表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
怪奇!知らない世界の人々  作者: ずび
第九話 クローン
110/123

9−2 岩武の苦悩

 暗く、狭く息苦しい空間だった。四畳半の施術室は、異様に埃臭かった。床板は今にも踏み抜けてしまいそうに軋んでいる。しばらく使っていなかった、とこの部屋の持ち主は言っていたが、入り用を伝えたのはもう数日も前だ。

 空峰岩武は部屋に張る蜘蛛の巣を手で払いながら、掃除くらいしておけ、と言う文句を喉元でねじ伏せた。

 無理を言って使わせてもらうのだ。そもそも過失はこちらにある。ぶつくさ言えた立場ではない。


「……すみません、父さん」


 傍らにいた坊主頭の少年、空峰雲海は眼を伏せ、震える声で呟いた。冷たい汗が頬を伝う。

 おおよそ他人に雲海を紹介する時、岩武は「不肖の息子」「未熟者」と言った言葉を使った。事実として彼はまだまだ未熟である。しかし……岩武とて雲海の認めている部分がある。

 雲海には強い意志がある。初仕事早々から出会った薫の存在が良い方向に働いたのだろう。友を守る為に、文字通り身を粉にする覚悟が備わっている。

 つい先日の未知の妖怪も、命からがらではあったが凌いでみせた。自分でもどこまで出来るか分からぬ相手を、息子は追い払ったのだ。

 そんな勇敢な息子が、これ程までに恐怖している。自らの内側に潜む邪悪を知るからこそ、であった。


「謝るでない」


 ひとえに、自分の教育が、自分の監視が行き届いていなかったから。ここ最近の妖怪達の動向を、甘く見過ぎていた。出来る事なら、息子と代わってやりたい。


「罪を犯した訳ではない。……ここは刑務所じゃないんだ」


 隔離病棟。そんな言葉が脳裏をよぎったが、首を振って追い払う。


「施術は金竜丸の一族に一任される。門外不出の業故、部外者の儂は立ち会えん。恐らくお前も、薬で眠らされるであろう」

「……それは良かった」


 雲海はヒク付く口端を無理矢理上げて痛々しく微笑んだ。


「儂は力には成れぬ。これは、お前の問題なのだ」


 こんな事は言いたくなかった。例え微力でも良いから、手助けさえ出来れば少しはこの心の重圧も軽減されたのだろうか。


「相当の苦行と聞いております」

「前例は百年も前の事で、碌に記録も残っていないそうだ」


 これは嘘であった。百年前の記録は、現在も如実に残されている。壮絶かつ強引な施術であるため、気が触れてしまった者達も過去には居ると聞いているし、死亡例もある。だが今、雲海にそんな事を言える訳が無い。


「心を強く持て。……儂からは、それしか言えぬ」

「いえ、十分です。それこそが我々の極意」


 恐怖を乗り越える事。妖怪と対峙する際、最も基本的な事で、最も重要な事だ。勇気こそが、最大の武器。雲海は死線を潜り抜けた事で、それを心に刻んでいる。だから、きっとやり遂げてくれる。


「……必ず、帰ります」

「うむ。その意気だ……待っておるぞ」


 岩武は雲海の手を強く握り締めた。

 雲海の傷だらけの手は確かな力を持って、握り返してきた。岩武のいかつい手の震えを、押さえ込むかの様に。逞しい息子を誇りに思い、臆病な自分を情けなく思う。複雑な心境であった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ