15.心配。
衝立越しでも構わないからお話しましょう、という私の誘いに。
「すまない」
との答えが返ったきたので、駄目だったか、と謝罪の言葉を口にしようとした時。
「ツェツィーリエ嬢に失礼なのは重々承知の上だが、よろしく頼む。私は第一王子のレオナード・フォン・キースベルトだ」
「勿論ですわ、よろしくお願い致します、レオナード殿下」
断られたのではなく、自分の失礼な行いに対する謝罪だったようだ。横目に苦笑するお義父さまを見ながら、こうして衝立越しの奇妙なお茶会は始まったのだった。
話してみると、殿下は10歳という歳の割にひどく大人びて、そして聡明であった。前世から持ち込んだ経験がなければ、とても話についていけないほどに。
そして、会話をしていく内に気になったことがある。私のテーブルに用意された紅茶には、屋敷から着いてきてくれた、メイドのエミールさんがおかわりを注いでくれているのだが、殿下は1人でおかわりを注いでいるようだ。
何故だろう。興味本位でした質問に、衝撃の答えが返ってくるとは知らずに。
「レオナード殿下は、ご自身で紅茶をおかわりしておられるのですか?」
「あぁ、毒が入っていることがあるからな。効かないとはいえ、気分は良くない」
どく…毒!?
「どっ、毒を盛られたことがおありに!?」
「急に大きな声を出してどうしたのだ、ツェツィーリエ嬢」
「大きな声も出しますわ!質問にお答えくださいまし!」
「そうだな、最近は減ってきたが、昔はしょっちゅう盛られていたな」
「なんということ…!」
「どうしたのだ?」
本気で分からないらしい殿下。
毒を盛られていることを知らされて、今日会ったばかりの関係とはいえ、心配しない方がおかしいのに。
「私は、なにかツェツィーリエ嬢の気に触るようなことをしてしまったのだろうか?」
「心配しているのですわ!」
全く分からないらしい殿下に、ついカッとなって言い返す。
「しんぱい」
「今日会ったばかりとはいえ、毒を盛られていることを知らされて何も思わずにいられる程、私は薄情な女ではありません!」
意味の分からない単語を聞いたかのように繰り返す殿下に、またもや言い返す。
「いや、あの、心配など初めてされたものだから。ツェツィーリエ嬢が薄情だなんてちっとも思わない。その、心配されるというのは、くすぐったいものなのだな……」
私が心配しているという意味が分かっているのか、と訊ねたくなる的はずれな感想に内心ため息をつき。
「心配などいくらでもして差し上げます。ですがレオナード殿下、あまり女性を心配させるものではありませんよ?」
「そうなのか。では今後は心配させないよう、鋭意努力しよう」
心なしか気落ちした声で答える殿下に、そんなに心配されたいのか、と思いながら、そうしてくださいませ、と答える。
ただ、毒を盛られていることを平気で答えるような殿下のこと、きっと心配は絶えないのだろうな…と苦笑する。
それを嫌とは思っていない自分にも。
お読み下さりありがとうございます。
追記 誤字報告ありがとうございました。
『誠意努力しよう』→『鋭意努力しよう』に変更いたしました。