13.習作を書き直してみた(その1)
※本章の想定レイアウトは、1行あたり約40字です。皆様の環境もそれに合わせて頂きますと、作品がより楽しめると思います。
時報設定4時確実。
が、起床は6時半。
それも悪夢が。
瞼をこじ開け。
息苦しい。
胸に鉛を呑んだよう。
以上が今日の書き出し。
小夜子の。
彼女漸く息を吐く。
ゆっくりと。
広がりきった肺。
強張った胸郭。
徐々に萎む。
緩む筋肉が痛んだ。
肋骨は上下の度軋むが。
暫時、敢えて続ける。
呼吸という自然な営為。
なのに難航する回復。
刻々、費やされる時間。
不意に左手、額に触れる。
いやにべとつく甲。
全身再意識、寝汗酷し。
不快。身じろぎ。途端。
むせ返るほどの熱気。
掛け布団が吐き出して。
一体、どんな悪夢を見た?
朧気な影なら覚えてる。
夢は本来住処とす。
濃い闇の中。
惑星の非日照面のような。
人の意識の裏側に。
然るに小夜子、既に覚醒。
再び言葉となりしは。
最早不可、その面相語り。
道理。
「おい、小夜子。おい」
兄の声。自室扉彼叩叩。
諸音、突如前景化。
それら苛立ちを含む。
もしかして:
ずっと呼ばれてた…?
小夜子状況を解釈す。
が、斟酌は能わず。
続く緩慢思考だらだら。
この間、相手益々苛々。
常の聡明さ、彼女に返れ。
「天文部の助っ人は?」
どうした、と兄・陽介。
「観測、だん?」
性急な問い、滲む不安。
故あってのことだった。
妹の寝坊、今朝が初。
自身で決定、未だ覆さず。
不審に思うも無理はない。
一方で小夜子、動揺す。
具有の化学時計。
是迄正確運針を旨とし。
必ず主を起床さすも。
今朝初めての不備。
再び胸が痛んだ。
起床時とは異なる痛み。
時計の狂いを嘆くか。
それもある。だが。
約束不履行、これも初。
当てが外れた友人。
一人じゃ観測も不十分で。
あの娘の寂しげな表情…
跳ね起きる優雅な所作は。
もういつもの小夜子。
と、思ったのも束の間。
彼女は再び自身を疑う。
目的:天井灯の紐を引く。
ベッドに膝立ちになって。
ちょっと伸び上がって。
手も伸ばす。
難無く出来るはずだった。
結果:床に転落。
受け身すら取れなかった。
これも尋常でない。
世界の方が突然傾いた。
そうとしか思えない。
右肩を強かに打ち付けた。
喉が苦しみを押し出す。
「小夜子? 開けるぞ!」
肩の痛みが囃し立て。
忌々しさに腹を立て。
その騒々しさを追い立て。
YO 陽介が硬く声立て。
小夜子は知らない。
床・落下・思いの外。
否・落花・音量過多。
勢い良く開くドア。
雨戸立てたままの部屋。
まだ寝てた air.
朝駆けに騒然、ぎゃあ。
廊下より涼風嫋々。
続く足音、やや恐々。