表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

*0*

*0*


――バレンタインデーとは、すなわち会戦のことを指します。

 アメリカ独立戦争を描いた映画のワンシーンを上映し終えて、世界史の先生はぼんやりとした声で説明をはじめました。眠そうな先生の声に、眠そうな午後の教室。しかし、わたしの目は来るべき戦いに備えて冴え渡っていました

 「アメリカ独立戦争における会戦はこんなものです。お互いに横隊を組んで何度か撃ち合い、然る後に突撃。こういう儀式めいた戦いが行われていたわけです」

 つまるところ、双方の総力戦。現有戦力のすべてをこの日この場所に集結させ、決戦を試みるのです。より効率的なゲリラ的戦闘は行わず、バレンタインデーというただ一日に賭ける。それは確かに、儀式的な行為と言えるでしょう。

 「このような戦いでは、戦列歩兵と呼ばれる兵士を配し、規則的な陣形が構築されました。勝利の条件は敵軍の殲滅ではなく、陣形の崩壊でした」

 そう、倒す必要はないのです。ただ、安宅田あたかたさんの仮面に動揺を走らせることができたなら、それで勝利はわたしのもの。

 もとより殲滅戦など考えてはいません。戦力はわたしの圧倒的不利。そもそも、不利でなければこんな無謀な会戦に挑むことなどないのです。恋愛においては、奇襲とか待ち伏せのような搦め手の方がよりスマートで効果的な気がしますし。

 それでも、わたしは正々堂々と戦うつもりなのです。

 「現場の兵士にとってはたまったもんじゃありません。なにしろ敵が撃ってくるとわかっても避けられないのですから。とはいえ逃げれば味方に撃たれるという板ばさみ。いわゆる、当たって砕けろの精神が必要だったわけですね」

 当たって砕けろ。

 これこそまさに、言い得て妙。自軍の圧倒的不利は理解しつつも、わたしは逃げも隠れもしません。ただ、安宅田さんの軍へと行進し、然る後に突撃するのみ。

 その決意でもって、わたし小野谷このやえいは、安宅田さんへの告白を敢行するべく、チョコレートの銃剣を用意してこの戦いに臨んだのでした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ