められる。

 エックハルトは慌ててフレアを制しようとするも、彼女は止まらない。


「会話って、意志を疎通させるためにするのでしょ? なのに、訳の分からない理屈をこねくり回して、言葉を飾って。そんなんじゃ、なんにも伝わらないじゃない」

「……礼儀をわきまえず事を語るが、貴女はわたくしに意見出来る立場なのかしら」

「意見って立場がないとできないの? 私はあなた達親子のやり取りを見て、率直な感想を述べただけよ」

「細かな事を知らぬ他人に意見されるいわれはない」

「知らなくても、わかる事もある」

「それを口にする事自体が僭越(せんえつ)だと、何故気付かないのですか」


 これ以上は、もう。

 エックハルトはパンッと一つ手を打ち、二人の注意を引いた。


「すみません。ハンセル女男爵。彼女、疲れているみたいで」

「疲れてなんかいないわ」

「フレア」


 ピクリと反応した彼女は、苦虫を噛み潰したような顔で押し黙る。

 その隙を見逃さず、エックハルトは別れの挨拶をして、すぐに屋敷を出た。


「――ここには嘘つきばかり」


 彼女の捨てゼリフが聞こえていませんようにと、祈る事は忘れない。



◆◇◆



 宿に戻るなり、エックハルトはベッドに倒れた。

 まだ身支度を整えていないのに、身体が鉛のように重い。動ける気が、全くしない。


 望んでいたのは、穏やかな再会と、ほんのささやかな願いの成就(じょうじゅ)


 その両方が――特に、願いはもう叶う事がないのだと思うと、ますます動く気力が失われる。


 未練がましく、すがりたい気持ちは起きなかった。

 それは、願いと反対の行為でもあるからだろう。自分が一番よくわかっている。


 結果は出たんだ。明日、帰ろう。


 フレアはなんというだろうか。





お読みいただきましてありがとうございました!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ