未来知識で、江戸時代の金程村飢饉回避
ごく一介のサラリーマンが、飲み屋で日頃溜まっていた愚痴を吐き出した。
それがどういう訳だか、愚痴から出た願いは聞き届けられ、変なお題目とともに活躍の場が与えられた。
だがその舞台が、なんと240年前の江戸時代で、しかも天明の大飢饉直前の寒村だった。
ごく普通の農村に居る名主の一家の中で、何の権威も持たない次男坊に憑依させられた俺は、4年後にこの寒村を襲うであろう天明の大飢饉による村人の被害を回避するため、平成の世で得た知恵を絞りだし、村人を救うためにいろいろなことをする」
といったお話です。
今更ですが、「(はらへった防止作戦実施員の奮戦記)」というサブタイトルはセンス無さ過ぎと身内にまで否定されてしまいましたので、タイトル欄から外してみました。「はらへった」でググル人にはご迷惑をおかけしますが、ご容赦ください。
それがどういう訳だか、愚痴から出た願いは聞き届けられ、変なお題目とともに活躍の場が与えられた。
だがその舞台が、なんと240年前の江戸時代で、しかも天明の大飢饉直前の寒村だった。
ごく普通の農村に居る名主の一家の中で、何の権威も持たない次男坊に憑依させられた俺は、4年後にこの寒村を襲うであろう天明の大飢饉による村人の被害を回避するため、平成の世で得た知恵を絞りだし、村人を救うためにいろいろなことをする」
といったお話です。
今更ですが、「(はらへった防止作戦実施員の奮戦記)」というサブタイトルはセンス無さ過ぎと身内にまで否定されてしまいましたので、タイトル欄から外してみました。「はらへった」でググル人にはご迷惑をおかけしますが、ご容赦ください。
プロローグ:なぜか江戸時代へ転移 <C201>
2018/01/21 00:00
まずは情報収集でしょう <C202>
2018/01/22 00:00
(改)
飢饉とは言ったけど、まずは整理しよう <C203>
2018/01/23 00:00
まずは練炭を作る相談からかな <C204>
2018/01/24 00:00
(改)
実物がないとわからんぞ <C205>
2018/01/25 00:00
(改)
試作品を作りました <C206>
2018/01/26 00:00
(改)
試作品で実演しました <C207>
2018/01/27 00:00
(改)
試し売りに行くことになりました <C208>
2018/01/28 00:00
(改)
辻売りを始めました <C209>
2018/01/29 00:00
(改)
練炭に火をつけて口上を述べる <C210>
2018/01/30 00:00
炭屋番頭に売り、そして競りを始める <C211>
2018/01/31 00:00
競りも盛り上がってきました <C212>
2018/02/01 00:00
練炭・完売しました <C213>
2018/02/02 00:00
(改)
村に凱旋して <C214>
2018/02/03 00:00
(改)
お殿様へのお目見え <C215>
2018/02/04 00:00
これが年貢の納め時、かな <C216>
2018/02/05 00:00
(改)
登場人物整理 <C217>
2018/02/06 00:00
(改)
本格的な木炭加工準備を進めます <C218>
2018/02/07 00:00
(改)
村人の説得 <C219>
2018/02/08 00:00
(改)
正直に話し始めます <C220>
2018/02/09 00:00
(改)
茫然とする父を置いて木炭加工準備を確認 <C221>
2018/02/10 00:00
(改)
依代(よりしろ)を使うのが良さそうです <C222>
2018/02/11 00:00
(改)
次の計画を練ろう <C223>
2018/02/12 00:00
(改)
水車作りの説明と、木炭加工工房での演説 <C224>
2018/02/13 00:00
(改)
村内の木炭加工産業の将来像を語る <C225>
2018/02/14 00:00
(改)
貯水池を巡る談判 <C226>
2018/02/15 00:00
(改)
細山村の名主・白井与忽右衛門のところへ行きました <C227>
2018/02/16 00:00
(改)
白井家での相談 <C228>
2018/02/17 00:00
お殿様代理への陳情 <C229>
2018/02/18 00:00
準備に大車輪(おおわらわ) <C230>
2018/02/19 00:00
(改)
七輪・練炭の献上と、思兼命様の説明 <C231>
2018/02/20 00:00
(改)
甲三郎様の詮議 <C232>
2018/02/21 00:00
お館から戻ってのドタバタ <C233>
2018/02/22 00:00
江戸・小石川薬園にて <C234>
2018/02/23 00:00
(改)
義兵衛からの疑問 <C235>
2018/02/24 00:00
(改)
米の収穫量を増やしたくない心理 <C236>
2018/02/25 00:00
(改)
米の備蓄を増やすにはロジスティクスが肝心 <C237>
2018/02/26 00:00
やはり大金が必要だ <C238>
2018/02/27 00:00
(改)
助太郎への事情説明と登戸村行きの準備 <C239>
2018/02/28 00:00
(改)
登戸村、加登屋との取引 <C240>
2018/03/01 00:00
(改)
炭屋番頭との価格交渉 <C241>
2018/03/02 00:00
(改)
加登屋さんとの話し合い <C242>
2018/03/03 00:00
火力の強い練炭 <C243>
2018/03/04 00:00
(改)
今までの振り返り <C244>
2018/03/05 00:00
(改)
七輪に秋葉神社のご加護を <C245>
2018/03/06 00:00
(改)
大丸村の芦川の爺様 <C246>
2018/03/07 00:00
(改)
円照寺の和尚さんと寮監長さん <C247>
2018/03/08 00:00
(改)
和尚さんからの突っ込みと対応 <C248>
2018/03/09 00:00
円照寺との初回協議終了 <C249>
2018/03/10 00:00
大丸村・芦川家での歓待 <C250>
2018/03/11 00:00
(改)
村に帰ってみると助太郎が呆けていた <C251>
2018/03/12 00:00
(改)
工房で作戦会議・えっ「向原」って何ですか <C252>
2018/03/13 00:00
(改)
強火力練炭試作と破綻する水車設営計画 <C253>
2018/03/14 00:00
(改)
細山村での木炭買付け <C254>
2018/03/15 00:00
(改)
登戸村の練炭価格騒動? <C255>
2018/03/16 00:00
(改)
甲三郎様の巡視 <C256>
2018/03/17 00:00
(改)
細山村からの助人 <C257>
2018/03/18 00:00
(改)
名主・百太郎への相談 <C258>
2018/03/19 00:00
(改)
登戸村への練炭補充と炭団構想 <C259>
2018/03/20 00:00
(改)
工房の体制を見直そう <C260>
2018/03/21 00:00
(改)
大丸村・芦川家への訪問 <C261>
2018/03/22 00:00
(改)
芦川貫衛門さんからの相談 <C262>
2018/03/23 00:00
(改)
円照寺和尚さんとの折衝 <C263>
2018/03/24 00:00
(改)
大丸村の堤防 <C264>
2018/03/25 00:00
(改)
ご加護のある焼印作り <C265>
2018/03/26 00:00
(改)
水田の粘土を掘ってみました <C266>
2018/03/27 00:00
(改)
充実した工房での一日 <C267>
2018/03/28 00:00
(改)
登戸村の、加登屋さんと炭屋番頭さん <C268>
2018/03/29 00:00
(改)
炭屋番頭・中田さんの陥落 <C269>
2018/03/30 00:00
(改)
強火力練炭と加登屋さんの反応 <C270>
2018/03/31 00:00
(改)
百太郎の説教と、義兵衛の挫折 <C271>
2018/04/01 00:00
(改)
登戸村の後始末 <C272>
2018/04/02 00:00
(改)
焼印付き七輪の準備 <C273>
2018/04/03 00:00
(改)
お殿様へ江戸行きの報告 <C274>
2018/04/04 00:00
(改)
焼印入り七輪と見通しの説明 <C275>
2018/04/05 00:00
(改)
円照寺本堂での談話 <C276>
2018/04/06 00:00
(改)
芦川家での練炭の扱い・謝罪 <C277>
2018/04/07 00:00
(改)
大丸村の堤防と宴会 <C278>
2018/04/08 00:00
(改)
大慌てで登戸へ <C279>
2018/04/09 00:00
(改)
炭屋訪問と道具屋での鍬探し <C280>
2018/04/10 00:00
(改)
加登屋での夕餉と小炭団の披露 <C281>
2018/04/11 00:00
(改)
炭屋に応じての江戸行き・品川まで <C282>
2018/04/12 00:00
(改)
日本橋の店は小さい <C283>
2018/04/13 00:00
(改)
日本橋・萬屋のお婆様 <C284>
2018/04/14 00:00
(改)
今の萬屋では七輪・練炭を扱えない <C285>
2018/04/15 00:00
(改)
萬屋で七輪・練炭を扱うとすれば <C286>
2018/04/16 00:00
(改)
本店で強火力練炭のお披露目 <C287>
2018/04/17 00:00
(改)
本店で小炭団のお披露目と卓上焜炉 <C288>
2018/04/18 00:00
(改)
小石川薬園とお土産の調達 <C289>
2018/04/19 00:00
(改)
萬屋本店での交渉 <C290>
2018/04/20 00:00
(改)
江戸からの帰り道にした商売の話し <C291>
2018/04/21 00:00
(改)
江戸での交渉状況を報告 <C292>
2018/04/22 00:00
(改)
再び工房での体制変更の説明 <C293>
2018/04/23 00:00
(改)
登戸村での用事・料理用七輪の発案 <C294>
2018/04/24 00:00
(改)
江戸顛末のご報告 <C295>
2018/04/25 00:00
(改)
流れ作業の導入 <C296>
2018/04/26 00:00
(改)
新人配属 <C297>
2018/04/27 00:00
(改)
生産開始の初日 <C298>
2018/04/28 00:00
本格稼動を始めた工房を背景に <C299>
2018/04/29 00:00
登場人物整理 <C2100>
2018/04/30 00:00
(改)