表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/14

港の追いかけっこ

 そして翌日、父親も仕事に出かけた後、みちるは家を抜け出して港へと辿り着いた。客船がたくさん停まった大きな港を歩き回り、なんとか手帳に書いてあった目当ての船を見つけ出すと、乗船口へと近づく。


 乗り込む人間を近くでひとりひとり見ていれば、すぐ黒森を見つけられる——と考えていたみちるだったが、目論見が甘かったと気づく。港は彼女が想像していたよりずっと多くの旅行客で賑わっていた。


 きょろきょろと辺りを窺っていると、船の係員に訝しまれたので、物陰に移動してそっと乗船口を見つめる。


「うーん、もうそろそろ来ると思うんだけどな」


 こっそり持ち出していた父親の双眼鏡を覗き込む。アトスは双眼鏡を初めて見るらしく、みちるの後ろで興味深そうにソワソワしている。


「それ、どのくらい見えるんだ?」

「すっごいよ。ずーっと向こうに停まってる車のナンバーも見えちゃう……あ、黒森さんみーつけた! なんかキョロキョロしてるみたい」

「ちょっと、私にも覗かせてくれ」

「待って、もうちょっと……」

「ずるいぞ、そんな面白そうなものを一人で。なあ、私にも……ん!?」


 みちるの背中から、なんとか覗き込めないかと頑張っていたアトスだったが、途端に動きを止めキョロキョロと辺りを窺う。彼はその優れた騎士の勘で、港に蠢く怪しい気配を感じ取っていた。


「ミチル。一度ここを離れよう。どうやら我々は、何者かに……」

「あーっ!!」


 アトスの言葉は、みちるの短い悲鳴にかき消される。


「び、びっくりした……なんだ、どうした」

「黒森さんが、男の人に連れていかれちゃった! 無理やり引っ張られてったように見えたけど……船、乗らないのかなあ」

「男に連れていかれた?」


 興奮気味のみちるを宥めて尋ねる。


「うん。スーツ姿の男……あの角曲がって、見えなくなっちゃった」


 双眼鏡から目を離して、あっち、と港のはずれを指差す。


「スーツの男、か……私たち、というかミチルも、その男の仲間に目を付けられているらしい」

「え?」


 アトスはきょとんとするみちるの耳元に顔を寄せ、怪しい影について小声で教える。もっとも、追っ手にアトスの姿が見えるとも思えないので、わざわざ小声になる必要もないのだが。


 彼の言葉に耳を貸したみちるは、目を丸くして慌てふためいた。


「ど、どーしよう? 悪い人なのかな。黒森さんも、嫌がって暴れてるように見えたし……」

「私に考えがある」


 アトスは再びみちるの耳元に顔を近づける。彼の提案に、みちるは一瞬驚いた後、神妙な表情でこくりと頷いた。


 物陰に身を潜め、人混みに紛れるようにして再び通りに出る。少し辺りに視線をやると、スーツ姿の男を視界の隅に見つけることができた。


——わたしをつけてたの、あの人だ。


 どこにでもいるような風貌の男だったが、どこか異様な目つきと雰囲気を宿していて、すぐにそれとわかった。

 様子を窺いつつ、人混みを縫ってその視界から逃れる。


 鋭い勘と、軽快な身のこなし。今のみちるにはそれらが完全に備わっていた。


「やっぱりアトスさまって、ものすごい騎士なんだね」


 いつもの癖で思わず話しかけるが、答える声はない。みちると融合しているためだ。


 アトスの魂をその身に宿すみちるは、軽やかに人混みを通り抜けていく。このまま彼に言われた通り、一旦ターミナル中央の大きな案内所まで行く、つもりだったのだが——


——もうひとり、いる。


 異様な視線に気づいて立ち止まる。もう少し離れたところで、別の仲間もこちらの様子を窺っているらしかった。


 しかしアトスと融合したみちるは、怖いものなしといった感じで、どこか楽しげに港を駆け抜け追っ手を翻弄する。


 自らをつけ回す男たちを揶揄うかのように、船をバックに写真を撮ろうとしている家族に声をかけシャッターを押してやったり、泣いている迷子を母親のもとへ連れていってやったり、女性客の財布をスッたコソドロから、鮮やかに財布を取り返してみせたり。鼻歌混じりで振り返れば、追っ手の二人は肩で息をして、見失ったみちるをキョロキョロと必死で探しているところだった。


 次、あのツアー団体に紛れてしまえば、完全に彼らをまくことができる——と思った時だった。


「あーっ!」


 みちるは軽やかな足取りをぴたっと止め、目を輝かせた。港の片隅に、誰が用意したのか白い皿にこんもりと盛られた餌を、どこか優雅に食べる猫の姿があった。猫は完全に人慣れしているようで、港の喧騒をものともせずに食事を楽しんでいる。


「猫ちゃんだー! かわいー!」


 無邪気に、しかし猫が逃げ出さないよう、忍び足でそっと近づく。

 そんなみちるの明るい声に、水を差すような声が重なった。


「おい、今はそれどころじゃ……って、あれ?」


 声の主は自ら発した言葉に、ハッと我に返る。その言葉を耳にして、猫に心奪われていたみちるもようやく現状を思い出した。


「あれ!? アトスさま。わたしとゆーごーしてたんじゃないの? なんでここにいるの?」


 融合しみちると一体化したはずの彼が、今は彼女の目の前にいる。

 アトスは呆れ顔で額を押さえた。


「猫のせいだ。我々が融合するには、君の高い精神力と集中力を要するのだ。それが、猫に気を取られて、集中力が途切れたものだから……」

「そっか……ごめんなさい」


 猫が項垂れたみちるに近づいて、その手の甲をぺろぺろと舐める。みちるはその頭を一撫でして、気合を入れ直した。


「とにかくまたゆーごーして、あの人たちから逃げなきゃ。えーっと、今度こそ集中して、目を閉じて……」


 なんとか心を落ち着かせようとするみちるだったが、どうもそんな余裕ないらしいということに気がつく。


「あわわ、あの人もうあんな近くに……!」


 視界の隅の男が、再びみちるの姿をとらえたらしく、いつのまにかその距離をかなり縮めていた。もう少しで追いつかれてしまいそうだ。


 みちるはくるりと猫に背を向け走り出す。しかし先ほどまでのように軽やかに、とはいかなかった。

 人の多い通りを、ぜーぜー息を切らしながら、バタバタと走る。


「さっきは、飛べそうなくらい軽く走れたのに」

「体の使い方が違うんだ。こんなに全力で走ってはいけない、体への負担が大きすぎる。一度休まないと……それになんだか、人気の少ない方へと追い込まれているようだ」

「そ、そんなこと言ったってぇ……もうそこまで来ちゃってるよ」


 同年代の少年少女よりはるかに乏しい体力が、今にも尽きてしまいそうだ。

 息が切れて、思わず膝に手をついて立ち止まった時だった。


「さっきから、一人でなにブツブツ言ってんだ」


 男の声がした。思わず振り返るが、後ろから追いかけてくる男とは、まだ少し距離がある。声はもっと、近いところから聞こえてきた。


「ミチル、前だ!」

「え?」


 アトスの言葉に振り返った時には、もう遅かった。

 さっきもう一人いた男の仲間が、いつの間にか回り道をしてみちるの行く手に潜んでいたらしい。


「あ……」


 黒いスーツの男がほくそ笑む。大声をあげようとしたみちるだったが、喉が凍りついてしまったように、掠れた声が出るだけだった。


「ミチル……!」


 男が伸ばした手に捕らえられ、みちるは人影のない倉庫の裏へと引きずり込まれる。口元に何か布のようなものを押し付けられたかと思ったところで、みちるの視界は暗転し、その意識がぷっつりと途絶えた。


 ぐったりとするみちるを抱え、合流した二人の男がニヤリと笑う。


「いやー、焦ったよ。ぼんやりしたガキだと思ってたら、急に忍者みたいな動きするんだから」

「ああ。なんか凄腕の騎士って感じだったぜ……まあいい、とっとと運ぼう。荷物と一緒に、こいつのことも処分しなきゃならねぇ」


 彼らは頷き合うと、倉庫の陰に隠すように停めてあった車のトランクに、みちるを押し込んだ。


「黒森の方は?」

「向こうも無事確保したらしい。ったく、手間かけさせやがって……あいつもこのガキと一緒に始末されるだろうな、上に」

「だな」


 不穏な会話を交わしつつ、二人は車に乗り込んで港を後にする。港は何事もなかったかのように、人々の賑やかな声に包まれ続けていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ