表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/40

第3話 いきなり師範

「(……さて、やると言ってもどうしたものか……)」


 最初の型の稽古が終わり、実戦形式の稽古が始まった。

『野道場』に吹き抜ける乾いた風を感じながら、俺は運悪く(?)師範と手合わせすることになってしまう。


「さあこい。好きなように“斬って”くるがいい」

「は、はあ……」


 と、言われましてもね。こちとらただ戸惑ってしまうばかりですよ。


 なぜか異世界に飛んで目覚めたばかりで、三十分と経たずに稽古とか……。


 ……まあ、いいか。

 昨日のサービス残業の蓄積ダメージもあってか、ちょっと考えるのも面倒になってきたぞ。


「では、いきます!」


 もう師範も構えて俺のターンを待っちゃっているしな。


 というかその師範だが、ド素人の俺でも分かるくらい隙のない構えだ。

 両腕を顔の前で交差させただけの“ゆったりした構え”なのに、不思議と力強さとプレッシャーみたいなものを感じさせてくる。


「ワッショイッ!」


 お祭りな掛け声だけは一丁前にマネて――俺は放った。


 何をって? そりゃ手刀、ではなくて【手刀(ギロチン)】か。

 他の門弟達が準備運動でそこら辺に転がる岩を斬っていた、素手の刀のような技である。


 だから見よう見まねで放った。

 師範も俺(正確にはベルという人物)が使えると言っていたしな。


 ……が、しかし。


「――あ痛ッ!?」


 師範のガードに上げた両腕めがけ、恐る恐る斬りかかったら。


 防御技の【岩己(ロック)】。

 もう一つの基本技を使っていたらしく、めちゃくちゃ硬い、本当に岩みたいな硬さの腕をブッ叩いて――俺は右手の側面を痛めただけに終わる。


「む? 何をしているのだ。【手刀(ギロチン)】を使わずに“そのまま叩く”など……」


 攻撃を受けた師範は見るからに困惑している様子だ。

 眉を八の字にして、顔には余計に多くのシワが入ってしまっている。


「いや、えっと。【手刀(ギロチン)】という技をですね……?」

「だからそれを使えばいいではないか。……まったく、まさか魔力も込めずにやるとは。下手をすれば骨が折れてしまうぞ」

「へ? “魔力を込める”……?」


 ……ちょっと待て。それは初耳だぞ。


 たしかに『魔体流』は魔力を使うとは聞いたが、肝心のその魔力ってどうやって込めるんだよ?


 ――と、師範以上に俺が困惑しているのがバレたのだろう。

 師範は眉間にシワを寄せたまま、「はあ」とため息をつくと、


「普通は一度、技を覚えたらやり方を忘れんはずだが……。まあいい。とにかく己の肉体に流れる魔力を、“肘から指先まで”できるだけ多く込めるのだ」

「は、はあ……」


 そう説明されても、俺の頭の中の『?』マークは取り除かれない。


 たしかに、“何か”ある。

 言われて意識を体の内側に向けたところ、気持ち悪さはないが、前の体にはなかった“奇妙な流れ”のようなものが存在していた。


 自分で感知できる血流みたいなものか。コレを部分的に多く込めろ、と。


 ……ふむふむ、なるほど。――いや一体どうやってやるんだよ!?


「ぐぬぬぬッ!」


 いくら力んでも何も変わらず。ただ頭に血が上るだけ。


 体の中にたしかに流れている魔力はまったく意志通りにならず――まるで清流のように全身を流れていくだけだ。


 つまり、どういうことかと言うと?


 門弟である本物(ベル)にはできて、ブラックリーマンの偽物(俺)にはできないという悲しい現実だった。



 ◇



「……お前、まさか本当にできんのか? 一度は覚えたはずだろう。肘から先に魔力を込めるだけだぞ?」


 無様に力む俺の姿を見て、愕然とした表情の師範が言う。


 ……異世界人で格闘技経験なしの俺でも分かる。

 師範として、目の前の門弟のあまりのポンコツさに呆れ果てているのだろう。


「し、師範! えっとですね。実は今朝からベルのやつは何か変でして……!」

「き、記憶喪失なんですよコイツ! 『魔体流』のことすら忘れていて、それで技の使い方も忘れたのかと……!」


 その時だ。

 すぐ近くで稽古していたボブとディラン兄弟が、慌てた様子で会話の中に入ってきた。


 何となく流れ始めた空気からヤバイと察したのだろう。

 師範と向き合っているのに技を使えない俺の代わりに、稽古を中断してまで事情を説明してくれる。


 昨日の稽古中に頭を打ち、記憶喪失で調子も悪い――などなど。


「……ふむ。なるほどな」


 そんな兄弟の、身ぶり手ぶりも加えた必死の説明を受けて。


 師範はコクリとうなずくと、なぜか今度は“受け”ではなく、ボクサーのような“攻撃的な構え”を取った。


「……ふぇ?」

「ふぇ? ではない! 記憶喪失だと? そんなもの信じられるか。大方、覚えてからろくに稽古もせずに使い方を忘れただけだろう!」

「え、いや違……」

「黙らっしゃい! たしかに前代未聞ではあるが、誰よりも怠けていたのなら納得がいく! 多分!」

「ちょ、ちょっと待……つうか自分で多分って言っちゃってるじゃないですか!?」


 まさかの逆効果。

 兄弟達の説明を聞き終わった直後、完全に怒りスイッチが入った師範は、一歩また一歩と格闘家特有の擦り足で前に出てきた。


 道着と黒帯を纏ったその存在は……まさにカオス。

 不真面目な門弟の根性を叩き直したる! 的なオーラが溢れているぞ。


「心配するな、殺しなどせん。少し強めのお灸を据えるだけだ!」

「うぇええ!?」


 ずるずると下がる俺に、鬼のような形相で師範が右腕を振り上げる。


 手の形は完全に手刀。

 もちろんただの手刀ではなく、刃物をチラつかせたような錯覚を覚えたことから、確実に【手刀(ギロチン)】だろう。


 まずい、リアルガチで斬られるぞ!?

 しかも本気でないとはいえ、師範クラスの技なんてヤバイだろ! 多分!


「……!」


 俺は恐怖から全身に力を込める。

 だが当然、それだけでもう一つの防御技、【岩己(ロック)】が発動するわけもなく。


 野太い「ワッショイ!」という掛け声と共に、

『帯なし』門弟よりも洗練された右の【手刀(ギロチン)】が――俺の胸を斬り裂いた。


「――いや、“斬り裂いてない”ッ!?」

「な、何だと!?」


 瞬間、俺も師範も固まっていた。


 特に師範の方は目を引ん剥いて、さっきまでの鬼の形相が崩れている。


 たしかに【手刀(ギロチン)】は胸に当たった。

……のだが、そのまま、ただの“手刀のまま”胸を滑っただけ。


 本物の刀で斬られるような錯覚は……リアルガチで錯覚のまま終わったのだ。


 ……何だよ師範! ただビビらせるつもりだっただけかよ!

 実は肉体の中のド素人な魂を見抜き、あとは『気合いを入れ直せ』とぶっきら棒に言うだけ――。


「え! また!?」


 そう思っていたのも束の間。

 なぜか師範は怪訝な顔で、今度は左で【手刀(ギロチン)】を振るおうとする。


「ぎゃぁあああッ!」


 人生で斬られたことなどない。せいぜいカッターで指を切ったくらいだ。


 俺は再びの恐怖のあまり、反射的に右腕を突き出してしまう。


 ドン。


 また【手刀(ギロチン)】が襲いくる寸前、俺の右手が師範の胸に当たる。

 ただし、それは腕を突き出しただけであり、とても師範の攻撃を止められるようなものではない。


――はずだった。


「ぐぅッ!?」


 なぜか師範の口からうめき声が漏れる。

 目を半分閉じてしまっていた俺は、少し遅れて事態を確認したところ、


 師範がいたのは“空中”。


『黒帯』がキツく締められた、強者のオーラで溢れた老練な体は。

 俺の真正面に位置する空中に浮き、結構な勢いで真っすぐ前方に“飛んでいって”いた。


「えっ?」


 そしてそのまま地面に背中から落下。

 一見、何のこっちゃ分からないが……どう考えても原因は俺だろう。


 ……ただ、何で?

 ちょっと小突く感じだったのに、師範クラスが最底辺のペーペー(『帯なし』)にこんな簡単に飛ばされるものなのか?


「「「「「…………、」」」」」


 俺が感じた至極当然の疑問は、他の皆も同じだったらしい。


 吹き飛ばされて地面に背中をついた師範を、『野道場』にいた全員が凝視していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ