表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/86

③ー11

ー11


小杉が死線を潜ろうとしていた時、この地もそれを潜る。

『空母エレメンテル、現状を報告せよ』

ホワイトハウスの地下より、通信は飛ぶ。

それを受けたる空母エレメンテル艦長ナラス(58)は、ゆっくりとした口調にて話し始める。

『座標計算、着弾計測、ならびに艦内の実行プロセス、全て完了しています大統領…』

只今の時刻、18:45。

流石である、選び抜かれた軍人のみが乗船を許された空母エレメンテル。

乗組員から艦長に至るまで、全てがアメリカの象徴…力である。

その象徴は今、北大西洋海上にある。

ここより、狙うのだ。

ロサンゼルスに巣くう地球外生命体を、一撃のもとに。

『後、15分…』

第49代大統領【ジョン・ハディス】は誰に伝えるでもなく呟いていた。

そう、後15分で彼は成る。

33代目の大統領と同様の、核を使用した大統領へと。

(自国に打つんだから、ある意味それ以上か)

この約3時間ずっと考えていた、別のプランを。

プランB、あるハズだ。

だがそれが立案されるまでの時間が足りない。

考えるだけ考えて、明日の昼前まで使用を見送る…それもあるが(ある意味のプランB)

残念ながらそれは完璧なるプランAがある時のみ可能な引き延ばし。

もしプランAが駄策なら、その瞬間に絶望しか待っていないのだ。

だから、今。

プランBを用意するのはAが効果を成さなかった時である。

そう、言い聞かす自分に。

彼は胸の前で十字を切った。

普段まったく教会に通わないのに?

と、我ながら苦笑いである。

こんな時のみ神頼み、そんなの叶えられる訳もないのに。

そんなの分かってるのに十字を切る。

許しくらい請うても良いではないか、と瞳を閉じて行く…。

脳裏に浮かぶのは家族の笑顔、大統領の家族となりし宿命を背負い、彼女らも生きている。

精一杯、自分の足で。

…多少、背伸びしている感は否めないけど。

ハディスは家族の笑顔に誓った、この行いを無駄にはしないと。

そして立ち上がり、作戦本部の設置された地下へと潜って行く。

非公式の地下3階へと…。


この部屋の事は他言無用、正確には国家反逆罪とやらで、良くて終身刑である。

『核による先制攻撃、嫌な世の中になりましたな大統領…』

待ち兼ねていた老婆の肩を叩きつつ、共に奥へと進む。

『カシミール、私は不幸なのか?』

老婆の名前はカシミール、ハディス大統領を古くから知る人物。

いつも大統領の側で、彼の意見(愚痴)を聞き、彼に助言してきた訳で。

それが正しい助言かどうかの判断は、ハディスが決める。

『どんな形であれ名前を残す、それは歴史に関わった証し…素晴らしいです』

確かに、人類の歴史がこれで終わらないなら、教科書とかに書かれるであろう。

願わくば愚者ではなく、重い決断をした偉大なるリーダーとして残りたい。

淡い夢だろうが(人類が残るかも未定なのだから)

『そしてその決断は大統領にしか出来ませぬ、他の誰でもない貴方にしか…』

ペコリと頭を下げ、これより先の入室を辞退するカシミール。

それを良しとし、背中をポンと叩きつつ、ハディスは最後の扉を潜る。

この扉を越えたなら、後はひとつ。

やるべき事は一つのみ。

『晩餐は、最高のを頼むよ』

カシミールが聞いた、大統領最後の言葉となる。


この室内で、全て賄える。

各国の代表との交渉も、それにより引き起こされた軍事行動の指示も全て。

愛する人との暮らしだけは、得られないのだが。

『大統領』

椅子が人力にて座りやすい向きへと変えられ、彼は着席する。

そして目の前にある指紋認証付きのボタンをしかと見る。

これを押せば、世界から何と言われるだろうか。

なんちゃら団体から激しい抗議及び無意味なパレード開催となるのか。

だがそれも辞さない。

アメリカを、世界を護るのだ我々は。

ハディス大統領は目配せにて最終確認を取る。

各オペレーターが精一杯の声量にて、それに応じてゆく。

この時が長く続けば、このボタンを押さずに済むのに…

『…以上です大統領、全て完了です』

誰にしろと言われた訳でもない、自らが決めたことを皆が忠実に実行してくれているのだ。

終了を告げた副大統領を恨むのは、筋が違うぞと自我に諭す。

『よし、作戦実行時刻と同時に、ロック解除』

後、2分。

それがこの室内に居る者にとって、どれ程の時間であったかを、

後の人は勝手に妄想して、語るのだろうな。


『これより我々は、一線を越える』

1分前に始まった演説、ピタリと合わせる自信有り、かな。

『皆、勘違いしてはならない、これは報復行為である』

核による先制攻撃ではない、それを最後に強調する事により罪悪感を消したい。

それは大統領自身にも、作戦を遂行する皆にも当てはまる。

『そして、それ全てを凌駕する事実、それが人類存亡の危機である』

彼はゆっくりと立ち上がる、そして拳を握りしめ、深く見つめる。

『この星を、国を、家族を、奪われてたまるか…』

握られた拳は、天へと突き上げられ、そこには見えない敵の姿がぼんやりと。

『勝利と栄光と、輝ける未来を!』

19時ジャスト、そして上がった右拳が開かれ、右へと素早く振られていく。

『ロック解除!』

もはや引き下がらぬ、道は前にのみ、である。

『大統領!』

ある意味、この室内のシンクロ率は高い。

だから呼ぶだけで伝わる、その全てが。

『我々は勝つ、勝って明日の朝日をこの身に浴びるぞ!』

発射レバーの誤作動防止のセラミックカバーを外す。

そしてこの横に振られた右手を、再び上空へと。

一瞬の間、時間が停止したかの、間。

だがそれは動かされる、それを許された者にて。

『G4、発射!』

言葉同時に行動、レバーは倒れる。

G4…グラウジング・グラス・グレー・ギルの略称。

着弾直前の形態が魚のエラ呼吸を連想させる形に成るため、そう呼ばれたとか。

単純にGから始まる単語を4つ並べたかっただけなのかは、不明。

信号を受けたる空母エレメンテル、即座に射出してゆくのだ。

自らが開拓した愛国地、ロサンゼルス目指して…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ