表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/135

第11話 旅路に出発

短め

 ソティスが俺の旅の仲間になるようだったが、とりあえず今日はいったん屋敷に戻ることにした。


 鬼神の力のおかげで盗賊たちの財宝を全部楽にまとめて運べたしね。


「鬼神とはここまですごいのか・・・・」

「さすがラル様です!」


 それぞれ反応は違いつつも、屋敷に戻り次の日になった。


 今日、俺はこの屋敷から出て旅立つことになる。


「では、ラル様はもう旅立ってしまうのだな」

「そうですよ。いつまでもここにずっといることはできないですしね」

「できればこの地に残ってもらいたいものだがな。その力を領民たちに使ってほしいものだ」

「まあ、旅人ですから」

「そうですよ!!早く行きましょうよラル様!!」


 ソティスはすでに行く気満々だった。元気だなぁ・・・。


「そうだ、今回は父上が不在だったが、また会う機会に備えて話しておく。もしあってもトラブルにはならぬようにな」

「お気遣いありがとうございました」

「では、よい旅路を祈る!!」


 そうして、俺たちはこの屋敷をあとにして、あてのない旅路に出るのであった・・・・。まあ、またここによる機会があれば寄ろうか。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ラルたちが見えなくなるまで、ライナたちは見送り、その姿が見えなくなったので屋敷に戻った。


「行ってしまわれたか・・・・」

「お嬢さま、本当によかったのでしょうか?」


 残念そうにつぶやくライナにアンベルトは尋ねた。


「ん?何がですの?」

「お嬢さまはもしかしてあの鬼神・・・ラル殿に惚れてしまわれていたのでは?」

「・・・わかっておったのか」

「わかりやすいですもんね」


 ケラケラと笑うアンベルト。彼(彼女?)は棋士として長く彼女に仕えていたためその感情に気が付いていたのだ。


「まあ、確かに私はラル様に惚れていた。だが、彼は旅人。1か所にとどまらず、自由奔放に行ける。だが、私はそうもいかない。この家があるからな」

「ですが、まだ割り切れないんですよね」

「え?」

「必死に隠していたようですが、目から涙があふれてきていますよ」


 アンベルトは優しい声でそう言った。ライナが自分の目じりに指を置くと、確かに涙が伝っていた。


「泣いたっていいんですよ。お嬢さまは今はただの恋した女の子だったんでしたから」

「あ、アンベルト~!」


 その言葉に、涙がついにあふれ出した。アンベルトはそんなライナ、しばしその涙が止むまで優しく抱えてあげるのであった・・・・。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「ところでソティス」

「なんでしょうかラル様?」

「次はどっちの方へ向かうのがいいだろうか?」

「んー、私はその金棒を倒したほうへ行くのがいいと思うんですよね。なんかご利益ありそうですし」

「なんでご利益?」

「だって、ラル様は鬼神ですから神のようなものですしね」

  

 そんな理由か。間違ってはいないがな。


 というわけで、俺たちは金棒を倒してその方向へと進むのであった。


 そういえば、今後の飯どうしよう・・・・。やっぱ少し財宝もらっておけばよかったかな?


さてさて、どうなることやら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ