③ー6
ー6
並べられしモニターと、集いし仲間達。
大事なパーツは足りないが、物足りない訳ではない。
ベニス戦隊株式会社の総力結集である。
『まずは東京支部に賛同して頂き、ありがとう』
頭を下げる、そして一瞬停止する。
その停止が大事な行為であり、心の奥を魅せれる瞬間である。
『私は東京支部の小杉統括です、本作戦での名ばかりの本部長、です』
もう一度下げる、だが今度は一瞬だけ。
それは照れ隠しの表しか。
『…奴等、ザグナス帝国の宣戦布告』
小杉統括としての仕事で、ここまでの権力はない。
やはり取締役会や、株主総会で決まる事であり、小杉はその決定に従うだけである。
『…特に聞くべき内容では無かったけど』
色々な視線があるが、やはり娘からのが一番嬉しくて、恥ずかしい。
『…名前分かって良かったね、だけで』
その発言に異を唱える者が挙手。
『名古屋支所の藤園です、名前とリーダー機が分かって良かったね、ですね』
藤園弟のマークしていたリーダー機よりの放送、それは他所にも言い当たり、
各々の予想を後押しする結果となった訳で。
『なるほど、ではそのリーダー機に突入するプランは?』
大きな問題がある。
名前だけならよく聞くも、実際には見たことがないバリアーである。
挙手をする岡林、事前に渡されたプリントをめくりつつ発言す。
(一応の東京支部リーダー代行中)
『戦闘機及びミサイル関連、全て見えない壁にて破壊されています』
皆が知る事を言っただけの事、大きな価値はない。
『ご覧下さい』
愛すべき娘の発言と端末操作、いつまでも見ていたいぞ。
石原主任がモニターに表示させたのは奴等の円盤、そしてその周囲に透明の球体が重なってゆく。
『推定でしかないですが、約50m』
彼女の操作に従って、数日間の撃墜パターンが次々展開。
『どのパターンも、50m以内には侵入出来ていません』
透明だった球体の色が濃くなり、その存在を明確に示してゆく。
『射程は2番目の問題、1番はそれが何か、だな』
岡林も頑張り所と発言してゆく。
小杉は石原より事前に渡されていた書類を読み上げる。
『え~、第一は電磁波的なモノ』
ミサイル、機体、それらは電子制御されている。
それを狂わし、爆発させる。
『後は音波、振動波、あたりか』
そしてもうひとつ、一番やっかいなのが…
『最後は我々の知らない技術、モノホンのバリアーか、はたまた見えない攻撃か』
どちらにせよ、やっかいである。
特にバリアーなんて、作れない側が突破する術を見つけれる訳もなく。
挙手が見える、大阪ベニス・流源が発言許可を求めている。
内心では貴様ら愚民に許可を取るなんて有り得ない…とか、思ってるのだろうな。
『見えない攻撃、その可能性は低いかと』
財力にて整えられたコンピュータールーム、そこで雇われた技術屋(時給1500円)が、
寝ずに映像を解析した結果。
『破壊される前後に、円盤には予備動作がまったくありません』
流源はそのまま続ける。
『更に本体に温度変化も微振動もない、つまりは設置され常に展開しているもの』
大阪ベニスのお手柄だとの見解なのか、少しドヤ顔な流源。
『電子機器のみか、全ての存在が通れないのか、それの2択かと思われます』
後者なら成す術はない?
いや、正確には明日朝までに術が見つかるハズもない、か。
『はい』
沖縄ベニスの比嘉、眼鏡を上げつつ挙手。
彼女の現在地は福岡支所、移動完了済みである。
『これを見てください』
彼女が操作し、映し出される海外の映像。
そこはアメリカ北西部のアラスカ州、そこに浮かぶ円盤。
『ご覧下さい、ここに、乗ってます』
赤○で印された箇所がズームされてゆく、それは円盤の上部。
『…なんだ?何か乗ってるぞ?』
そこまで気付いて貰えれば結構ですとばかりに、
結末を急ぐ比嘉。
『ハクトウワシ、です。…彼等は生きています』
生きてそこに辿り着いている、と。
半径50mどころか、円盤の上に乗っているのだ。
『でも楽観は出来ません。侵入許可を貰ってるだけとも言えますから』
結局、答えはまだない。
何らかの手段にて確かめるか、一発勝負か、となる。
小杉は議長であり作戦本部長である。
示さなくてはならない、このチームの進むべき道を。
すっと手を伸ばし、発言をするという意思を示す小杉。
それに合わせて他の挙手は下ろされる。
一応、今は立てられている身分の様で、ありがたき…。
『まず、東京でバリアの突破手段を見せます。その後で皆も』
小杉にはあった、手段を見せれる方法が。
まぁ、どこいったのか分からないけど。
(気まぐれな怪人だ)
小杉はこれ以上の議論の必要を皆に問いつつ、会合の終了を宣言してゆくのだ。
『グラス、知らない?』
返事はない、見せると公言した以上、やるしかないのだが。
『確かに、彼がいれば最悪でも治して貰えるし、彼がバリアの有無を確認出来るかも、だけど…』
それではあまりにも無策である。
第一、彼がそれを了承するとは到底…
『別プラン、必要かと』
誰かが言ったその台詞に、深いタメ息にて反応する小杉であった。
時は過ぎる、誰のため?
それは当然皆のため、全員に平等に与えれる時間。
使い道は自由、そう自由なのだ。
部屋に収まり震えようとも、今までの我慢を最期の時に爆発させようとも、
それは当人の自由。
法や良心が制約に成らないのなら、本当の自由。
『総理…この集団は止まりません』
最初は小さな集団だったが、今やそれは膨れ上がり、破壊と略奪の暴挙。
世紀末という言葉が収まる世界。
『警察も、一部しか機能してません』
中にはその集団に加わっている警官も居るのだろう。
日本の安全神話も、もはや地に落ちたものだ。
『私の回りに居てくれる皆と、一部でも警察が機能しているのだ、大したものだよ』
希望を捨てるのは簡単で、逃げ出すのも簡単で。
でも今回は逃げる所がないのだ、受け入れるしかない。
『明日になれば、もっと凄惨な世界になる』
予言ではなく、予測でもなく、確信。
それが現実、覆らないのだろうか?
(ベニス…日本を…世界を…)
日本のイチ企業が世界を救う?
有り得ない、か。
出羽は静かに目を閉じた。
そして最後となるであろう仮眠をとる。
最後となるであろう夢を見れることを願いつつ。