表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狐のあくび  作者: はしご
15/75

第13話「初めての居場所」

第0話の部下の少女の設定を変更しました。


「着いたぞ!」

「え、もう?」


 山を登りだしてから何回か私のための休憩を挟みつつ、三日経った。


 ・・・そう、三日だ。まだ三日しか経っていないはずなんだけど・・・どうなってるの? 普通、たった三日の間に、巨大な山脈を登って下ることが出来るの?


 いや、そんなわけない。とはいえ現実あの《死の山脈》を越えてしまったわけで・・・本当、何者なのこの人。


「さて。これからお前を送る場所だが・・・うむ、あの村がいいな」

「村?」

「リルノ村という所でな、獣人たちの住まう村だ。人族から逃げてきたヤツや、居場所を失ったヤツなんかもよくその村に住み着いてる。だからこそ、余所者は歓迎されるし、居心地もいいはずだぞ」

「・・・へぇ」


 そんな村があるのか。それなら、確かに今の私にはピッタリかもしれない。


「でも、私みたいなのがそんな所に行って大丈夫なのかな・・・」

「何言ってんだ? あの村は余所者大歓迎だって今言ったろ?」

「・・・」


 ・・・そういう意味じゃぁ、ないんだけどね。



◇◇◇



 山脈を越えて、レイヴンさんはすぐにその村へと送ってくれた。本当は徒歩なら相当距離あるはずなんだけど・・・ものの数時間で到着してしまった。


 そこは、本当にどこにでもあるような普通の村だった。ただ一つ、住民が皆獣人であるということを除けば。


「れ、レイヴン様!」

「おう、ロートンか。久しいな。元気してたか?」

「お久しぶりです。私どもは皆、レイヴン様たちのおかげで日々平穏に過ごせております。して、何かこの村に御用がおありでしょうか?」


 レイヴンさんが来るなり、ある獣人が駆け寄ってきた。薄い水色の髪の、犬耳の男性だった。年齢は大体五、六十歳くらい。


 服装は裕福とは言えないものだが、決して苦しそうな表情ではない。むしろ、幸せそうだ。



 それにしても、レイヴンさんってもしかして凄く地位の高い人なのでは? 私がそんな疑問を持っている間に、レイヴンさんは私について説明した。


「・・・なるほど、人族領から」

「ああ、もし良ければ、この村に住まわせてやってくれないか?」

「勿論ですとも! ・・・はじめまして。私はロートン・ケンダルト。この村の長をしております」

「・・・か、カゲハ」


 優しく笑いかけるロートンさん。その笑顔がどうも慣れなくて、私は小さくなってレイヴンの影に隠れた。


「おや、怖がらせてしまいましたかな」

「あ、いや、そういう訳じゃ・・・。ただ、その、慣れてなくて・・・」


 ずっと、嫌な笑顔しか見てこなかった。だからこんなにも優しい笑顔は、慣れていないのだ。


「えっと、その、ごめんなさい」

「謝る必要はありません。少しずつ慣れていってくれればいいんですよ」

「うむ。どうやら問題なさそうだな。ロートン、任せていいか?」

「はい」


 縮こまる私の頭に、レイヴンさんがポンと手を置いた。


「色々大変かもしれないが、きっとここがお前の居場所になる。何かあっても、ここの人達がお前を守ってくれるよ」

「・・・レイヴンさんは、もう行っちゃうの?」

「仕事があっからなぁ。でも、これから何度か顔を見に来るよ。だから安心しな」

「・・・そっか」


 改めて、ポンポンと頭を撫でられる。


 慣れない感触に、胸がざわついた。しかしそれは、嫌な感覚じゃなかった。むしろ、心地好い気がした。


 この道中、何度も彼と言葉を交わした。それは、ずっと自分を押し殺していた私にとって、いつの間にかかけがえのない時間になったのだろう。


 一緒にいたのはたったの三日だったけれど、彼との別れが、なんだか少し寂しい。


「それじゃあ、元気でやれよ」

「・・・うん」


 そう言うなり、レイヴンさんはまたとてつもない速さで去っていった。・・・本当に、嵐みたいな人とは彼のことを言うのだろう。


 そして、残った私はそっとロートンさんの方を見た。


「さて、行きましょうか」

「・・・うん」


 不安なことはある。


 けれど、一先ずはここで暮らしてみよう。それがどんな結果を及ぼすのかは分からないけど・・・幸せな未来に繋がればいいな。


 そんな風に、胸の内で思った。



◇◇◇



「それではぁ! 新たな家族、カゲハとの出会いを祝して、乾杯!!」

「「乾杯!!」」


夜。暗くなった村を、明るい光が照らす。その光は灯りの輝きだけでなく、人々の笑顔の眩しさでもある。


 リルノ村では、私の歓迎会が開かれた。


「・・・」


 ど、どうすればいいんだろう。


 こういった状況に慣れない私は、果実ジュースを手にしたまま呆然としてしまった。


 あれから、私は村の人達と挨拶を交わし、村長さんの紹介で、虎の獣人の夫婦の家に住まわせてもらうことになった。


 奥さんの方とは既に顔を合わた。彼女はリネアナさんといい、優しい笑顔で私を受け入れてくれた。


 この村には私を嫌ったり、恨んだり、蔑んだりする人はいない。皆が、優しく迎え入れてくれる。


「おらおらー! 飲めー!」

「家族が増えたんだ! こんなにめでてぇことはねーぞ!」


 酒を片手に騒ぐ男性たち。それを見て楽しそうにしたり、一緒になってはしゃいだりする女性や子供たち。そのどれもが、動物の耳と尻尾を生やしている。


 私の知っている獣人は、いつもみんな悲しそうな表情を浮かべていた。たとえ笑っていても、それは現実から目を背けるための悲痛な笑みでしかなかった。


 獣人であることは罪であり、人間から受ける苦痛は全てその罰。誰しも、そんな考えが刷り込まれていた。


 だからこそ、こんな光景は、獣人たちが心から幸せそうに笑っているこの景色は、あまりにも不思議で、つい戸惑ってしまう。



「あはは。悪いねぇ。アンタの歓迎会だってのに男どもが煩くて」

「・・・リネアナさん。えっと、その、なんか皆・・・楽しそう」

「そりゃあ、カゲハが家族になったんだからね」

「家族・・・」


 ここの村人達はみんな、互いのことを家族と呼んでいた。そこに私がいることが、何だか違和感があって。だけど・・・


 私も家族になっていいんだろうか、そんな風に考えてしまう。私みたいな異物が、こんな平和な村にいていいんだろうか。



 私みたいな・・・人殺しがいても、いいんだろうか。



「いいんだよ」

「え?」


 まるで心を見透かされたかのような言葉に、私は目を丸くする。


「ここにいるヤツら皆、少なからず辛い記憶を持っている。だけど、家族がいるからこうして笑い合える。アンタだってもう私たちの家族なんだ。だから、ここにいていいんだよ」


 ・・・温かい。


 ずっと感じてこなかった優しい感情。もう忘れてしまっていた、愛情。


 それらに心が揺さぶられる。・・・だけど、でも、だからこそ、私はここにいちゃいけない。彼らを愛してはいけない。




 だって、もし彼らを愛して、そして失ってしまったら・・・私はどうなってしまうか、分からないから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ