表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Regalia of DESIRE ~転生魔王大戦~  作者: キリシマのミナト
嵐の向こうに待つもの
417/435

46 絶望の光

 英雄の剣が皓々(こうこう)と輝きを放つ。

 ヴァーミリアル大陸を恐怖きょうふおとしいれた、巨大な機械仕掛きかいじかけの魔物――災禍さいか鉄蜘蛛てつぐもつために。

 銀嶺ぎんれいの王――立花颯汰は空より現れた。

 闇の勇者であるリズと、竜種ドラゴンの子たるシロすけと共に。

 仙界せんかいからゲートを通じて上空から落下し、上手く鉄蜘蛛の背面に着地した。

 そのまま一向は、間髪かんぱつれずに敵機を攻撃し始める。

 突然とつぜんの参戦であるが、機械は冷静に対処しようと動き出していた。

 鉄蜘蛛のテンタクルアームによるビーム砲。破壊はかいされて残り二門となっていたが、左右から挟み込むように最も恐るべき敵に向かってとうとした。が、放たれる前にシロすけが両翼りょうよくから発せられた風の竜術による真空波のやいばが、テンタクルアームを切断した。闇夜にけた白刃はくじんは大太刀による一閃いっせん見紛みまがうほどにするど豪快ごうかいで、すさまじい範囲はんいによって触手しょくしゅつにいたる。小さくとも決してあなどれない、驚異きょういの生物が竜種ドラゴンである。

 鉄蜘蛛はひるまず正面に伸びた首を稼動かどうさせ、颯汰たちを口部からの極太ごくぶとビームで消滅しょうめつさせようとする。生物としてあり得ない角度――首をそのまま百八十度に曲げ、発射口を展開し、エネルギーがバチバチとほとばしらせたのを見せてつけるようにして、放たんとしていた。

 その光線の熱量はテンタクルアームのものより太く強い。高出力のものであるから、着弾地点どころか光線の通った近くの地面をも融解ゆうかいさせるほどのものだ。鉄蜘蛛は自身の損傷そんしょうが増えてでも、敵をここで排除はいじょせねば危険だという正しい判断はんだんを下したのだ。

 赤い光が強く、夜闇の中で景色を赤々と明るくめ上げる。

 至近距離から放たれるビームなどけようがない。

 だが、ける必要もなかった。

 シンプルな答えだ。――元を断てばいい。

 破滅はめつの光が放たれる前、おどり出るは絶望の星。

 敵が動く前にすでんで接近せっきんし、不可視ふかし双剣そうけんにてきざむ。

 リズの目にも止まらぬ乱舞らんぶは、颯汰も目を見張みはるものがあった。

 刃も何もかも見えないため素人目しろうとめには乱雑らんざつに振ったようにも見えた連撃れんげきは、鉄蜘蛛の首の邪魔じゃまな部分をさばき、ぱらっていく。その後にトドメの一撃いちげきとして横方向に振るわれた刃が、装甲そうこううすくなった場所を丁寧ていねいに通り過ぎていき、鉄蜘蛛の首を切断した。甲高かんだかい金属音の後、断面だんめんから首がすべり落ち、落下して音を立てる。あまりに早い、一瞬いっしゅんの出来事であった。

 そして、月光に照らされた王が剣をかかげる。

 アンバード側の人間が多いこの戦場であるから、多くの者がその剣の存在を知っている。かつて、この鉄蜘蛛と同じ機体をたおした英雄ボルヴェルグ・グレンデルが使っていたものであると。

 プロテアの剣身がかがやきに包まれる。

 遠くにいた者も、近くにいた者も、一瞬だけ英雄のかげを感じた。

 れるように月明かりに照らされた刃は、大きく足場に向かって振るわれた。颯汰の左腕によって前方から後方まで通った斬撃は、堅牢けんろうな背部の装甲に大きな裂け目を生じさせる。更に間を置かず、右から左方向へと剣が振るわれた。

 斬撃は広く通り、十字の創傷そうしょうの先までも大きく切断されていた。

 かつてボルヴェルグ・グレンデルが鉄蜘蛛の体内に侵入し、堅く守られた心臓部を破壊しようとした際に覚醒し(めざめ)たこの剣が、あのころよりも数段上の性能を発揮はっきしたことで、背面から心臓部に直接斬撃が届いたのである。インチキかな。

 本来の剣のリーチを越えた光の剣が、敵のすべてをはらう。

 心臓部が破壊化されたことにより、機能が停止ていしし、脚の関節部も切断され、鉄蜘蛛であったガラクタは自重をささえるものがなくなり、落下する。

 大きな音がひとつ。

 夜のヴァーミリアル大陸、アンバードが首都バーレイにまで届くほど。

 塵煙じんえんい、衝撃音は長く伸びてひびわたった。

 風がおどり、目をおおけむりは取っ払われていく。

 目を丸くしていた英雄たちも、徐々(じょじょ)めたように声をあげた。

 勝負はついていないが、そのさけびは勝鬨かちどきに違いない。

 戦場の士気しきが劇的に変わった瞬間しゅんかんである。

 絶望が、希望へ。

 ……この人達、内乱を起こした貴族側だよね? と口にしながらやや冷めた視線を送るのはビフロンス。同じ表情をしているのは彼女だけではなかったが、同時に熱にやられるというのも理解はできていた。

 ここが突破されれば、アンバードはほろびる。

 そんな瀬戸際せとぎわで帰ってきては巨大兵器を一瞬で片づけた王とその仲間たち。そんなもん興奮こうふんするに決まってんじゃん。という訳で戦時の熱狂が、高まりが、さらに突き抜けていくのであった。


 そんな英雄たちの声が周りから響く中、煙を払った幼き龍がえたあとに現れる姿は、なんとも格好かっこうがつかなかった。

 落下にビビり、剣を突き立て全身に力を入れ、顔まで強張(こわば)っている颯汰。おそらく顔を覆う面の下で歯を食いしばっている。

 一方で、リズは煙を払うように手を振っていた。口元にマフラーをあてがっていたが、煙が晴れたことを知り、外して一呼吸をする。

 颯汰の方は別の意味で長い深呼吸をして、どうにか剣を引き抜いたところに声が掛かった。

 

おそかったな」


 鉄蜘蛛のむくろのうえに立つ王に、馬上から声を掛けるバルクード・クレイモス。内乱を起こした張本人とは思えぬ接し方に、大部分の周りの者も動揺どうようしていたし、リズもそっと臨戦態勢に入る。


『約束通り、もどったことをめてしいんだが』


 嫌味いやみを言ってもひねりがないのは少し余裕がないからである。

 高所を飛ぶ恐怖はぬぐえても、そのまま落下するのは恐ろしい。

 颯汰はだいぶ回復したが全快ではない。他にも要因はあるのだが、今すぐに飛行は難しい状態であったのだ。

 汚れた鎧姿のバルクードが騎乗きじょうしている姿を見て、颯汰は一言かけた。


『アンタの馬、……名馬だった』


 これは嫌味でもなく、心からの賞賛しょうさん哀悼あいとうであった。

 命をして颯汰を首都に運び、その結果プロテアを目覚めさせられた。

 それで冷たく、まるで道具のような口ぶりであったならばいくらか文句を言ったりみついたりしてやろう、と思っていた颯汰であったが、バルクード・クレイモスの反応は思っていたものとことなっていた。


「…………そうだろう。わしには過ぎたたからだったよ」


 一瞬、目を閉じたバルクード・クレイモス。年齢的に現役時代からの付き合いではないだろうが、そこまで彼に言わせるほどの名馬であった。「だったら尚更なおさら犠牲ぎせいにするな」と言いたいところであったが、あのウマがいなければ、颯汰たちはこの場にもどっていないし、被害ももっと増えていたのは間違いない。あの嵐のような存在にむくいるためにも、ここから犠牲ぎせいは最小限にとどめたいところである。


状況じょうきょうは?』


「今ので好転した、と言いたいところではあるが、もう一体現れおった」


 もう一体、遠方に巨大な影がたたずんでいる。

 警戒けいかいをしているように、動きを止めていた。


『仙界の師匠ししょう(から話を聞いた精霊せいれいたち)に聞いた。俺たちが遭遇そうぐうしたのがたぶん向こうのやつ。……どうやら他よりも強い“女王個体”とばれるものらしい』


「女王? ……アリのように子をす存在ということか?」


『いや、単にデカブツのバリエーションみたいなものという話です。聞くところによると小っちゃい奴らは別の場所で生産され続けている。精霊のヒトたちの話によれば、あいつをつぶせば丸くおさまる、だとか。……正しければの話ではあるけれど』


「……そう都合つごうの良いものか?」


『確かに、映画とかもだいたい親ボスを倒すと展開てんかいされている雑魚敵ザコてきも一気に死ぬってのは結構あるお決まりの流れではある。女王なんて大層な名前が付いてるぐらいだし、中枢ちゅうすうの存在なのかも』


 精霊ギャルたちは、実体を無くした湖の貴婦人から言葉を受け取り、そのまま話してくれればいいだけなのに、説明が要領を得ないものであった。たった一人からの伝言をなぜそのまま伝えてくれないのか、とまで実際に颯汰は文句を言った。しかし、どうやら実体化ができなくなった精霊の意思を読み取り言語化するのは難しいものであり、目に見えない情報を得てから頭でまとめて話しているらしく、三者三葉で言ってることに微妙にズレが生じていた。

 日常生活で使わない外国語を翻訳ほんやくして、ちょっと差異さいがある感じ程度かな、とこの時まで颯汰は思っていた。


「? 何の話かよくわからんが、そう楽観視はしないほうが良いぞ。鉄蜘蛛が一体だけだと思い込んで、ひどきずったものが言うのだからな」


『……きもめいじておきましょう』


 彼が敬愛していた王からたまわれたよろいも傷が増えた。

 マントは一部焼失し、飾りはげている。

 おそらく気合だけで両の足を支えている状態であった。

 敵である彼になさけをかける必要はない。

 ただ、今は共通の敵を滅ぼすために協力するだけの関係だ。

 きっと颯汰はそれ以上の情を抱かぬためにも、基本的にバルクード・クレイモスとのやり取りはぶっきらぼうで塩対応、ドライなのを心掛けていた。


 流れる雲が、月をおおう。

 闇が静かに辺りをえていく。

 騎士たちの叫びは途絶とだえ出す。

 なんとなく、全員に不安がよぎったのだろう。

 声が弱まって、遠くにいた鉄蜘蛛を誰もが見やる。


やつは……、何か、様子がおかしくないか」


 平原を佇む怪物。

 巨蟲・鉄蜘蛛を一体破壊したことにより、戦意を喪失そうしつしたのだろうかと思う騎士たちも中にはいた。あわい期待だ。機械にそんな感傷的なものはない。

 人工知能は無慈悲むじひであり、冷徹れいてつに、最も脅威きょういとみなした敵を排除するための切り札を切ってきたのである。

  

 女王個体と称されるのに理由があった。

 外観は同じ、成体と呼ばれた鉄蜘蛛だ。

 ただし、内部に大きく異なる箇所かしょがある。

 今、女王はその“真の姿”を見せん、と起動した。

 

「なんだ……?」


『!? 何か、始まる……!』


 暗がりで、何かが動く。

 複数の眼の光は消え、ただの物体となっていた鉄蜘蛛。

 長い首はだらりと下がり始めた。

 そのまま二度と動かないことを多くの者が望んでいた。

 その願いは、ある意味でかなった。

 巨蟲・鉄蜘蛛が動かない。

 じきに、機能は完全に停止する。

 だが、戦いはまだ終わらない。

 外敵を徹底的てっていてきに排除するために、それは誕生した。

 開いた背部から、あふれ出す光は白に近い緑と、薄く金色が混じる。神々(こうごう)しさ、あるいは神聖しんせいさを感じさせた。

 まるで世界が祝福しゅくふくするようにむらがる雲はっていき、月明かりが注がれる。

 光の中に生まれたもの――。

 鉄蜘蛛の背部が開き、せり上がった存在。


 女王個体と呼ばれた機体の最大の特徴は、『神の宝玉(リーゼ・クライノート)』を搭載とうさいできることにある。


 それは守護しゅごの騎士を思わせる姿であった。

 神秘しんぴ威圧感いあつかんを持つ外観のそこかしこに、力強さと繊細せんさいさが同居していた。

 女性的な流麗りゅうれいなシルエットで、銀白色の装甲が光を柔らかく反射している。

 神の名の下に戦う、優雅ゆうがな女騎士――荘厳そんごんさと優美さをそなえていた。

 緑と金の飾りも随所ずいしょにあり、頭部にかぶとを被っている。

 胴体は流線型の装甲――スカートアーマーでおおわれていた。スカートと呼ぶよりこしからなびくマントに見えるそれも、騎士らしさをかもし出している。

 各所はやけに強調しているように見受けられたが、手足などの四肢ししは無骨できっちりとした籠手こて具足ぐそくにてよろわれていた。


「……!」


 全軍の英雄たちは言葉を失う。

 何が起きているのか理解ができない。


『人型、ロボット……!? いや違う――』


 颯汰が戸惑とまどいの声を出した。

 鉄蜘蛛の背部から、中身が産まれたのだ。

 大きさは、鉄蜘蛛と比べると小さく、華奢きゃしゃに見えた。

 それでも人体とくらべるとやはり見上げる高さにある。

 だいたい八ムート(約八メートル)弱だ。

 突然の女騎士におどろいている中、それは動き出す。

 バイザー付の兜の隙間すきまから赤いツインアイが光った。

 跳躍ちょうやくするように後ろにぶと女騎士(仮称)。

 がらであった鉄蜘蛛の後ろ脚部分に手をかざすと、両後ろ脚の装甲が降り、排熱はいねつしながら変形――内部機構を開く。

 脚の内部から、何かを取り出した。

 女騎士(仮称)専用装備――格納かくのうしていた武器。

 両の柱から取り出した部品を連結させ、一本の武器とする。

 それは女騎士と同等の大きさである筒状つつじょうの物体。

 多くの兵は、突撃槍ランスこんの類いと思った。

 

『――あれは、巨神ギガスだ……! そしてあれもマズい!』


 巨神の再来と称された怪物。

 その中身に、巨神ギガスがいたという笑えない話であった。

 女騎士は背中や脚にあるスラスターから青い火を放ちながら跳躍ちょうやくし、遺骸の前に立つ。そこで専用装備をわきかかえるように持ち、構えた。

 筒が展開し、青い光を放つ。

 それは長柄ながえの武器でもやりでもない。

 

『レールガン……!』


 実物など見たことなくとも、男の子はだいたい見たらわかる。

 電磁気力によって、物体を加速して発射するという兵器であった。

 颯汰たちが転移前、仙界“白亜の森”にて。


『テツグモが、変態して、バー! ガシャーン! 中からどかーん。だって』


『いや、え、……なんて???』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ