表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Regalia of DESIRE ~転生魔王大戦~  作者: キリシマのミナト
嵐の向こうに待つもの
425/436

54 秘密の会合

 薄暗うすぐらいところ。

 燭台しょくだいに火などともされていない。

 着火剤ちゃっかざいもなく湿気しっけっているため、簡単かんたんやみから解放されそうにない。

 少し光がとぼしいが、おくの方からわずかに差し込んでいる。

 並ぶ石材、湿しめり気があってこけが生えている。

 どこぞの地下ではある。ただし、空と太陽から遠い場所かと言えば、それは大きな間違いであった。


「着いたな」


 漆黒しっこくの門――と表現が正しいかわからない得体えたいのしれない黒い円の中から現れた黒衣の男女ふたり。闇の回廊かいろうわたり、長距離を短縮たんしゅくしてこの地に着いた。

 ゴモラ教団と呼ばれた集団が用いる、移動手段であった。

 深淵しんえんの闇を超え、階段をのぼっていったところ、木漏こもれ日がやぶれて無くなって久しい障子しょうじ隙間すきまから差し込んで届いてきた。

 石造りの階段を昇った先、地下から地上にいたる。


「来たな」


 外から女の声がした。

 様々な自然に侵食しんしょくされ、木がくさった建築物。

 わすられて久しい寺院であった。

 ある意味、外界から隔絶かくぜつされた領域りょういき

 そこで待ち合わせていたのだ。


「やぁ、待たせたね」


「ふふふ。ようこそー。アズールド大陸(、、、、、、、)へ」


 ヴァーミリアル大陸から北東、アルゲンエウス大陸からだいたい東南東ぐらいに位置する浮遊大陸。すべてが謎に包まれた大陸。

 何しろ空にかぶ浮島うきじまに入る方法が無いのだ。

 仮に空中で入ろうとすれば、“相応の洗礼”を受ける羽目となる。

 ゆえに、闇の回廊を用いらねばこんな場所にたどり着けるわけがない。

 現れた男女は、待っていた美女に迎え入れられた。

 

「いやぁ、大変だったよお姫様ひめさま――いや、烈震竜姫れっしんりゅうきサマ?」


「ハハハ、くるしゅうないぞー」


 大層たいそうな名で呼ばれた、若いがおさなくはない美女。

 っすら焼けたような浅黒い肌。

 尖った耳だけ見れば、魔人族メイジスに少し近いが、徹底的てっていてきちがう部分がある。

 プラチナブロンドの上に生えている両角は天をく。

 格好かっこう巫女装束みこしょうぞくであった。

 この寺院についた亡霊ぼうれいか何かだろうか。


「なんですその、格好は」


 共にいた女性の方がたずねる。

 この世界では馴染なじみのない格好であった。

 白とあざやかな赤で、どことなく神聖しんせい雰囲気ふんいきを感じる。


「んー? 最近、流行はやりの私服ー」


 全身をかくした黒衣と相反する清廉せいれんさ。

 一瞬、面をらったように衝撃しょうげきを受けて動かなかった女であったが、


「はー……、なるほど。アズールド大陸はやはり独特どくとくな文化なのですね」


 外界から遮断しゃだんされた天の孤島ことう――独自の文化が発達したのだと受け止めたようである。

 それに対して主たる男はあきれた声で美女に言う。


「いやウチの子に変なうそき込むの、止めてもらえません?」


「アハハハ! かわいーからねー」


 闊達かったつに笑う姿もになる美女。

 からかったが、バカにしたかったのではなく、愛らしさゆえだ。

 えっ、と口にして状況じょうきょうが読み込めなかった女に、主は説明を加えた。


「巫女装束。この国の女性祭司(さいし)まとう衣服だよ」


 神をまつるものとして由緒正ゆいしょただしい装束だ。

 しかし、女は一度(だま)された身であるため簡単に信じない。


「……いえ旦那様だんなさま、私はもう騙されませんよ。そんな胸が開いていて、横から見たらももわきも丸見えなんて格好が、祭司なわけがありません!」

 

「…………」


「……」


「?」


 だまり込んで、ふたりの視線が横にそれている。


「最近は、こういうものが流行りというか。これがある種、もう立派なスタンダードというか……」


「いや、あーでも……そこはちょっと、議論の余地があるかなもしれないかなぁ……イイとは思うんだけどね!」


 一体何の話をしているのか、ひとり置いてきぼりを食らう。

 これ以上、深掘(ふかぼ)りをしても無益むえきだとだんじた姫巫女ひめみこは、手をたたいて話題を変える。ここにやって来た者たちは、エロ巫女服について語りに来たのではない。


「ま、まぁ気を取り直して! 何をしでかしたのか、あーしに話してよー」


 冒険譚ぼうけんたん、あるいは懺悔さんげか。


「なんだっけ? ソウ……ソウ……お友達に会えた?」


 褐色かっしょくギャル姫の問いに、男は首をった。


「いいえ。親友には今は会えませんよ」


「えー? それでよかったの?」


「えぇ。会ったら情がいてしまいますからね」


「はーん。……気持ち悪ーい」


 後半部分が小声で早口。


辛辣しんらつ! そういうのじゃないんだよ、女性ってなんでそう、男の友情をちょっと変な風に変換へんかんするのかね!?」


 男同士の熱い友情を、女子は何故か曲解しがち。

 要らぬ湿度しつどを求め、距離感の近い友情を精神的なつながりと性愛せいあいと見なす。ただしこれは男性の方にも言える事だ。女性同士の仲良さげなやり取りも変な目で見るやからはいる。


「あーはいはい。あーしが悪うございやしたー。続き続き。アルゲンエウス大陸で悪さした話の後よ」


 彼らがアルゲンエウス大陸で暗躍あんやくをした後、一度ここにおとずれていた。

 男女は結構な頻度ひんどで顔を出していたようだ。


「悪さて。……ヴァーミリアル大陸に移動してから色んなことをしてました。順序を追って話します?」


「いいや。あんたは不可解に思える行動に対して、あーしがいろいろ質問してもはぐらかす事ばかりじゃーん? あーしが興味持ちそうな、あるいは必要そうな話だけでいいよ」


面目めんぼくないです。話すことで計画がくるうことが、経験上、幾度いくどもあるのでね。本人がらそうという意思が無くとも」


「風の便たよりみたいな? かべに耳あり障子にメアリー?」

 

「森の中にも間者かんじゃアリってね」


「……?」


 何の話をしているのだろうかと女は首を傾げた。

 ちなみにアズールド大陸にはしのびの者がいる。


「どこで誰が聞いてるかってわからないってね。遮音しゃおん結界けっかいは張ってあるし、侵入者がいたらあーしが気づくけど。まぁいいわ。ちゃっちゃと話して」


 わくわくを隠せていない美女。

 浄化装置の手配云々は面白い話でもないし、下界の人間がどうなろうと彼女は然して気にしないだろう。一番刺激があって彼女の興味ありそうな話を選択する。その為にここに来た。


「……仙界・第三階層の管理者とバトってきました」


 颯汰の剣の師匠ししょうである“みずうみ貴婦人きふじん”を襲撃したのはこの男だ。

 そう、彼女の体内にパッケージ化した呪いのかたまりじ込んだ犯人である。


「あの子、結構やり手だったと思うけど?」


 なんとか流拳法の使い手ーとか、かなりうろ覚えでドラゴン巫女は続けた。第四階層(自分のところ)を任せている代理より強いという事は覚えていた。


「えぇ。それもソウタの師匠です。こっちから不意打ちを仕掛けたというのに、死ぬかと思いました」


「はえー……。魔王にすら届きうるか。どんなんだろ。見てみたいな」


 素直に感心していた。

 それほどの高みに至るわざひらめきは興味すらく。機会があればまねき入れて、その絶技を見てみたいとすらギャル姫は思ったようだ。


「まともにやりあったら首がねられてましたね。本当、わけがわからないぐらい強くて。……最も楽なパターン(、、、、、、)を引けたから何とかなりましたけど」


「あーでも、なんで襲ったの? 親友のソウタ君に嫌われちゃうんじゃないのー? それー?」


「とある事情でね。『仕掛け』を施すためだったんです。それに告げ口の心配はありませんよ」


 断言する魔王に、ギャル巫女が予想を口にした。


「なーに? 師匠としてのプライド? それとも“視た”から?」


「両方ですね。“視た”から既に(、、)知っていた」


「…………本当、あんたってえっちな奴ねー」


不名誉ふめいよ!」


 のぞ趣味しゅみで知っていたわけではないことを、ギャルドラゴンも知りながらあえてイジって笑う。彼の固有能力(イデア・スキル)はそういうのと異なる仕様だ。

 爆笑するギャル。ある種、ご褒美である。

 何故ならそこに嘲笑ちょうしょう侮蔑ぶべつといった負の感情はなく、親愛しんあいが多大にあるのだから。

 言った当人(龍)は自覚はないし、言われた方もうれしくないため、連れの女が安堵あんどの息をらした。

 

「『仕掛け』ってなんなん? わな?」


「ある意味で、はい」


「えー、うっそー! マジで最悪じゃーん! ウケるわー!」


 爆笑できる要素がない。ローブの下で女が信じられないものを見たような目をしたが、それで彼女を見ることは何とか避けた。竜種の王がそんな目で見られた事を察知さっちすれば、何が起こるか簡単なことであるのだから。

 あなどりや軽蔑の視線など、死に直結する。


「パッケージ化した呪物じゅぶつですね。特殊なロックが掛かっていて、まぁ放置しても死にはしないですが毒素がごく少量漏れ出て、衰弱が永く続くように設定してました」


「……並みの精霊だったら死んでるよ、それ」


「えぇ。ゆえに丁寧に準備をして調整しましたよ。……呪物を絶対に捻じ込む必要があった。そうしないとコッチが詰む(、、)からね」


「お前の目的のためか」


 姫巫女は少し鋭い声音になっていた。

 精霊に呪いは結構なライン越え行動である。

 女は少し、きもを冷やしていたが、男の方はそのままの調子で続けた。


「ご名答、後の計画のための布石です。一見すると最低最悪な行動でも、長い目で見たら世界を救うことになる。呪物なんてものを放っておくような親友(ソウタ)じゃないしね。彼は絶対に取り込むと知っていた」


「そのために、そんな綱渡つなわたりをねー」


 明確に何かが、とは表せないが――空気が張り詰めていた。

 それでも友は続けた。


「あれは『その時』まで取っておいてもらう必要があるんです。……白のギガスも本物の“神の宝玉”を搭載とうさいしていたら、台無しになる可能性もありました。ソウタが精霊から受け取った呪詛を転換してロボットにぶつけるなんて斜め上の発想で対処するものだから。事前に贋作がんさくを用意する必要もありましたし」


「やはりあれもお前の仕業か。なるほど、ギガスにしては弱かったわけだー」


 烈震龍姫もあの戦いを見ていたようだ。

 仮に白のギガスが本物であった場合は首都は炎に包まれていたし、せっかく仕組んだ『呪い』も武器として使われる、と彼は知っていた。

 目的の為、暗躍する男たち。颯汰のサポートだけじゃなく、邪魔をするような動きまで取っていた。それには理由がある。


「そこまで、……お前がそこまでしないといけないことなの?」


 友達と想いつつ、直接ではなく間接的に係わっている。以前話を聞いた限り、面識すらない相手であると美女も知っている。

 会ったことすらない相手にそこまで尽くせるのか。自分は命懸けになれるだけの価値があるのか。その献身が相手に理解されないというのに続けるのか。

 そういった意味合いでの質問でもあったのだろうか。

 もちろん、親友を救いたいというのもある。

 ただそれだけで動く“魔王”ではない。


「えぇ。世界が滅びます」


 颯汰の友を名乗った不審者ふしんしゃの男は迷いなく言い切る。

 この行動に、他者から意味を求められた場合はこう返すしかない。

 友人も、延いては世界も不幸にさせないため。


「再三その台詞を言うよねー。世界、世界、と」


 それに対して、最初こそ明かる気でへらへらと笑っていたギャルが、唐突に本性を――その片鱗を垣間見せた。


『仮にも世界をおびやかす“魔王”が、世界を守護する竜種ドラゴンの王者たる“四大”に向けて、世界を『救う』『滅びる』とのたまうとはな。羽虫風情が、大層な台詞を口にするではないか』


 人に近しい姿をしていた美女は、“烈震龍姫”――四大龍帝の一柱と同じ名で呼ばれた。

 世界をむしばむもの側に立つものが口にする言葉ではないとして憤慨ふんがいした。世界を守護するものたちに対し、ある意味での侮辱ぶじょくであり、名誉毀損めいよきそん行為だろう。『お前たちでは世界を護れない』から『俺がやってあげている』という。

 魔王である男は動じていなかったが、そばにいた女は気を失いかけた。事前にこうなる事を知っていたかのように腕を伸ばして女を支えながら、竜の王者を見つめる。

 ヒトの姿をかたどりながら変化なく、大きさも姿も一切そのまま。

 なのに吹き出る王者としての圧は増している。

 竜種の心臓は魔力を生み続け、周囲の自然をゆがめてしまう。

 おさえていた魔力が、わずかばかりに体外へ放出されていた。

 竜の逆鱗げきりんに触れれば、一帯は暴虐ぼうぎゃくの限りをくされる危険性がある。

 それに対して魔王は、泰然たいぜんとしていた。 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ