表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
没落令嬢は護衛騎士と旅に出ます  作者: つきのくみん
第6章 ガルディア王国後編
254/295

253 ルーファスの過去6

R15ですが、そういうシーンはありません。

 父親の性的な話を聞くことは、息子としてあまり気分の良いことではなかった。しかしもう隠し事はしないという決意がそうさせたなら、真摯に受け取るべきであろう。

 そんなことを考えながら、ルーファスは耳を傾けた。どうせ胸くその悪い話に決まっている。


「産まれたのは男子だった。実の息子に家を継がせるために、お前が邪魔になったんだ。だから……」


 父親は言葉を濁したが、その先は充分すぎるほどわかっていた。誘拐に見せかけてルーファスを奴隷として売れば、金も手に入り、邪魔者も始末できて一石二鳥というわけだ。

 それなのに帰って来てから、ルーファスは肝心の弟の姿を見ていない。


「弟の姿が見えません。弟は……今どこに?」


 予想された質問なのか、父親は落ち着いた様子で答えた。


「あの子は男子を必要とする家に養子に出した。そもそも……あの子は私の息子ではなかったんだ」

「どうしてそう言い切れるんですか? あの女と関係はもったのでしょう?」


 まだ10代も前半の子どもの直截(ちょくせつ)な物言いに、父親の方が戸惑ってしまった。スラムに()かれば大人びるのは仕方ないが、いざそれを()の当たりにしてしまえば苦笑するしかない。


「お前が誘拐されて数年後、共犯者である男とその女が金銭トラブルを起こした。その男は使用人だったから私がまず事情を聴取したところ、事件への関与をほのめかした。そこで罪を軽くする情状意見を書いてやると男に約束をしたら、すべてを白状したんだ」

「そのわりには時間がかかりましたね、見つけ出すのに」


 絶望に祝われた6歳の誕生日を思い出すと、嫌みの1つでも言いたくなった。


「それまでは何も情報がなくて、国内を懸命に探し廻っていた。男から情報を得てガルディア王国まで捜索の足を広げたときには、お前が売られたはずの主は殺されていて、そこで足取りが完全に途絶えた。だから後は地道に探し続けるしか方法がなく、こんなにも遅くなってしまった」

「そうでしたか……」


 アンダーシュバルツはすべてを飲み込む暗黒の街で、あそこに紛れて生きていたルーファスを、父親が見つけられたのは奇跡的なことに違いなかった。ほんの少しだけルーファスの気が晴れる。

 父親は続けた。


「その男は女の愛人……いや、あの女は私の妻ではなかったから恋人か。ともかく男女の関係にあった。あの子の父親はその男だ。計算が合わないと、以前から私も疑問には思っていたんだ」


 死別で再婚が可能にも関わらず、ルーファスの父親はその女に妊娠を告げられても再婚はしなかった。

 亡き妻への想いを捨てきれなかったこともあるが、滲出するように親子の間に確実に存在を残していく女に、理屈ではない薄気味悪さを覚え、躊躇ったことが幸いした。


「本当に、すまなかった」


 また深々と頭を垂れる父親を、ルーファスは複雑な思いで見つめる。しかし彼にはまだ聞かなければならないことがあった。


「あの女はどうなったのですか? どれくらいの罪に……」


 ルーファスが言い終わらないうちに、父は顔をあげた。


「あの女は自分に罪が及びそうになると、自分の子どもすら置いて逃げ出したんだ。今も行方はわかっていない」

悪の組織の親玉がルーファスママ(もどき)って訳ではないです。「ざまぁ」されていたのか、されるかは、今後の話をお待ちください。

このエピソードで完結なので、見捨てずに最後まで読んでいただけると本当にうれしいです(T-T)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ