表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/30

8 ルーゲルダード公爵

従者に戻ってから俺は相変わらずせっせと変化させている。


まずは中古の2人用の荷馬車を大量に購入した。


これを変化させて10台ほど電動アシスト自転車にした、これで物を買いだしするのが楽だもんな。


ただメイドさん達に利用してもらって気が付いた。


俺が変化させた時に、前の世界で電力やガソリンを使ったものが魔力バッテリーに変わっている。


つまり途中で魔力が切れた時、魔力がない人は充電出来ない。


また、全員が当然自転車を乗った事がないため、今は屋敷の敷地内で練習しているみたいだ。


他にも騎士団が使える様にビッグスクーターを10台。


M1151装甲ハンヴィーを5台変化させて追加した。




そこまで変化させていた所、とうとう俺がやってる事が公爵家にバレたらしい。


まあ考えればバレるのが遅いぐらいだ、シルフィーの私邸は公爵家の敷地内で有り、公爵邸のすぐ近くだった。


俺はシルフィーさんとルーゲルダード公爵、シルフィーさんのお父様に行くことになった。


「シルフィーさん、バレるの遅かったな」


「いや、颯太殿、別段怒られるわけではないぞ」


そうか、ならいいけど。


「そ、それにな、お父様がわざわざ私を呼ぶのは、は、早く結婚するように言われるくらいだ、もしかすると颯太殿とわ、私が・・け、け、結婚す、するとかじゃないか?」


シルフィーさんが真っ赤になって妄想している。


あり得ないだろう、そんな馬の骨、つまり俺だな。


さすがにM1151装甲ハンヴィーで行くと、怒られると思ったのだが、シルフィーさんがそれを見せたいと言うので、わざわざそれで行くことにした。


しかし、歩いて行ける距離だぞ。


ほんの2,3分で公爵邸に着き、2人で車から出ると執事が待っていた。


「シルフィーお嬢様お久しぶりでございます」


「おー、久しいな。お父様はどちらに?」


「お待ちしております、こちらでございます」


「うむ」


俺とシルフィーは執事に案内されて屋敷に入った。




「侯爵様、お嬢様が来られました」


「入っていいぞ、シルフィー」


「失礼します、お父様」


ドアを開けて入ると60歳ぐらいの瘦せた男性だった。


この人が公爵か。


「シルフィーは相変わらず騎士服しか着んな、たまにはドレスで来い」


「いえ、私は帝国騎士です。ドレスなど着る気はありません」


「だから嫁に行けんのだ、お前は」


「うぐっ」


あーあ、シルフィーがストレートに言われてるよ。


「それでその男がお前の従者だな」


あ、公爵が俺を見ている。


「はい、この方が私の従者、颯太殿です」


「おい、シルフィー、お前は自分の従者を殿と呼んでいるのか?」


「は、はい」


あ、彼女がヤバい、て顔をしている。


それを見て公爵がため息をつく。


「構わん、勝手に呼べ」


「お父様、ありがとうございます」


よく見ても親子関係がわからんなあ。


「それでお前が颯太だな」


「はい」


俺はいつものように笑っている。


「それで、その馬も使わず動ける馬車を造ったのがお前だな」


「はい」


「お前は従者でありながら錬金術師でもあるのか?」


「そうですね、色々とやってます」


「なぜ従者をやる、普通、錬金術が出来る男は従者などやらんぞ」


「そうなんですか?でもシルフィーさんから従者もやってくれと頼まれたんで」


あ、シルフィーが黙ってて、みたいな顔をしている。


でも遅いんじゃないかな。


「シ・ル・フ・ィー」


「は、はい、お父様」


「お前は公爵家の王女だな?」


「・・・・・・」


「お前は自分で嫁ぐ相手を探す、と私が用意した男を全員断ったな?」


「・・・は、はい」


「その理由を何て言っていた?」


「わ、私は帝国騎士であるので嫁ぎませんと」


「そうだ、ではあらためて聞こうではないか?」


「?」


あれ?シルフィーは気づいてないのかな。


「あの男を従者にしてる理由を言ってみなさい」


「え、えーと・・・」


あーあ、赤くなってるよ、この子。


「ほれ、言うてみ。シルフィー」


あ、公爵がいやらしそうにシルフィーを煽ってる。


シルフィーはあたふたし始めている。


でも面白そうだから俺も知らんぷりしとこ。


「あの、お父様?」


「なんじゃ、わが娘よ?」


「喜んでませんか?」


「うんにゃ、しとらんよ」


いや、ニヤニヤ笑ってるよね。


あのオッサン、俺嫌いではないな。


「もー、お父様たら!!」


シルフィーは真っ赤なまま公爵に怒ってる。


ははは、可愛いねーこの乙女は。


「まあいいか、あまりからかうと私を嫌いになってしまうしな」


既に公爵は笑いが止まらないみたいだ。


「で、シルフィーよ。なぜこの男と結婚したいんじゃ?」


「えーと、私より強いからです」


「「?」」


俺強かったけ?


「シルフィー、あの男は強いのか?それにお前より強い男は山ほどいたぞ」


「お父様、颯太殿は異世界の転移者なのです」


「なに、勇者なのか」


「いえ、勇者ではありませんでした」


「しかし帝王陛下が召喚されたのであろう?」


「颯太殿は巻き込まれただけです」


「・・・巻き込まれただと!それではなぜ生きている!」


おー怖えーよ、公爵は俺とシルフィーを睨んでるじゃんか。


「召喚した勇者以外は処分されるはずだ」


「はい、帝王陛下から私が一任されました」


「いや、一任と言われても、それは始末しろ、という意味だ。分かっていてな。このままではシルフィーどころか、我がルーゲルダード公爵家自体が処分される可能性があるぞ」


「はい、しかし、私は処分出来ませんでした、それどころか好きになってしまったのです」


「お前は帝国騎士として失格だな」


「はい、お父様」


おいおい、俺処分対象だったのかよ。


しかし甘い子だな、俺をバッサリ殺しておければ良かったのに。


俺はシリアス展開になってる2人をボヨヨンと見ていた。


召喚された当初であれば簡単に処理されたと思うけど、今はスキルが有る。


簡単には殺されねーよ。


「シルフィー、処分した報告はしたか?」


「はい、既に」


「すぐにお前達は私邸から出ろ」


「勘・・・・当・・で・すか・・・」


「違うな、私は娘には甘いのでな」


「それでは」


「アイスフィールド辺境伯を知ってるな」


「それはお母様の実家ですね」


「そうだな、お前のお爺様でもある。そこに私の別荘がある」


「・・・・・・」


「お前はその男と騎士団を連れてそこで暮らせ」


「よろしいのですか?」


「ああ、ただし2度と帝都には戻るな」


「お父様!」


「帝王陛下や賢者にも近づくな」


「賢者もですか?」


「そうだな、特に賢者には気を付けるんだ、あの男は怖い、目に狂気が有る」


「狂気ですか?」


「そうだ、気を付けろよ」


「わかりました、お父様」


「それとなシルフィー、孫がほしいな」


「な!もう居るじゃないですか!?」


「ふふふふ」


公爵はニコニコ笑ってシルフィーを見ている。


「何せ、もう逢えないと思うとな」


「そんな事は」


「ならその男を処分するかい?」


「・・・・・・」

「代わりに私が処分してもいいんだよ」


「・・・」


「だったら逃げなさい、わかったかシルフィー」


「はい」


「それにもう帝国騎士も名乗るなよ」


「わかりました」


「元々騎士団はお前の私兵だ、彼女達は貴族の令嬢ばかりだ。連れていくかどうかは判断しなさい」


「はい」


シルフィーは既に泣きながら答えている。


「颯太と言ったな」


「はい」


公爵は俺を見ている。


「お前は図太いのか、のんびりしているのかよくわからんが」


「よく言われます」


「お前は従者としてやっていけるのだな」


「いやあー、どうでしょうか」


「それでは困るのだよ」


「まあ、やるだけやります」


「そうか」


「公爵様、俺が1人で居なくなってもいいと思うんですが」


「無論その通りだな」


シルフィーがビクッとして俺を見た、驚いたのか逃げられるのか複雑な顔をしている。


「おいおい、わが娘をからかうのはやめてくれないか」


「お互い様じゃないですじゃ、公爵様」


お互いニヤニヤ笑ってる。


「颯太よ、孫が欲しいな」


「わかりました、では今晩から」


「え!?」


シルフィーがびっくりして驚いてる。


ニヤニヤ、ニヤニヤ。


俺と公爵にからかわれてるにに気が付いた。


「もう、2人ともやめてちょうだい」


「そうだな、シルフィー、では達者でな」


「はい、お父様」


俺とシルフィーは侯爵領から出る事になった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ