表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Regalia of DESIRE ~転生魔王大戦~  作者: キリシマのミナト
嵐の向こうに待つもの
416/435

45 希望の星

 月と大地の間隙かんげきに、ひびが入って割れる。

 空間にガラスが割れたような裂け目ができたのだ。

 そして、そこから現れた鋼鉄こうてつ殺戮兵器さつりくへいき――“鉄蜘蛛てつぐも”。

 行動も、目的も明らかになっていない機械仕掛きかいじかけの魔物。

 産み落とされたように落下してきた鉄蜘蛛は、くるったまま動き出した。

 誰にも理解など求めていない。

 鉄蜘蛛は破壊はかいり返すのみであった。

 そこへ、武器を取って抵抗ていこうするは小さき者ども――いな、“英雄えいゆう”たち。

 ヴァーミリアル大陸が二大国がひとつ、アンバードの未来がこの戦いにかかっている。そこへ集まった戦士たちは命を燃やす。


『うぉおおおッ!』


 辺りにころがる幼体の遺骸いがいどろの肉体に取り込み、右腕部に集中させてむ。

 黒泥コクデイ巨人きょじんであるからこそ出来た芸当であった。

 気合を込めた一撃いちげき。不意打ちをらった鉄蜘蛛を吹き飛ばす。

 巨体はれ、超重量の機動兵器がわずかな間ではあるが地面からはなれる。

 四足歩行であったため、鉄蜘蛛の態勢たいせいくずすに至らなかったが、バルクード・クレイモスは好機こうきとらえる。

 作戦を立て、冷静に戦場を俯瞰ふかんし戦術をはめ込む。ただ突撃するだけの男が“武のきわみ”として三大貴族としょうされる地位まで登りめられるわけがない。

 経験と知識、さらに味方を鼓舞こぶするやり方を心得ているからこそ、周りから信頼しんらいを得てきた。そして仲間からの信頼を得るに効果的なのは『共に戦場にる』という一体感であった。大前提だいぜんていとして将などの指揮官しきかんたれれば軍勢は瓦解がかいする。なので後方のじんして指揮をるのが普通である。

 リスクを理解しながらも、前線にて敵と交戦しつつ指揮を執るという異常性を持っていた男だからこそ、瞬時しゅんじに感情の起伏きふくのオンオフがスイッチで切りえられるように見えた。

 燃えたぎるハートを持ちながら、頭の中はこごえるほどクールにえる。

 そして今は、はげしい熱を帯びたようなさけびと共に黒鉄くろがねの鉄拳が炸裂さくれつさせ、さらに追撃ついげき敢行かんこうする。考えなしの無謀むぼう突撃とつげきではなく、勝機をのがさないために一気に攻め入ることを選ぶ。巨人ですら見上げるほどの金属の怪物かいぶつにバルクードは接近し、もう一撃をじ込んだ。

 巨蟲きょちゅうがさらに動かされ、幼体も何匹なんびきか巻き込まれてつぶされた。騎士たちの視線は巨体に向きがちなところを、各騎士団の号令ごうれいによって幼体の排除はいじょに向かう。

 幼体と呼ばれる小型タイプの鉄蜘蛛の主なたおし方は、脚部きゃくぶを破壊して動けなくなったところを、一気にたたくというものだ。ときには機動力があるものがおとりとしてきつけ、他の戦士たちが幼体の脚部を破壊し、移動や方向転換をさせないようにするのだ。正面からの粘着弾ねんちゃくだんにも警戒けいかいしつつ、後部を変形させて出してくるビームほうを、優先的に叩いて破壊する。一撃で敵の装甲ごとり落とすハルバードなどの、重量を乗せて振るう事で破壊力を高めた武器をメインに作ろうとしていた第八騎士団の考えは正しかったと言える。コーティング武器で鉄蜘蛛の装甲そうこうきずは付けられるが、慣れてない内は一太刀で切断せつだんするとなるとむずかしいようだ。

 騎士たちは周りの雑魚ざこ掃討そうとうする必要もあったが、やはり夜に巨影きょえいに揺れ動かれると恐怖きょうふの感情をあおられる。巨体によって月明かりをもさえぎることで暗明が変わり、空気を揺らす音と駆け抜ける風もおそろしい。油断ゆだんすれば一瞬で巨大質量につぶされてしまうというこわさも襲ってくる。それを理解していたバルクード・クレイモスは、できる限り巨蟲・鉄蜘蛛を遠くはなれるように追いやり、騎士団長たちはそのすきに一気に敵機を撃破していく。

 血を流しながらも、敵機を破壊している英雄たちの雄姿ゆうしに続くために、バルクード・クレイモスはさらに強力な一撃を叩き込もうとする。

 だが、敵機動兵器もだまってはいない。

 八つに増設ぞうせつしたがその半数以上が破壊された――触手しょくしゅの先端部分から放つビームを放射される。強制的に仙界に召喚しょうかんさせられた挙句あげく湖の貴婦人(MONSTER)われたことで戦闘で受けた損傷そんしょうを回復しきれず、残った三本しか使えないビーム砲であるが、それでも充分じゅうぶんな火力であった。

 ビームが集中した箇所かしょの泥は赤熱し、ぶくぶくとゆだって泡を立てながら膨張ぼうちょうしてぜる。

 巨人のなぐり掛かった右腕が吹き飛んだ。その余波――黒泥や金属の破片はへんによって負傷者も出てくるが、誰もがひるまず攻勢に出ようとしている。

 脚部から機銃を展開して、周囲の雑魚を蹴散けちらそうとしたところに邪魔じゃまが入る。鉄蜘蛛の一番近い脚部――並ぶ機銃部分に向かって、黒泥の巨人は爆ぜた腕部をそのまま捻じ込んだ。呪われた黒い泥は意思を持つように内部へ侵食しんしょくし、汚染おせんが広がり機体は悲鳴を上げる。鉄蜘蛛の機銃の各砲門は集中的に巨人をねらい、さらにビーム砲によって追撃が始まった。だがそれをはばむ光がはしる。


「そこッ!」

 

 紅玉こうぎょくひとみにて捉えた。

 白銀のかみ褐色かっしょくはだ――第四騎士団が長、魔人族メイジスのビフロンスが投擲とうてきするは、颯汰の置き土産。

 コーティングされた投槍(ジャベリン)が闇夜にきらめいた。

 おどろくべきは馬上にて走りながら投げ、正確に触手の一つをぶち抜いたことだろう。ゆらゆらうねるように動くアームを、多少はあかりがあっても夜に五十ムート(約五十メートル)以上の遠距離から当ててみせたのだ。

 ぶつんと、触手が切断せつだんされる音が響き、一基が使い物にならなくなった。

 浴びせられるビームを、バルクード・クレイモスは泥の表面部分に幼体の遺骸を展開するようにかべ、ビームをはじく外皮とした。鉄蜘蛛が放つ光線放射の威力いりょくが弱まり、ふせぐことに成功する。

 長くは持つようなものではないが、反撃のチャンスが到来とうらいした。バルクードは四足歩行の怪物の弱点をく。


『そのあしもらったぁあッ!』


 四つ脚の内、ひとつを破壊すればバランスが崩れる。巨蟲は全身が堅牢けんろうではあるが幼体や参考にしたであろうリアル蜘蛛のような多脚ではないため、一つ壊せば致命的だと判断した。

 弾けて崩れた腕をさらに捻じ込み、破壊しようとこころみた。脚を壊し移動をふうじ、あとは多人数で鉄蜘蛛の身体によじ登ってボコせばたおせる。

 その考え自体は正しく、有効な一手ではあった。


 戦いだけではなく、何事も『思い込み』は時として最悪の結果を呼ぶ。


 ここが決戦の地であるとさだめたのは、勿論もちろんここを突破とっぱされれば首都は壊滅かいめつし、アンバードという国がほろびるためでもある。

 だが向こうも同じ条件――最大の戦力である殺戮兵器さつりくへいきさえ攻略できればそれで済む。それこそが『思い込み』であった。


 敵機の妨害ぼうがいよりも先に、のろいは燃えさかる炎のように侵略しんりゃくしていく。

 幼体は再び全滅し、追加で現れても攻撃行動を取る前に排除はいじょされるであろう。

 巨蟲・鉄蜘蛛が一機だけでは、ここで決着がついていた。

 そう一機だけでは、だ。


 闇の中、絶望の赤い光がほとばしる。夜闇を切り裂く極大の光は周囲を一瞬、炎に包まれた赤い昼のように変えた。

 死角から、かなりの遠距離から放たれたビームにバルクード・クレイモスは反応はできたが、泥の肉体が付いて行かず、黒泥の巨人に直撃した。


『ぬっ!? ぐぅぉおおおおおおおッ!?』


 膨大ぼうだいな熱量で泥をかしていく。

 それは以前も喰らったことのある一撃。

 放たれた光から逃れるように動いたバルクード。

 だが、黒い巨人は爆散するのではなく、極太ビームに焼かれて液状えきじょうだった泥が固まり、そしてそのまま焼かれてちりになっていった。

 そうして、鉄蜘蛛は呪いから脱出ができたのである。

 脚部に泥は残りダメージは受けていたが、すぐに故障こしょうに至るまでではない。

 ナノマシンによる自己修復機能により、休めば修理される程度のダメージであった。


「ま、まさか……!」


 騎士たちに動揺どうようが奔る。

 直撃した周囲。地面まで溶け、一部は橙色だいだいいろに赤熱している。

 光が放たれた地点を追うと、信じられないものがいた。

 目をうたがうも、そのシルエットに覚えがある。

 鎌首かまくびの先、夜に輝く赤い複数の

 四つの大脚。四つのテンタクルアーム。

 はなれていても巨躯きょくであることがわかる。


「鉄、蜘蛛……!」「もう一体!?」

「バカな!」「おそれていた事が……」


 同型機。細かく言えば傷や触手の数などが異なるが、同じ自律型巨大兵器がいる。

 この世界の住人たちは想定していなかったと言うより、頭の中でありないとして逃避とうひしていたのかもしれない。

 人智を越えた殺戮兵器が、複数もいるなんて考えたくないというのは、気持ちとしては理解できる。一方で、立花颯汰は成体と区分された巨蟲・鉄蜘蛛が他にもいるのではないかとうたがっていた。交戦中に消えその後、全く別の場所に現れたのは、尋常じんじょうじゃない速度で移動しているのではなく、初めから複数体いるのでは、と。ただ仙界を自在に移動する手段を有していたことから、本当に一体だけなのかもしれない、と考えをあやまってあらためていたが。

 一体だけでも危険極まりない怪物が、増えた。

 幼体には強化した武器でどうにか攻撃が通じたが、成体と呼ばれる巨大兵器に対しては有効ではなかった。

 本来はきらうべき呪われた力であっても、あまり優勢ではないどころか黒泥の巨人はバルクード・クレイモスごと焼きはらわれてしまった。


「まだだ! あきらめるな英雄たちよ!」


 バラバラになって飛び散った黒泥の残りかすみたいなものから、脱出したバルクード・クレイモス。

 ……若干じゃっかんのしぶとさも、彼の取りかもしれない。

 熱にやられ、鎧も損傷しながら――焼けて上がらぬ右腕を見せないようにしながら、勇猛ゆうもうなる武将は立ち上がって叫ぶ。

 彼が生きていることで潰走かいそうはしないが、状況じょうきょうは絶望的であった。

 諦めるなと言って、戦況は最悪だ。


「我々が、希望をつなぐのだ! 時をかせぎ、奴らをきつける!」


 虚勢きょせいに思える発言であった。

 遠くから鉄蜘蛛は合流するために動き出し、ダメージを受けていた個体もまた、小さき者どもを殺しに掛かろうとしている。

 まぎれもなく苦しい状況をひっくり返すすべなど、普通は無い。

 しかし、彼らの心に燃ゆる燈火ともしびは消えていない。

 ここで鉄蜘蛛たちを討伐とうばつしなければ、国が亡びてしまうという後に退けないのも理由のひとつではある。だが最も大きなものは――三大貴族派としては“敵”であるというのに、期待せざるを得ない希望の星があったのだ。


「皆さん! すぐに、“王”が来ます!」


 第四騎士団長ビフロンスが叫ぶ。


「この星の希望たる“勇者”と共に!」


 第六騎士団長、獣刃族ベルヴァのマルコシアスも呼応するように続けた。

 戦争は人を熱におかし、正常な思考をうばい、やがて人を人でくす。その熱量は、人間としての理性りせいぱらう、“狂気きょうき”となり得る。

 このまま進めば、遠からずに死がおとずれることだとわかっている。

 それでも、人々は戦うことを選ぶしかなかった。

 生命の終わりの予感があったとしても、騎士たち――“英雄”たちは武器を取って覚悟かくごを決めていた。

 遠方から敵機がせまる。

 合流される前にどうにかせねば、敗北はいぼくまぬがれない。

 戦士たちは泥に侵食されて、機銃が機能をしなくなった脚を狙い始めた。

 巨大なくいを思わせるそびえ立つ脚部へと殺到さっとうする。

 そこへ襲い来る機銃の掃射。

 別の角度からも迫る銃撃を、ふせげなかった者からたおれていく。

 それでも、振り返ったり泣いたりするひまはない。

 家族のために、隣人りんじんのために、友のために、明日のために――。

 希望をつむぐために。


「あれは……!」


 銃弾じゅうだんの雨をかわしながら接近し、倒れた兵が持っていたコーティング剣を、機銃の一基に向けて投げ込んで破壊したサブナックが空を見上げた。


 叢雲むらくもから現れ、月光にらされた希望。

 夜空をける流れ星が、った。


「ふん、待たせ、おって……!」


 内乱を起こした張本人であるバルクード・クレイモスが言う。

 ボロボロになりながら、かぶとおくかくした表情は清々しい笑みであった。

 光の尾を引いた流星は、傷ついた巨蟲・鉄蜘蛛の背部に落下する。

 月白の光を背負う銀嶺ぎんれいの王。

 深淵しんえんの闇をまとう双剣の勇者。

 颶風ぐふうを引きぐ次代の竜王。

 時の流れが間延まのびするような感覚の中、彼らはまよいなく動いた。

 敵の出現に対応する鉄蜘蛛のテンタクルアームは、風にたれる。

 鉄蜘蛛は自身の首をげて、背にいる敵を一掃いっそうするために口部を開く。

 だがすでみ込んだ闇の勇者の連撃は、稼動かどうのためにうすくならざるを得ない装甲の隙間すきまを通り――木のみきよりも太い首を断つ。

 そして、王は剣を左手でかかげた。

 英雄ボルヴェルグ・グレンデルの剣。

 その名を、プロテア・グランディケプス。

 黒い柄に赤い玉石の飾り。刃は月光を受けて輝きを放つ。足場となっている鉄蜘蛛の背に向けて、縦一閃からはらうように横にも振られる。

 本来の剣の届く範囲はんいを超え、斬撃が敵機を斬りきざんだ。

 光を纏う剣は超硬度の装甲を貫き、殺戮兵器――鉄蜘蛛はちていく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ