表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Regalia of DESIRE ~転生魔王大戦~  作者: キリシマのミナト
嵐の向こうに待つもの
399/436

28 背水

 西の都市カメリアの近郊きんこうにて、巨蟲きょちゅう鉄蜘蛛てつぐもが出現――。

 それは誤報ごほうではなかった。

 東に向かって姿を消した巨大な自律型機動兵器じりつがたきどうへいきが、中央にある首都をはさんで向こう側に現れる。

 あり得ないことだ。姿をかくし、わざわざ行き先を誤認ごにんさせた可能性もなくはないが、何が目的なのかやはりつかめないままでいる。

 鉄蜘蛛とは、無秩序むちつじょ殺戮さつりくを繰り返してヴァーミリアル大陸をらしまわった過去から、機械仕掛けの魔物ではなく“巨神の再来”と呼ばれるようになった災禍さいか化身けしんである。


「「ウォオオオオオオッ――!」」


 荒地につわもの雄々(おお)しき声がひびわたる。

 幾重いくえさけびが重なっていく。

 そこはもう戦場であった。

 アンバード領、西端の都市カメリアの近郊――。

 巨蟲が現れ、カメリアは混乱におちいる。

 ただでさえカメリアでは、突然とつぜんの発火現象が起き、居城もさわぎに包まれていた。

 事件が続いたうえでの鉄蜘蛛襲来に、交易船こうえきせんから自国にげ帰る者も中には出ていた。

 しかし、混沌こんとんは一時的なものでんだ。

 ダリウス・ファルトゥム公爵の指揮の下――騎士たちは出陣し、鉄蜘蛛の討伐とうばつこころみたのであった。

 叫びと剣戟けんげきの音が荒野をたしたのは、ほんのわずかな時間である。

 過去に数度、対峙たいじした者から敵の攻撃手段は伝わっていた。

 だからといって簡単に対処たいしょできるものでもない。

 口から放たれる粘着弾ねんちゃくだんは当たれば身動きが取れなくなるし、後部を変形させて放つ熱光線は当たれば金属だって焼き切れる。

 有効な対策が立てられる前に成体は倒され、幼体が姿を消してそれ以後、今まで出現しなくなったせいもあって、苦戦をいられた。

 遠距離からの弓矢も、かた装甲そうこうはばまれてしまう。

 そこへ、命をして騎士と傭兵たちは機械の怪物へいどむ。

 見上げるほどの巨体。群がる子蜘蛛たちでさえ人体よりも大きい。

 それでもしぼって向かわねばならない。

 守るべきもの、守るべき住居、そのすべてを侵されたくなければ武器を取らねばならなかったのだ。


 結果は、ひどく言えば惨敗ざんぱいだ。


 この上ない敗走とも言える。

 敵勢力にダメージを与えられないまま、味方の損害だけが増す。

 回避に専念せんねんしても、いつか負傷者が出てくるだろう。

 西の都市は滅びる。

 多くの者が頭によぎった絶望は――。


「…………――」


 地をらす音と共に遠退とおのいていく。

 再び、鉄蜘蛛は別の方向へ進みだしたのだ。

 いな、最初からどこかへ向かって歩いているところを、小さきもの共から攻撃を受けて歩みを止めていたに過ぎなかった。


退いた、のか……?」


 みなが心の中で思った、誰かのつぶやき。

 しかし、戦場にいた誰もが武力によって敵を撃退げきたいさせたとは思わない。

 勝鬨かちどきの声を上げる者は、だれ一人としていなかった。

 成体と呼ばれた巨蟲・鉄蜘蛛はカメリアを襲うことなく、遠ざかっていく。

 巨体ゆえの緩慢かんまんな動きに見えるが、実際はかなりの早さを有している。巨体であるから一歩一歩の移動距離もかなりある。

 東へと向かい始めた機械の軍勢。

 安堵あんどつかであり、怪我人ケガにんの救護などが急がれた。

 巨蟲は目的地へ進む。

 最初こそ敵が何を目指しているのかは不明であったが、去っていく方向にて気づいた者たちもいた。ゆえに早馬で知らせに走る。他にも確立している、手旗による都市間の通信も行った。


 そして、翌日には首都にて知らせが届く。

 アンバード領の中央たる首都バーレイに激震げきしんはしった。


――『鉄蜘蛛が首都を目指して進行中』。


 虐殺ぎゃくさつとする機械の軍勢は、進行方向から察するに、アンバード最大の都市――最も人が多く集まる場所を目指していた。

 再編成し、カメリアや周辺の町や村から出撃する兵たちが足止めに動いた。

 実のところ、彼らのような名も無き英傑えいけつたちが奮戦ふんせんしなければ、即日でバーレイは陥落かんらくしたことであろう。実質的なダメージを負わせることはできなくとも、兵たちの血と汗、命の輝きにより守られたものは大きい。

 アンバードを支配するバルクード・クレイモス公爵がそう語ったという。

 民へ首都から脱するようにうながすが、一日ですぐ避難が完了するわけもない。

 本来であれば守りが固められている都市よりも、頑丈がんじょうな場所などない。

 立てこもり、敵の攻撃を防ぐためにそびえて囲う外壁があるのだから。

 それでも、鉄蜘蛛相手では無力であろう。

 ゆえに武力を行使してでも少しずつ民を東へ逃がしつつ、総力戦にそなえた。


 ただ――……。


「ぐ、っがぁ……!」


 バルクード・クレイモス公爵が苦悶くもんの声でうなる。

 彼の顔面の右側が病によってれ上がるように赤くふくれ、全身が痛みと異常をうったえる。内側から爆ぜるような宿痾しゅくあ猛攻もうこうを受けていた。


「わかって、おるのか……!」


 誰もいない私室で、公爵は叫ぶ。


「わしが出なければ、首都バーレイは、否、アンバードがほろびる! ここを主戦場にするわけにはいかぬのだ!」


 倍以上膨れ上がった右腕は、関節ではないところがぐにゃぐにゃに曲がっている。それを責めるようにバルクード・クレイモス公爵は見つめる。


「『はなレルナ』だと? がたいぞ、悪魔どもめ!」


 公爵は耳朶じだではなく、頭の中に直接響く命令に対して激昂げきこうする。

 すでに立っていられないほどの激痛と、内側から肉体が剥がれそうなほど変形している足を、気合で立たせる。呪いに満ちた黒泥が、命令を無視しようとするバルクード・クレイモスにばつを与えて制御せいぎょしようとしていたが、彼らは人間をめすぎていた。


「貴様、ら、勘違かんちがい、しておるな? バーレイを守らねば、ここは更地さらちぞ。であれば“王”は容易たやすくここを制圧する……!」


 叛逆はんぎゃくの公爵は力強く、黒幕にまで叛逆してみせる。


「立場をわきまえるのは、そちらだ。わしが死ねば、どのみち首都は、“王”に、うばい取られ、るぞ……。一度、失った命なぞに、わしらが拘泥こうでいすると思うてか。……貴様らをおどすのは、こちら側ぞ」


 静かな宣言であった。

 じんわりと、肉体の機能が戻っていくのを感じる。

 痛みは引き、人間から乖離かいりし始めた肉体は元へ戻っていく。

 脂汗と感じた痛みが、夢や幻覚ではなかったと語る。

 クレイモス公爵はひとつ溜息を吐いたあと、すぐに私室を出る。

 本来は、首都に攻め入るであろう現国王をむかつために配置した兵士を束ね、大災害に向けて備える。バルクード・クレイモス公爵は兵をひきい、前線にて指揮をるために西部の門から出陣した。

 そうして迎えるは、颯汰たちが成体の鉄蜘蛛を追い払った四日後の早朝。

 荒野。

 まだ日が昇って浅く、背後の稜線りょうせんの彼方からわずかに差し込む時間帯。

 動く山に思える影がひとつ。


「……」


 誰もが緊張をしていた。

 首都から少し離れた地点に建てた陣にてく。もっと先にある拠点きょてんすでに突破されたと報告にあった。

 ここがある種の最終防衛ラインである。

 先々代国王にたまわれたよろいを身にまとうバルクード・クレイモス公爵は、刃を手にして騎馬にて突撃をする。

 雄々しきかつての英雄は、全盛期の年齢となり、さらに加えて異質なる力を得た。ただ彼は前時代の人間である。


「突撃ィィ――!!」

「「オォオオオオッ!!」」


 遠距離から投石器による攻撃を加えながら、戦士たちは突っ込む。

 投石は思った以上に効果的であったが、成体に対しては効果はなく、バルクード・クレイモス公爵と精鋭せいえいたちの攻撃は幼体には傷をつけ、撃破にいたるが、撤退てったい余儀よぎなくされた。

 何度も立ち上がり、敵へ向かう。

 最初こそ、熱にかされてついて行った兵たちも、敗走を重ねれば疲弊ひへいし、心がれていく。士気はみるみる低下していった。


(もしや、クレイモスきょう朦朧もうろくなさっておられるのでは)


 優れた武将とは過去の栄光。

 他の大貴族たちよりは戦の心得こころえを知っていても、先ほどからまるで効果のない突撃を繰り返していた。

 未知等しい敵とはいえ、いたずらに戦力を摩耗まもうさせていく戦い方に疑問を持つ者は多くいた。古い時代の人間であるからイノシシのような戦法しかできないとあざける者もいた。次第に彼らの心の中に芽生めばえる。

 三大貴族側についたのがあやまちであった、と。

 ろくな装備もなく、兵の練度れんど士気しきも低い。

 げ出す者は意外にも少ないのは、逃げた貴族をバルクードが直接殺したのも要因よういんのひとつであるが、このままでは帰るべき家が無くなる、家族を守るために恐怖きょうふつぶして勇気を振り絞った者たちだからであろう。

 ずるずると後退していき、ついにどんまりにまでいやられる。

 バーレイの姿がはっきりと見えるほどまでに近づいてしまった。

 絶望が音を立ててせまる。

 大地をふるわし、聞きなれない鳴き声なのかよくわからぬ音をかなで、巨影が闇の中でれる。


「こ、これ以上は――……」


 弱音だって出てくるところだろう。

 敵の数は少しずつけずっても三十以上の数はいる。それ以上に自軍から負傷者が出ていき、さらに一番大きな成体に対して有効な一撃が何一つ入っていない。


「……」


 バルクード・クレイモス公爵は馬上にて目をつぶる。

 耳障りな声が、脳に直接響いてくる。

 “黒き泥の力を使え”――。

 いくら迅雷の魔王が操っていたのろいの力とはいえ、今が大事な局面であるし、部下たちにも市井のものたちにも、それが最善の行動であったと伝わるであろう。

 甘美かんびな悪魔のささやきではなく、命令口調の呪詛じゅその声として響く。

 実のところバルクード・クレイモス公爵は、いざとなったらそれを使うことに躊躇ためらいはなかった。

 敵の実力を知り尽くしたわけではないが、押し返せる自信もある。

 だがこの男はあえて待つことを選ぶ。

 仲間がきずついても、死傷者が出てもあえて愚策ぐさくを繰り返す。

 かつての名将が老衰ろうすい間近に正常な思考を無くし、乱を起こしたと思われても構うつもりはない。

 ただ、機を待つ。

 その鎧の下は呪いに塗れながらも、最盛期の姿の武人であることを隠しながら戦う。

 そうしてバルクード公は前線で自ら戦い、部下たちをどうにか震い立たせる。

 固まれば拘束こうそくしてくる粘着弾と光線が飛んできて、至近距離で戦いを余儀よぎなくされるが硬い装甲と鋭利えいりな足先による攻撃も強い。

 それまであまり積極的ではなかった成体の鉄蜘蛛であるが、ついにしびれを切らしたのだろうか。

 周囲に展開している幼体とは異なり、成体の光線発射装置は口部にあり、また身体から伸びる触手のような部分からも光線が放てるようだ。その四つのただよう補助腕と四つの長い足、鎌首かまくびをもたげるような怪獣のどこが蜘蛛なのか。

 鉄蜘蛛は今まで撃たなかった光線を、放つ準備を整えた。

 幼体の光線ですら肉が焼き切れるというのに、成体のそれを食らえば消し炭となるだろう。足元に群がるわずらわしい小さきものどもを排除はいじょしようと、巨蟲・鉄蜘蛛が攻撃を開始しようとした。

 そのときである――。


った、ぞぉぉおおおおおおッ――!!」


 けたたましい叫び。

 流星が、朝焼けを切り裂きながらやって来る。

 突然飛んできたアンノウンに、鉄蜘蛛は即座そくざに対応しようとしたが間に合わなかった。

 偶然ぐうぜん、他よりも装甲がうすく――どの方向にも曲げられる植物のつるのような触手の一つを切り落とし、さらに勢いのまま、左後ろ足の上部を切り付ける。


「我が聖なる一撃を、受けよぉおおおおッ!!」


 切断に至らなかったが、表面を大きく削る傷をつけながらすべり込み、機転をかせて切り抜けながら回転を加えるように振り回して勢いを付け、振りかぶって地上にいる幼体を目掛けて落下し、ハルバードをたたきつける。

 多くの兵力を投入し、やっと一機落とすことに成功していたバーレイからやって来た騎士たち。

 しかし、やってきた竜魔族ドラクルードの青年は、高所から勢いを乗せたとはいえ一振りにて両断してみせたのである。

 多くのものは、彼を知らない。

 何が起きたのか理解するのに時間が掛かった。

 声が失われた戦場にて、バルクード・クレイモス公爵は静かに言う。


「来たか」


 その声とほんのわずかに上がった口角は、身に纏う重装備によって誰も気づけない。

 後方の守るべき首都、バーレイから彼らは現れた。

 巨蟲から放とうとしたビームは目標からずれる。

 バランスを崩し、口部から出た破壊の光。

 命を奪うくらい赤の光が押し進む先に――。

 四体ものウマが戦車チャリオットに乗る影。

 それを守るように先行し、光を受け止める盾。


「!?」


 騎乗した戦士が盾を構え、戦車チャリオットを守った。

 おどろくべきは光を受け止めただけにとどまらず、光を反射して飛ばしてきたのだ。

 それをすぐに理解し、巨蟲は光線による砲撃ほうげき緊急停止きんきゅうていしする。

 かすめる一撃が触手をさらに一つ撃ち抜く。

 一度学習した敵の特性や行動を把握はあくしているように思えた。


 ――やっぱり、同じやつなのか?


 戦車チャリオットを操る少年が心の中で呟く。一度、反射で痛い目を見たからこそ即座に対応したように感じるが、あれとは別個の敵の可能性も視野に入れていた。東へ行ったと思った怪物が西に現れ、今度は首都にある方向へ向かっているらしい。行動が不可解すぎるため別個体と思ったが判別する方法が見当たらない。

 戦車の後ろに続く騎馬たちであるが、他のものは武具の類いは見当たらないという奇妙さに、バーレイからやってきた騎士たちが気づいた。

 先頭を奔る戦車チャリオットの少年が声を張り上げると、続く騎士たちは呼応する。


「いきます! 亜空の柩(ノスフェラトゥ)――!」


 少年の左腕が輝きに満ち、黒鉄のかいなとなり、縦長のさやや盾に似た兵装が現れる。

 正面方向からやや斜め前に突き出した拳。装着された亜空の柩(ノスフェラトゥ)と呼ばれた特殊な霊器から、次々と飛び出す物体。

 それは武器であった。

 戦斧や剣、槍といった武器の数々。

 それらがひつぎから放たれ、戦車チャリオットが通った後の地面に突き刺さっていく。

 続く騎士たちがウマに騎乗しながら拾い上げ、装備していく。

 ずっしりと重く、ややウマの速度が落ちたところを、可哀そうであるがムチを入れて加速させた。

 通常の兵装では傷一つ付けるのが難しい鉄蜘蛛の装甲を、


「第五騎士団、推して参る――!」

「でぃいいやぁああッ!!」


 斬撃ざんげきが通る。

 通常武器をはじき返す堅牢けんろうな装甲を、いとも容易たやすく斬り裂いた。

 ウマからぶように降りながら敵機に張り付いて破壊し、すぐさま他の機体を壊しに飛来する。

 豪快ごうかいな戦い方を続けるものもいれば、王国の剣術の基礎きそをとことんまで突き詰めた実直な剣にて敵を切りくずしていく第五騎士団が長。

 現状、鉄蜘蛛の装甲を引き裂けるのは、限られている――。

 だからこそ目の前で起きていることを、王都からやって来た騎士たちはほうけたように口を開けて目をくだけで言葉を失っていた。

 そんな中、内乱を起こした首謀者が、ウマにムチを入れて戦車チャリオットへと近づきながら言う。


おそかったな、“王”よ」


「はじめまして、いや一体あんたはどの口で叩くんです? そんな台詞せりふ


 できる限りの嫌味いやみをたっぷりで返したのは、当然ながら立花颯汰である。


25/06/05

誤字やルビなどの修正

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ