表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Regalia of DESIRE ~転生魔王大戦~  作者: キリシマのミナト
迅雷の魔王
48/434

04 曇天

 プロクス村は数週間後に勃発ぼっぱつする戦争――“ルベル平原の戦い”から南東の方へかなりの距離がある。田舎いなかの村で眼前の森、奥には河川が勢いよく流れる大渓谷、さらに進めば山などの自然がとりでと成し、攻めづらい地域となっているからこそ、人々は戦争を知らずに生きていた。


 不夜の森――鬱然うつぜんと広がる木々の中、プロクス村の前に広がる樹木たちが形成する世界で、二人の男と一匹が闊歩かっぽする。正確に言えば一匹は浮いたり、一人の頭や肩に乗ることが多い。

 男の名をジョージ。エルフゆえに眉目秀麗びもくしゅうれいの顔つきの、普段は頼りないロン毛男であるのだが、こと狩りに関しては右に出るものはいないという卓越した弓のセンスと狩りの技術を持つ。

 もう一人は立花颯汰。その肩にはシロすけ――颯汰が命名した小さな龍の子が乗っている。その龍は白いなめらかな肌に緑のラインと模様もようがある長いへび系の身体に、白い翼はかつてより大きく綺麗な羽毛も生えていた。角と爪は黒耀石こくようせきのようで、大きさは五年前に比べると少しだけ大きくなっていた。空より澄んだ蒼の瞳で颯汰を覗き込む。

 二人とも似た格好のかわと緑の布を使った狩人かりうどの服。機能性は高く、革製だからシロすけも肩に爪をかけて止まりやすいのか気に入っている。

 すっかり自身の気配を消す術を覚えた龍の子はつまみ食いをするために狩りへ必ずついてくるようになった。

 しかし、今二人は別の理由で森に来ている。普段は狩りのために息を殺していたが、此度は違う。

 いや、帰り際に一応食料となる兎か小型のイノシシなどの魔物を狩るつもりではあるが、別の目的で森へと足を踏み入れていた。


「やはり変だ……。見てくれ、このロープ。誰かがナイフか何かでスパッと切ったようなあとがある。魔物であればもっと暴れるはずだがその形跡けいせきもない……。比較的冷静に、対処したようだよ」


木の枝から吊るされたロープは途中で切れ、その下に輪っか状に結ばれたロープの先――即ち罠であったものが転がっていた。

 元は魔物を狩るためにジョージが仕掛けた罠だ。実は其処そこら中に仕掛けてある。あくまでも獲物えものを動けなくするためであるため即死級のトラップは“ある箇所かしょ”を除けば存在しない。


「村の狩人仲間、モーゼスやクラウスはこんなヘマをしない……。したとしても罠をこっそり元にもどす筈だ。村人で森に入るような危険な真似をする子は颯汰ぐらいしかいないけど、君だって引っかかったら元に戻すだろう?」


「はい。一切バレないように戻します」


「少しはわるびれてよ……」


平然と答えた少年に男は呆れて息を吐く。

 現に何度か罠に掛かり戻した事がある。構造自体は簡単だったので颯汰でもすぐに設置し直す事ができた。

 颯汰も何度も森へおもむいた理由は、師匠――湖の貴婦人に仙界へ繋がるゲートを開いてもらいそこで剣の修行をしていたからだ。

 しかし現在はそういう訳にもいかなくなってしまった。どうやら長時間も仙界に居続けると人体では悪影響がおよぶらしく、それでかなり期間を開けないと修行につけないでいた。またゲートも“揺らぎ”がどうとか貴婦人が言っていたが結局説明を有耶無耶うやむやで終わらせられていた。どうにも目の前の不夜の森でしか開けないらしい。

 では逆に師匠に来てもらえばいいのでは思ったが、それも出来ないようだ。仙界の住人では体外魔力マナが減った地上で長く存在が保てないのだ。それこそ無限に体内魔力オドを生み出し続ける竜種ドラゴンの心臓がなければ地上での活動はきびしいようだ。

 なんとも多くの制約がある中、それで師匠も騎士学校で習うことに賛同し勧めたのだ。


『私のはあくまでも無手勝流。騎士学校で教わる剣術に比べるとおとる部分もあるでしょう。あなたはどうやら器用そうですからそちらを習って吸収するのもいいかもしれませんね。今まで習った剣のくせを直せと言われてもすぐ対応でき、実戦で素早すばやく必要な方を選択できる……そんな柔軟じゅうなんさがあなたにはあるわ』


普段の修行中はかなり厳しい指導を行っていた貴婦人であったが、珍しくベタめをしてくれた。そんな師匠に驚いたが、彼女は長い別れとなると悟り、やはりさびしさを感じてしまったのだろう。思えば颯汰が日本で生活をしていた頃、こんなにも自分を気遣ってくれた人達は他にいなかったなとあふれた感情の正体――答えへといたった。

 だからと言って、それで歩みを止めてしまうのは一つの選択であるが、それを選べばまた心の中にわだかまりが残ったままとなるだろう。ゆえに、彼の心はもう決まっていた。

 誤魔化すような咳払いをした後に颯汰が訪ねる。


「……戻していないというと、誰か部外者がやってきた?」


「そう断定するのはまだ早いかもだから、ちょっと捜査そうさを続けようか」


「きゅー」


ジョージの言葉に肯定こうていするようにシロすけは鳴いた。

 狩り仲間でも、ある箇所――山から森を突っ切るようにほぼ真ん中に流れる川の先へと進まないという暗黙あんもくのルールとなっていた。

 冬の減水期が終わり、雪解けの水によって川の流れは異常に速いのもあるが、ある言伝を信じているというのもある。


ヘダてた川の先、そこは領域リョウイキなり』


向こう側は亜人アジンと呼ばれた知性と品性のないゴブリンやコボルト、オークの領域であると言われていた禁断の地と称されていた。

 村の住人も狩人も近寄らない世界。颯汰も寝物語として話を聞いた事がある。

『赤い眼と体毛は光、血肉を求めて彷徨うゴブリン』の物語だ。

 それでも二人はそこを超えて進んでいく。

 村人でも知る人は僅かの、川の間に倒れた巨木とツタが絡み合い、天然の大橋が姿を現した。少しの重さでビクともしない強靭きょうじんさを持っていた。

 その下を清流がかなりの速度で、もし流されれば小象でも足をすくわれ下流まで天然のスライダーを楽しむ羽目になる、という勢いだ。その命は保証されないものとして。


「川を超えて、少し急な岩や苔で出来た天然の囲い――その中にある物がそのままなら、まだ様子見でいいとは思う」


そう言ったジョージに颯汰は黙ってついていくが、とある箇所で待機を命じられ、そこから黙って彼を見ていた。

 森の管理者も担うジョージはその場所で最重要のものを管理していた。(管理者と言いつつ一時期森の生態系を大きく歪めかけたこともあるが)。

 本来は王命により、ジョージ以外がその場所を見てはならない、知ってはならない。なので、一応颯汰はそこから離れている。

 ジョージは軽い足取りで隆起りゅうきした土や連なる岩、びっしりと生えるこけによって自然に溶け込んだ天然のシェルターを、空洞のある上から覗いた。

 “それら”が無事だと確認すると颯汰へ『大丈夫だ』と親指を立てたハンドサインを送っては降りて駆け寄った。

 かなり楽そうに一連の流れをこなしているが、彼自身が仕掛けた罠だらけの大地である。熟練じゅくれんの戦士でも気を抜けば大怪我では済まないトラップもわんさかある場所であった。


「どうやら、これが狙いでもないらしい。形跡はなし……。村人かな? 注意喚起ちゅういかんきしておこうか」


「…………」


 ――ついて来たらダメだったんじゃないかな。一応、国家機密なのに


そんな事を思いながら二人は帰路へつく。ついでにトラップに掛かった魔物は子供は逃がし、大人は食料としてありがたく狩って帰る。

 暴れる獲物に使用する毒矢の矢じり塗られた毒はよく熱すれば解毒されるものだ。

 そんな中、颯汰はふと視線を感じて振り返る。ジョージに声を掛けられたが気のせいだ、と答え村へと帰っていった。

 向こう岸からは亜人達の住む世界――勿論もちろんこれは彼らの親の世代が作った与太話よたばなしではあるのだが、今はあながちデタラメというわけでもない。

 しかし、それを森の狩人と少年と龍は知る由もなかった。



 村に戻ると、日が少しかたむき始めた時間帯となった。

 村の周りを流れる小さな川からのせせらぎ、魔牛の鳴き声。田舎特有のゆったりとした時間の流れを感じる。

 まだ日は長くなったが、夜がくれば後は寝る以外の行動はなかなか起こせないので、夕餉ゆうげ支度したくだけではなく、明日の早朝の支度も今のうちにやっているせいか少しバタついているのだが、それでも村は戦争が起こるなどと想像がつかないほどにのどかな風景であったままだ。

 ジョージ村の者への報告へ先に赴き、颯汰は狩った肉の余った部分を売り、必要な部分を干し肉にするための準備に取り掛かっていた。

 屋敷の倉の中で漬け汁の入ったつぼを用意する。案外この作業も嫌いではない颯汰は、もし元気でご機嫌きげんでこんな状況下でなければ鼻歌の一つや二つかなでていたかもしれない。

 漬け汁に肉を浸して、しまい。前日に付けた方の壺を取り出そうとした時に、


「――シャル!! いるか!?」


普段からのほほんとした男が、さっき別れたばかりのジョージが珍しく血相けっそういて倉庫へ飛び込んできた。


「ジョージさん!? どうしたんですかそんなあわてて?」


「シャルの姿がないんだ!! どこにも!!」


「え……!?」


シャルとはショージの娘のシャーロットの愛称だ。颯汰と出会った頃から見た目年齢が十に満たないほどの小ささであるが家事全般はこなせる頼れる姉だ。正直なところ日常生活のジョージより遥に頼りになる。

 優しい日差しを思わせるプラチナブロンドのセミロングヘアに、強い意志を感じさせる真紅しんくひとみ。西洋人形というより最新の球体関節人形ドールととのった美しさが近いだろう。もっとも彼女の眼の生き生きとした強さを見れば、作り物ではないとすぐに悟ることは容易であるが。人形を引き合いに出してしまいたい程小さく愛らしいのも確かである。

 そんな少女は普段は屋敷で家事をこなしているはずなのに、どこにも姿がないのだという。


「どこかに出かけているとかは?」


「あり得ない! 鍋に火がかかったまま離れるような真似をするわけがない! 僕じゃないんだから!」


「……確かに。それじゃあ――」


「家中探したさ! 部屋もかわやもお風呂もベッドも! 颯汰、少し留守番を頼む! 村で聞いてくる、きっと勘違いだと思うけど、すまないが! 任せた!」


そう言うなりジョージはつむじ風のように疾走していく。


「…………姉さん、大丈夫かな」


もし何らかの理由で席を外しているだけなら、逆にここまで騒ぎ回ったらかえって出てきにくいのではないだろうかと少し思いつつ、颯汰も作業を中断して立ち上がる。頭に乗っていたシロすけも飛び立ち先行した。


「……雨の匂い、か」


独特どくとくな匂いが鼻につき、視線を向けると奥の空から鉛色なまり密雲みつうんが非常に緩慢かんまんな速度で降りてきていたのに気づいた。

 まだ青空が広がる世界を、水の中へどろを流し込むように、ゆっくり己の支配下に置こうと浸食しんしょくしているようだ。


 ――どうやら雨はけられないようだ。


 漠然ばくぜんとした不安感――颯汰は何やら嫌な予感がして動き出した。殊更ことさら嫌な事に、こういった予感を外した試しがないのだ。

 家の中へ入り、姉を呼びながら探し出す。どこかで寝ていたり、ジョージが騒いで恥ずかしいから隠れていたならまだ笑い話で済む。

 かまどの前ではシチューの匂いがする。無意識に唾を飲むがそれどころではないので捜索そうさくを再開する。

 クローゼット、風呂の蓋を開き、姉の部屋をくまなく探したが見つからない。どうしたものかと首を捻ると、シロすけの鳴き声が聞こえる。呼んでいるのだと察した颯汰はそこまで駆けていく。

 居間のすぐ傍、ウッドデッキからであった。玄関から左側にあり、専ら洗濯物を干すのに利用されている場所である。


「外? 何かあった――ってこれは……? スプーン? これは……!!」


外のウッドデッキへと出る木製の扉が開いていた。問題はそこじゃない。

 シロすけはウッドデッキの下に向かって鳴いていた。颯汰はそこを覗くと木製のさじと割れたかわらけ(食器)にシチューがしたたっていた。

 シャーロットが食器を割ってそれを誤魔化すために投げてた――とは考えにくい。そんなミスをするとは思えないし、そうだったとしてもそれを誤魔化すような卑怯ひきょうなやり方をするのはこの家ではグライド、ジョージ、颯汰の三名だけである。

 ゆえに、何らかの事件が起きたのだと颯汰は察する。


「シロすけ、姉さんの匂いで追えるか?」


「きゅううう!!」


任せろと言わんばかりに回転しながら得意とくいげに吠える。


「嫌な予感がする……急がないと!! 行こう、慎重しんちょうにかつ迅速じんそくに……!」


狩りの時には使わない、練習で使う剣を部屋から取ると飛び出していく。匂いを追って飛行する白き龍の後を追う。雨が降れば匂いも消えるのだから急がないといけないと判断した。

 西日の逆側から降り立つ曇天どんてんのベールが空をおおくすと決意したのか徐々(じょじょ)に速度を上げて本格的に動き出した。

 まるでウィルスが深刻的な病を引き起こそうと躍起やっきとなっているようであった。


2018/06/19

他所の投稿にあわせてルビなど修正。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ