表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/380

第35話 招かれざる客

 

 招かれざる客、お呼びでない来訪者たちに囲まれた俺とセリカは、アサルトライフルを手に握った。


「愚かなる人殺しの道具よ! その手に持つは愚者の証か? 大人しく降伏すれば危害は加えん!」


 見上げれば、屋根上にローブ姿の男が1人。

 俺たちを見下ろすように立っており、その手には召喚用のアイテムが見えた。


「なーんか面倒くさそうなのがいるッスよ、召喚獣出す気満々じゃないですか」


 全くだ、なんてバカバカしい茶番なのだろう。

 このような正体バレバレもいいところの行動に移るとは、いやはや人間の負の感情は怖い。


「こっちのセリフだストーカー男、この場で投降すれば俺たちは危害を加えない。さもなくば容赦はしない」


 空へ向かって1発、威嚇射撃をした。


「ほざけ国家の犬! 権力の傀儡くぐつが! これより先は神聖なる処罰の時間! 聖なる鉄槌をその身に浴びるが良い!!」


 威嚇射撃効果なし。


 アイテムから何体もの召喚獣――――2足歩行をしたワニのような鱗を持つモンスター、『リザードマン』が道を塞いだ。

 ゴツい腕を見る限り、あれで殴られたらヤバそうである。


「セリカ、こういう時のROE(交戦規定)は?」

「口頭で警告してから銃口を向け、威嚇射撃をしてなお危害行動があった場合は――――」


 俺はセリカが言い終わる前に、ローブ男へ照準を合わせた。


「防護のため武器使用を許可する!」


 発砲炎が輝き、路地裏を照らした。


「『誘導ホーミング!』」


 単発セミオートで放たれた弾丸が、まずローブの男を貫いた。


 案の定、そいつは血を出すどころか土になって消え失せる。

 こう見えて魔導士なので大体はわかった、あの喋っていたのは土属性魔法でできたデコイ

 つまり本物の人間ではないのだ。


ッ!!」


 ストックから伝わる反動を肩で受け、猛速で突っ込んでくるリザードマンへ向けて中口径弾を連続で叩きつけた。


「リロードする! 掩護!!」


 裏路地内の広場へ出た俺たちは、女神像を囲む石柵の裏へ飛び込んだ。

 セリカが撃っている間に弾倉マガジンを石畳へ落とし装填、交代する形で顔を出す。


 引き金をひくと同時にボルトが前進し薬室チャンバーへ弾丸が送り込まれ、再び死の暴風が吹き荒れた。


「ゴアッ!?」


 正面のリザードマンを粉砕。

 側面から回り込もうとする敵へ、俺は柵を蹴って連中の直上へ飛んだ。


「主のためにご苦労さん、そしてさようなら」


 下方向へ掃射、リザードマンに深手を与えたあたりで次の矢を撃ち込む。


「やれセリカ!!」

「了解ッ!!!」


 銃の先端へ着剣したセリカが、満身創痍のリザードマンへ突撃。

 鋭い刺突でまず1体、舞うような体術と合わせてリザードマンを次々に斬り伏せる。


「よっと」


 倒れた敵にも容赦はしない、まだ動こうとした者には踏みつけながら銃撃を加えていた。


「クリア、これでなんとか殲滅ッスかね......こっちの損害は?」

「――――ゼロ。まったく街中での召喚獣は厄介極まるな、新兵器のテストにはなったが......」


 アサルトライフル。

 単発セミオート連射フルオートを分けることができ、中口径弾によって高い威力を有していた。


 扱いもしやすく、拡張性もあるようなので期待の武器だ。


「しかしこの召喚獣結構いましたね、主は少なくとも高位魔導士でしょう。まぁ......大方察しはつきますが」


 ふと、演習場で聞いた少佐の言葉を思い出した。


「『ストーカーには容赦するな』......か、なるほどその通りだ」


 弾倉マガジンを抜いて薬室チャンバー内を空にすると、持ってきた水筒で銃身を冷やしてから再びリュックへしまう。


「広報本部へ戻ろう、荷物を取りがてら少佐へ報告に上がる」



拳銃弾を使うサブマシンガンでは、リザードマンのような鱗を持つ敵への対処は難しそうですよね〜。

ライフルなら余裕でイケそうですが、不必要な貫通や跳弾が怖い(;・∀・)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ