表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Regalia of DESIRE ~転生魔王大戦~  作者: キリシマのミナト
嵐の向こうに待つもの
411/435

40 師弟対決

「か、片腕の子供相手に、大人げない……!」


「戦いにおいて――自分が怪我ケガをしていたから、おさないからだなんてなさけない言葉は通用しませんよ? あ、られれば負けた言い訳なんて、く必要も無くなりますけれどね」


「こっわ……!」


 戦々恐々(せんせんきょうきょう)修羅しゅらの女がやいばるう。

 颯汰は霊器「ディアブロ」を操り、隻腕せきわんをカバーしていた。だが師――湖の貴婦人を相手には幾分いくぶんも足りない。とても優しい声音で冷静に、斬りきざんでくる。言葉と共に刃を交わし合っていた。ぶつかり合うたびに火花がり、甲高い音が響く。その感覚は短くなっていく。速度が増しているのだ。

 次第に、見てからの反応では間に合いそうになくなっていった。

 予兆よちょうとらえ、先んじて剣を置かなければ颯汰は両断されてしまう。

 そんな状況であるのに、己の死に対して反応する“危機察知”が発動していない。躊躇ためらいもなく殺意さついしか感じない猛攻もうこうであるのに、彼女は本当に殺すつもりが無いらしい。それでも刀を振り回してくる剣豪けんごう相手に武器を捨てて話し合いなどできる訳が無い。

 戦いが始まって傍観する後方の水の精霊たち(ギャルズ)

 ヒソヒソと話し始めていた。


「どれくらい保つと思う?」


「何度かはふせげていたね。でもあと三手ぐらいでソウちゃんが死ぬと思う」


「次で首が飛ぶにけるー」


「ボスも面倒くさくなって三分ぐらい後にバッサリ斬るに銅貨どうか一枚」


 全員が青い×の付いたプレートを掲げる。

 誰一人として赤い〇を掲げなかった。どこで用意したんだそれ。

 そんな不謹慎ふきんしんギャルたちに向かって颯汰のうらぶしわりに、師匠ししょうの斬撃が飛んでいった。鋭さ、大きさ、速さまでもが先ほどまでとの比ではない。空をける鎌鼬かまいたちごとき刃が、木々や岩をも両断していったのを、彼女たちはあわててその場にかがみ、やり過ごした。


「危なっ!」「こらこらー」「なんでさー!」


 抗議こうぎをする精霊たちに、湖の貴婦人はあきれ顔で頭を押さえた。


邪魔じゃまですよ。次はありませんからね」


 死の宣告せんこくまでされたので、さすがにギャルたちもお口にチャックで静かにし始める。すごい不服そうな顔しているが。冗談じょうだんが通じるかも気分によって変わる精霊であるが、この宣言の重さは身に染みていることだろう。

 誰も颯汰が勝つどころか生存すらきびしいと見ている。

 その認識は正しい。

 この戦いで、勝つことは不可能に近い。

 颯汰も生存することに注力する以外にすべはない。

 別方向を向いている師に、向かって駆けだした刹那せつなに見失う。

 気配を追い、振り返ったときには刀が振り下ろされていた。


「ッ!」


 子供が受け止めるには重すぎる一撃。

 頭上に置いたプロテア・グランディケプスによってどうにか防いだのは束の間、英雄のプロテアかる重さがけた途端とたん、別方向から刃が飛んでくる。

 刃が通る風の音までもがするどかった。

 横のはらいにぶつかり、颯汰はその勢いで飛びそうになるが、少しでもよろけた瞬間に、片腕が飛ぶことが確定するため懸命けんめいえた。

 颯汰は、さらに集中をする。

 はじき、返す刃をさらに弾く。

 師弟は互いに衝突しょうとつし切り結ぶ剣戟けんげきにて心を通わす。

 剣を持つ者同士、言葉などらない――わけがない。

 言葉であっても理解などし合えないというのに、斬り合って理解が深まるわけがない。静かになったのは「なぜ?」という疑問はずっと浮かんでいたけれども、ついに口を動かす余裕よゆうがなくなったためだ。

 来る一撃を弾き、颯汰は最速でカウンターを狙う。

 これまでよりもまされた一撃。

 颯汰の渾身こんしんの斬撃は空を斬り、右斜め後ろ――死角から奇襲を受ける。縮地しゅくちの走法は天鏡流剣術の初歩であり、その剣技の達人である師匠のそれは異次元いじげんいきに達している。

 それに対し颯汰はディアブロの中に仕込んでいた刃を飛び出させた。

 布の内側から罠のように並び、のぼっていく剣が三本。

 空中から飛び込んで、逆手に持ち変えた刀の切っ先を向け、そのまま体重を乗せて振り下ろそうとしていた師。

 彼女は瞬時に順手に直して横一線で切り崩さんとする。

 伸縮自在の布でからめていたが、剣は三本とも勢いよくバラバラに吹き飛んでいった。

 颯汰はそのまま斜め左へと退避たいひし、地をすべりながら態勢を整える。

 華麗かれいに着地する湖の貴婦人。

 服に一切の汚れは無ければ汗の一滴もかいていない。

 対する颯汰は、すでかたはげしく上下させていた。流れる汗をぬぐう暇もなければ、あらい呼吸を整える余裕もない。


「アイデアは良かったですね」


 一撃がけられることを見越して張った罠であったが、冷静に易々(やすやす)と突破されてしまった。

 颯汰は両脚もふるえている。剣を受けた左手はしびれているし、ディアブロで造られた巨腕は倒れそうな身体を支える役目をになっていた。


「うーん……」


 師の動きが止まる。

 このれたフリのあからさまな罠だとは見抜いている。

 おそらく他の霊器を用いるつもりなのだろう。霊器自身の特性か、あるいは霊器の魔法による攻撃かまではわからないけれど、剣技以外の手段を用いるのは確かであるとまで正確に読んでいた。

 当たり前だが師弟で正面から打ち合いはガン不利ふりなのは明白なので、颯汰はこういったからめ手を使わねばなるまい。

 その罠に乗ってあげるのは優しさか、それとも師として沽券こけんに関わるものとすべきか、弟子の為にならない行動か。といった事も少しばかり頭によぎっていたが、それよりも重要な事柄があった。

 何を伝えれば弟子が納得なっとくしてくれるだろうかと考え始める。

 疲労困憊ひろうこんぱいに見せかけている弟子とその場で立ち尽くす師匠。

 颯汰はどうすべきか思考を加速させる。

 止まった師に対し、付け入るすきなど微塵みじんもない。

 颯汰が攻撃ができずにいたところ、彼女は思いついた言葉を伝える。

 

「あ、回復を受けるために、一度傷をつける必要があるんです」


こええよ!? 本当に!?」


 自傷で良いのでは、とは思う。

 しかし痛いのは苦しいし、できれば避けたい事だ。

 というより、ただでさえ右腕がこの状態なのに、傷をつける必要性があるのだろうか。そんな疑問を見抜いたように師は微笑んで言う。


「受け入れてください」


「いやいや、待って、それはちょっといくらなんでも……――ん?」


 剣を持ちながらゆっくり歩み寄り始めた師に、颯汰は困惑していた。他の魔法を習得したように、“獣”の能力で回復魔法を受けるだけではダメなのだろうか。

 その事すら知らないのでは、と思ったが自分に術を授けると言った辺り、その辺の事情も把握しているかもしれない。傷をつけるなら自傷じゃダメなのか。そこら辺をも問おうとしたときである。

 はげしい剣戟けんげきの合間――まだこの場に残っていた精霊たちと目が合う。

 水の精と木の精たちが、大人の雰囲気ではなく、悪戯小娘イタズラこむすめの顔で指をさす。指し示しているのは“湖の貴婦人”、そして彼女たちの口はこう動いていた。


『U・S・O』


 ウソ

 フェイク。

 欺瞞ぎまん

 一体何が?

 彼女の存在自体が偽物にせもの? それは間違いなくいなだ。

 何度も叩きこまれたのは間違いなく師の剣技。

 颯汰が受け止められるギリギリまで加減しているが、間違いない。

 禁術による分身体でもない、とは思う。

 これ以上の無茶をしていたとしたら治すべきは彼女の方だ。

 回復魔法の授けること?

 不用意に近づけばこのまま殺害される可能性はあり得る。

 だから抵抗はしているものの、旗色は非常に悪い状況だ。

 一挙手一投足が死を呼ぶ。

 それでも懸命に精霊たちがジェスチャーを始めたが、


「よそ見しているほどに余裕なんですか」


「んなわけないに決まってるでしょう!?」


 何を伝えたいのか読み取ろうとしても、刃が幾度いくども迫るものだから考える時間もない。

 高速移動からのフェイントをまじえた斬撃が来る。かげさえ置き去りにする神速の機動は残像を生み、ますます視覚があてにならなくなる。

 ほぼほぼ奇跡に近い反応を颯汰は見せたが、それも長くは続かなかった。

 右方向に来た師に対してあえてみ込んで斬りつけたが、かわされたうえに左肩がわずかに斬られた。

 噴き出す血。

 出血したところで――師は止まらない。


「傷は!?」


 抗議するように吠えても、貴婦人は刀を振り続ける。

 この程度の傷ではダメなのか。

 

「ふむふむ。ではこれはどうですか」


 まだ抵抗する弟子の左腕に滑らせる刀。

 『亜空の柩(ノスフェラトゥ)』と左腕の隙間すきまに刀が通り、切断される。

 痛みは無いが、絶望感はある。

 宙に投げ出されたひつぎユニットが、勢いよく回転して落ちる。

 師は地面に落ちた棺を、その場で水を操り、球体を形成しその中に封じ込めた。

 空中にふわりと浮かぶ水の玉の中に封印されてしまった――これが意味するのは、『亜空の柩(ノスフェラトゥ)』の内部に格納していた『王権レガリア』からの魔力供給がストップする、という事。

 颯汰は自身の内側に格納している迅雷の魔王の『王権レガリア』と、契約で結ばれた紅蓮の魔王の『王権レガリア』による膨大ぼうだいな魔力の供給を受けていたが、右腕の回復とさらに契約を結んでいる氷麗の魔王に対して魔力を送っていた。今、そのバランスが崩れてしまった。

 師である貴婦人がそこら辺の事情は把握はあくしているのかいなかはわからない、ただ颯汰の抵抗の手段――つまり魔力や霊器を使った行動を減らそうとしただけかもしれない。

 肉体強化も、魔力を使う剣技も使えない状態まで追い込んだ。

 傷をつけてもなお、追い込むことを止めない湖の貴婦人。

 颯汰は、時が歪むのを感じた。

 殺意無く振るわれた刃に、己の異能が発動しない。

 それでも肉体は、精神は、確実に終わり()に近づいている。

 過去の記憶がけ抜けていき、心は深い闇の中にしずんでいく。


「『!』」


 傷どころか、これ以上は致命傷ちめいしょうになりかねない。


 ――死ぬ、のか……?


 抵抗どころか斬られて死んでしまう。


 ――このままでは……


 どうなろうと、生き延びて見せる。


 ――死んで、死んでたまるか……!


 生存本能が、命を護るための行動を選択させる。


 ――もっとだ


 ゆえに、振りしぼる。

 自身の腕の回復を先送りにしてでも生き残らねばならない。


 ――もっと、もっと力を……!


 師を一瞬でも超え、話し合いの土俵どひょうに上がり込むしかない。

 その叫びに、“獣”がこたえる。


「……!」


 放心しているように動かなくなった弟子に、接近する師。

 再度、罠であることは見越したうえで刀を向けた。

 み込んだ途端、蜘蛛くもの糸のように張りめぐらされた罠がきばく。

 颯汰を中心に、足元へ伝う青白い結界。 

 雪の結晶をかたどる領域に足をみ込んだ敵を、こおらせる魔法である。

 氷の契約者と命を結び、その魔法を行使する。

 地面の結界を踏んだ師の右足から氷が侵食しんしょくするように大きくなっていく。

 それでも、師匠の動きを止められるのはほんの一瞬だろう。

 ゆえに全力で攻撃をたたき込もうと颯汰は動き出した。

 生き残るため、死なないため、眼前の“敵”をたねばならない。

 右手の代わりであった赤い布型霊器ディアブロを一点集中――ねじり巻いた布の先端は槍のように鋭さを有し、さらにそこへ契約者として命を結んだものの能力を流し込む。広がる冷気は周囲の気温まで下げていく。

 冷たく、無機質に、命を奪う形をしていた。

 それは氷の突撃槍ランス――。

 颯汰の身長ほどはある魔槍にて、湖の貴婦人をつらかんとした。

 ぎちぎちと音を立てるほどに練られ、絞られた布は、紅く血にれて見えた。

 それは万象ばんしょうほろぼすために生まれた、災禍さいかを思わす槍であっただろう。

 しかし、


たわむれもここまでにしましょう」


 断頭台だんとうだいに首を乗せられたような、けられない死の気配を感じた。

 はだ一斉いっせいに寒気をうったえ、心臓の音がはち切れんばかりに高鳴る。

 攻撃行動を取っているのは今まさに自分であるというのに、颯汰は“終わり”を感じた。これから終わらせるのではなく、自身についてだ。

 “管理者”の言葉に重圧が加わる。

 空気を凍てつかせ、そのまま邁進まいしんするはずだった氷の魔槍は――上位精霊を貫くどころか、寸前すんぜん途絶とだえた。

 細くとがった先端からバラバラに斬り裂かれ、ディアブロは首元のコアを残して消える。露出した颯汰のれ木ような腕では何もつかめない。未来も、希望も。命さえも。

 一瞬で全部が崩壊ほうかいした。

 積み上げたものも、強い意志も、圧倒的な力の前では意味もなくなる。

 颯汰が師の斬りや突きを超反応でどうにか対応できたのは経験が活きていたと言えるが、それも終わりの時が来たのだ。


 『蜃燕しんえん』――神速の抜刀術により斬り裂かれてもなお、颯汰は死と恐怖を前に震える感情を、剣を振って消し去ろうとした。歯を喰いしばった後、恐怖による悲鳴をき消す声ならぬ絶叫ぜっきょうにて、英雄の剣を叩き込もうとした。


「!」


 雄々(おお)しきさけびはむなしく、現実を叩きつけられる。

 下から振り上げらた一太刀にて、決着がついた。

 弾かれたプロテアは颯汰の手からはなれ、宙をっていく。

 大きく飛んで回転しながら、剣は遠くの地面にさる。

 視線を戻した先――丸腰になった幼子に対してでも、師は迷いなく切っ先を向けていた。


たわむれもここまでにしましょう』


「あっ」「終わったわ」「サヨウナラー」


 ×のプレートを一本から複数本ずつ持ちながら、両手で掲げる精霊(ギャル)たち。


――

25/09/25

ルビの間違いを修正

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ