表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/15

図書館。方策。解剖。原因。

 ああ良かった。まともな話し合いが出来そうだ。


 まだ暗くなるような時間ではないが窓際の木々は伸び放題になっていて差し込む光は少ない。薄ら寒いように感じられて僅かな隙間風も気になる。

 対面に座るアルマは腕組みをし、小さなうなり声を漏らしながら自身の考えを述べてくる。

 説得して協力者を増やす、この学園にとどまり続けるのではなく街中まで逃げる、朝になると振出しに戻るのであれば夜通し起き続ける。

 この終わらない『今日』から逃れる為の方策を提案されるが、アルマがまともで無い時にどれも試したものばかりだ。二人で協力して解決しようとした事もあるが何も成果は得られていない。


 疑問も持たずただただ習慣と惰性に従い、知性のない動物と変わらなくなっている学園の人間達。もし専門の知識があればどうしてそうなっているのか脳を解剖して調べる手があるのではと、アイデアを呟く。

「そんな事できるわけないでしょ」

「どうせまた『今日』になって解剖前に戻る」

「そういう問題では――、それに解剖か何かがきっかけになって『明日』が来たら!」

 それはまずいことになるか。

 アルマは厳しい目つきをしている。

 アルマから目をそらし、天井を見上げる。梁のすぐ脇にある鳥にも天使にも見える染みは以前と変わらないままだ。そこに変化がないのは不思議とは感じない。


 それから脱出や解決方法ではなく、こうなってしまった原因を探るのがいいのではという話になった。期待は持てそうにないが。

 何らかの呪い、悪魔の仕業、集団幻覚や近くに住むという少し頭のいかれた科学者の実験結果など、疑うのはいくらでもできるが根拠も何も見当たらない。

「一番『自覚』があるのは君だけど、何か心当たりはないの?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ