表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Regalia of DESIRE ~転生魔王大戦~  作者: キリシマのミナト
嵐の向こうに待つもの
373/435

03 灰色の花

 再び、コーラルという集落へお邪魔する。

 さすがに、人の領域りょういき近くに三体もの遺体を放っておくわけにもいかないので、紅蓮の魔王に処理を任せた。野性動物である魔物に、人里の近くで『人間の味』を覚えられると危険であるためである。

 よろいの中で済んだため返り血はほとんびていなかったベリトであったが、念入りにき取ってから集落へともどったのであった。


 戻ってきたことに不審ふしんがられてしまったが、ベリトが『仲間たちが馬車を持ってきてくれる』と咄嗟とっさウソを吐く。それこそバレるとより大事になるので、長であるおきなとその娘にだけ事情を話した。


「「え、ええ……?」」


 その結果、当然ドン引きである。


陛下へいかァ!? やっぱ、言っちゃダメじゃないですかこれ? あ、すごいドン引かれてる! おじいちゃんが娘の前にそっと出てきてる! 陛下! 俺、警戒けいかいされてるんですけどォ!?」


 騒がしい声が室内に響く。

 集落の長である老齢の魔人族メイジスの家を借りる。お金をにぎらせることによる人払ひとばらいは済んでいた。

 おそらく食卓用のテーブルの席につき対面するは颯汰とベリトのみ。

 たがいに武器は入り口付近に集めて置き、話し合いが始まったのであった。

 そんなベリトに対して颯汰は静かに応える。


「大丈夫。俺も警戒してる」


ウッソ~~~ン!?」


 剣で三人を殺害、しかも素人ではない相手をたおした男とは思えないほどのテンションの高さと軽薄さがあった。

 アスタルテやヒルデブルクも本当にあの男が騎士たちを次々とほうむったのか、と見ていたのに信じられない様子である。騒がしさに颯汰の左肩に乗っていたシロすけは飛び立ち、非戦闘員たちを守る形でいつでも動けるように待機たいきしていたリズの肩に乗り始めた。

 そのかたわらにいるレライエもかべかりながら、一見すると自然体だが警戒態勢を解いていない。

 一方で人間不信マン(立花颯汰)は彼がどういった人間かをある程度は予想を立て、見抜いていた。


「そもそも、貴方はさっき俺に『疑ってる』って答えてもらおうとしてましたよね」


「ギクリ……!」


 わざとらしく口で答えるベリト。


「『疑ってる』→『じゃあ俺が味方であるということを証明してやらあ!』で三大貴族側であった騎士たちを殺す――まではわからんでもないんですけど、それを皆殺しにしたら証明できなくなるじゃないですか。身の潔白けっぱくどころか急に騎士を殺し始めた狂人ですよ」


「……あはは、えっ~と……。おっしゃる通りでござんます。いしゆみ使いの方がノーコンで、コイツを殺さずに置いてくれたのが救いです」


「……」


 視線の先、敷物のうえにレライエが狙撃そげきした兵士が横たわっている。

 怪我けが処置しょちを終えて、意識はあるが生きた心地はしないだろう。

 彼も立派な証人である。


「ハハハ、おい小僧こぞうぶっ飛ばすぞ」


 中遠距離で戦う者として、コントロール力が皆無かいむだと若者にののしられたらおこりたくもなるだろう。とはいえ精神的にも熟練者じゅくれんしゃ狩人かりうどたるレライエはもちろん本気で言ってるわけではなかった。

 そこへ意外なところから援護えんごが入る。たれた張本人が上体を起こそうとしながら言う。


「……いいや、ベリト、その方は、わざと殺さなかったん――」


「――ああ、いい別に。たまたまだよ。おじさんが狙って外しただけだ。強いて言えばお前さんが幸運だっただけのことよ」


 周囲から謙遜けんそんしてて格好いい、という視線すら気恥ずかしくて鬱陶うっとうしそうに手で払う獣刃族ベルヴァワーの民の男レライエ。


「なんだやっぱノーコン――」

「――ぼっちゃん! コイツもうどこかの奴隷商どれいしょうにでも売りわたしちまおうぜ!」


「落ち着いてください。需要じゅようがない」


「いやん、めっちゃどくくやないですか……」


 失言を重ねている自覚はないのか。

 レライエも熱くなった風に見せているが、本気で怒ったらきっと逆に静かになるタイプであると颯汰は予想している。

 

「くっそ~! お前からも言ってくれよぉ~。俺は陛下の味方だしこれからはお前も一緒だろぉ~?」


 銀の髪と赤い目を持つ魔人族メイジスの彼は、殺された三人の騎士と同様に三大貴族派の人間ではあった。だがあくまで上から命令に逆らえなかっただけであると主張している。命欲しさにウソいている可能性もあるが、そこを追求する必要は今のところない。

 そんな敵方の一員であった腕を射たれて男は上体を起こすことをあきらめ、ぼやく。


「……うるさいぞ。しかしクレイモス家の跡取あととりとなったお前が裏切るとは予想していなかった」


「ははは。つれねえやつだなぁ。さて場もあったまってきたとこだし、本題に入りましょうかね」


 ベリトは嫌味をまったく気にせず流し、一人で盛り上がっていたところ仕切り始めた。皆それぞれ思うところはあったが、突っ込まずに語らせる。


「……信用は貴方の証言しょうげん次第です。ここに来るまでにも言ってましたが、あらためていろいろと聞かせて貰います」


 それでも父親を倒したいと言ったベリト。

 横たわる魔人族メイジスの男の自白を込みでも彼は本当にその気なのらしいが、改めて吐いてもらう。紅蓮の魔王の使い魔越しに得られた情報との整理をねて、もう一度落ち着く場所で語り合う必要があった。


「まずは何から話しますかね。俺と世界一カワイイ彼女のなりめから?」


「さすがに人命がかかっているから、もうふざけてられないんだ」


「アッ、スンマセン」


 早口で謝るベリト。彼はおしゃべり好きというより無駄話を好んでいるようにうつる。が――


 ――おそらく、そういう生き方をしている(、、、、、、、、)んだな


 顔色を変えずに颯汰は相手を観察し続ける。

 彼が真に敵か味方か判断するためにも、聞くことに集中すべきだ。


「……貴方は父であるバルクード・クレイモス公爵を倒したいと言いましたが、そこの人の言葉通りであれば尚更なおさらのこと、貴方が父を裏切る理由が見つからない。それに三大貴族だって、勝算もなくノリと勢いで内乱なんてするはずもないだろうし」


「……陛下」


「はい?」


「やっぱマイハニーの話をする必要があります」


「………………本当に?」


 すごく真面目なトーンのままに言われれば、さすがに無視できない。ただお茶らけて場を乱すことに熱心なタイプの狂人であるならば、ここで捕縛していつか牢屋ろうやにぶち込む必要が出てくるが。


「ええ。必須ひっすです」


 くもりなきまなこで語るベリト。

 恋愛れんあいの話の雰囲気ふんいき察知さっちして、目を輝かせているヒルデブルク王女。前のめりどころかいつの間にかとなり椅子いすに座っていて、颯汰はちょっとびっくりする。


「うおびっくりした……!」


是非ぜひ、聞かせてくださいまし!」


「良いですぜ。ちょっとした観劇ぐらいは――」

「――手短にね」


「ア、ハイ。……あれは俺が十三歳ぐらいの頃――」


 ……――

  ……――

   ……――


 遠い過去であっても、鮮烈せんれつなまでに記憶に焼き付いている。

 それは冬をえ、風に乗って青い春がやってきた頃。

 まだ自分が青臭いまでに若かく、未来がどうなるかなんて全く気にしていなかった……。

 その日、貴族街から外れ、人を追って突き進んでいた。

 かげかくれ、さびれて暗い路地のすみにはこけが生えている路地裏。人目が付かぬ闇の中だからこそ、それは行われていたのだ。

 陽光に照らされぬゆえの寒さと、鼻につくにおいに辟易へきえきしながら先導する男について行く。後ろからでもぜいつくした体型であるのがわかる。その背を追いながら、


『ちょっと待て。おい、回想に入んな。一旦いったんストップ、ストップ、ストップです』


 ――……

  ――……

   ――……


「えっ?」


 心底しんそこおどろいたような顔をするベリト。

 颯汰は心の底から軽蔑けいべつしたような顔を、溜息で流した後にちょっとだけやわらげていたが、やはりあきれた表情となってベリトに注意する。


「なんだか長編に突入しそうだからカット。人命がかかっている。次は無い」


「……こわぁい」


 おふざけに付き合ってはいられない。彼のペースに任せていたら日が暮れてしまうことだろう。騒がしいお調子者であるが、空気を読めないわけではないので、ベリトは命()しさに話し始める。


「そいつが言った通り、クレイモス家の跡取あととりたちはみんな死んじまいました。先の争乱にて全員、黒い泥の濁流だくりゅうに巻き込まれて……」


「……(迅雷の魔王の仕業か)」


「俺と母さんはそれなりに豊かな暮らしはできてました。親父殿からは今までは見向きもされなかったんですけど。そこで跡取りが全滅した話に繋がります。血を引いている生き残りが俺だけになって、急に本家に呼び出され、後継者(あつか)いです」


 うんざりそうな顔で、細める目の内でチロチロと燃えるのが見える。


「正直、ぜんぜんいい気分ではなかったです。金だけはらえばいいだろと見向きもしなかった――いやお金をいただけるだけ全然いい方なんだとは、実際に働いてからは思うようにはなりましたが、やっぱり今になって跡取り息子だ、と父親面されたりしてもね、って話です」


 経済的な援助はあったが、本妻の子ではない――それどころか貴族の基準で「いやしい地位」に値するベリトの母はうとまれていた。


「話は少し前になりますが――あるとき、俺に取り入ろうとしてきた貴族がいました。まだその時は本家とは関係ないただの騎士見習いにね。下卑げびた男でそいつに連れられたのは競売所きょうばいじょ。商品は人間――いわゆる奴隷どれいでした。その日はこっそり貧民区で開催かいさいされ、俺は初めてで最後の買い物をすることになります」


 かつてのアンバードは奴隷制の撤廃てっぱいが検討されていたが、様々な問題があって計画は実行にうつされていないかった。しかし当時も既に貴族の間ですら、奴隷を飼うことを問題視する風潮があったのだという。奴隷を扱うマルテ王国との関係が悪化していたのも要因だろう。

 そんな世間から逆行するように、競売オークションが開催された。別にベリトは興味などなかったが、押しに押されて屈したかたちだ。

 会場は仮面で全員が顔を隠していたが、それでも何かおどしの材料でもられたらいいな程度で大した期待などなく付き合ったに過ぎない――そんなベリトが、“運命”と出会う。


「そこで商品として売り出されたのが、うるわしの星、あるいは人生を照らす太陽! ……俺の人生が今まで灰色だったことに気づかされました」


「「そんなに」」


 思わず颯汰まで口にする。

 集落の長たちまで聞き入っているこの中で、レライエと怪我をした男だけが「無駄話しているひまはないのでは?」という冷めた表情をしていた。


「一瞬で、俺の心は――いいや、すべてがうばわれちまったんですよ。だいたい奴隷なんて借金をカタに飛ばされた娘とか、みんな訳アリだろうし気の毒な境遇きょうぐうのはずでしょう? 世界で一番不幸だって面構えしたって当たり前……、でも彼女は違ったんです。どんな苦境であろうと乗り越えられる強い目をしていた……」


 思い出にひたりながら身振みぶ手振てぶりも大きくなっていく。


「彼女を見てバカみたいに呆然あぜんと立ち尽くした俺でしたが、気づいた時には入札を繰り返し、落札にいたってました。だいたいその辺りの記憶きおく緊張きんちょうで頭が真っ白になってたから覚えてねえっす。いろいろ説明を受けたんだろう後、俺の記憶は飛んで大事な彼女を家に連れてきてました」


 颯汰が一旦止めに入った。盛り上がっているところに水を差すのは悪い気もしたが、念のために確認が必要だと思ったのだ。


「ちょっと、……子どもがいる前で話して大丈夫な内容なんでしょうね?」


「結論から申し上げますと、……大丈夫です」


 少しめるような間と、少し残念そうに答えるベリト。

 それに対して颯汰はうなずく。


「……。続きをどうぞ」


「何だかんだ話をちゃんと聞いてやるんだねぇ」


 レライエの感心した声を聞こえないふりをする。

 ベリトが再び語り出す。

 次第に熱量が増していくのを感じ取れた。


「俺はそこで、やっと彼女を見た――今まではそのひとみと強さにかれて全身を見ても頭の中に入ってこなかったんです。改めて見ると、まぁこの世にこんな美女がいるものかと」


「そんなに」


 自然と口に出た言葉。その直後に背後や横から突き刺さる視線もまた颯汰は気づかぬふりをする。

 美女というワードに年齢など関係なく反応するのが男という生き物なのであきらめてください。


「その時はやっぱ俺を警戒していたからカワイイながら、コワそうな顔をしていたんですが、本当は瞳に強さを宿やどしてはいるのだけど、常に誰かをキッと睨みつけてるようなキツさは無いんです。結ったかみによって見えるうなじの曲線美。商品の価値を高めるために着せられたドレスもまた似合っていた。そんなもの無くても輝いていたのは当然だったが、黒いけ透けのドエロいドレスであるのに気品があってぜんぜん着せられた感もなくてね。パイのおつもセクシー臀部でんぶから足のラインもまた美しい。ひょっとして高貴な身分とか、どこぞの没落貴族かなと思ったぐらいです。直後に両腕を拘束されたまま俺をつかんでころばしたから尚の事」


「強い」「格好いいですわね」


 素人が手枷てかせをはめられたまま、戦えるわけがない。何かしらの技術を会得えとくしているのがわかる。そういった技術を教え込む余裕や必要性があるとしたら、それなりの地位であることまでは想像できる。そんな彼女はこの周囲に人がいない状況をチャンスだと判断したのだろうか。


「俺の上に乗る彼女。見下ろす視線。められる首。このトキメキはまぎれもなく“こい”――」


「ちょっと不穏ふおんな要素がありませんこと!?」


ばし効果こうか物理ぶつり)……!?」


 ※一般的に暴力を振るわれたら恐怖します。

 ※ちょっと訓練くんれんされた特殊な性癖せいへきな方でも、危険ですのでよいこもわるいこも大人も絶対に真似まねしないでね。


 危ない男とは思ったが、少し想像していたベクトルとちがう危なさを感じさせる。


「そうして、時間をかけて互いの思いが通じ合い、ラブのラブラブとなった俺たち。俺は、彼女と、結婚したいと当然思うようになりました。――だが、クレイモス家の跡取りとなった途端とたん、そういうのも融通ゆうずうかなくなります。ましてや、奴隷との婚姻なんて有り得ない事と否定ひていされるのがオチです」


「……なるほど、それで」


 ヒルデブルク王女も気づいた様子。「手短に言えとはめいじたが過程かていはぶきすぎでは?」「いやそんな理由でこっちについたの?」とは思ったが口にしない颯汰。


「次期当主として、縁談えんだんが、勝手に、進みはじめましてね……」


 しぼり出すような苦しい声で語ったと思った次の瞬間、爆ぜるように勢いをつける始めるベリト。


「どんなに面や家柄いえがらが良くても、マイハニーと比べたら全部だめ! こんな家、出て行ってやるぅ! ……と言いたいところでしたが、病気になった母さんを置いて行くわけにもいかない。それで俺は考えましたよ。どうしたらみんなハッピーになれるかを」


 考え込む仕草をし始める。あまり気にしているものはいなかったが、かなり動きまでもがうるさいと言われる部類に入る男だ。


「そんなおり、親父殿はトチ狂って反逆はんぎゃくなんてくわだて、実行しやがりました。前々から身体が弱ってろくに動けなくなっていたというのに、ついに頭おかしくなったのか、それとも死ぬ前に一発ドカンと爪痕つめあと残そうとしてるのかわからんが、これは好機チャンスだと思いましたよ!」


 演説をしてるように熱く語る。ついに立ち上がり、こぶしにぎってかかげるようにしてうったえる。


「このまま陛下にぶっ潰されてクレイモス家が解体されるんだったら、俺が引き継いでびを売りまくってでも生き延びる! せっかくなら本当に後継者となって財産も貰いてえ! 陛下のお力があればこそ邪魔者(親父殿)排除はいじょできるじゃん、って思いつたンですよ! 彼女の本当の家にも、ご挨拶がてらデカめの手土産渡せるだろうし、全員がハッピーになれる最高の未来! ってわけで俺は裏切者の親父殿を裏切り、陛下に忠誠ちゅうせいちかっているわけなんです!」


 欲望よくぼう権化ごんげたる魔王もかくやと言わんばかりの、強欲っぷりに颯汰は圧倒された。


「…………あんま正直に言いすぎるのも、考え物だと思うよ?」


 実際かなり悪い男ではあるし、この話も彼自体も信用できるかと言えばできない奴なのだが、どことなく信じたい気持ちにさせるような、熱量と本気さを感じさせるものがあったのは事実だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ