表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/86

3・4 ~選出~

-3


命は果かない。

明日を確信しているのは楽観者であり、自らの傍観者だ。

望みを適えたいから生きているのではなく、ただ終えたくないからアガクのだ。

ベニス戦隊東京支部、楼幻の間の東側の壁にかかる歴代隊員の写真。

その中で笑顔を見せるレッド林も、同様にアガイただけだ。

生きたかっただけで、牧野との未来を夢見ていただけで。

何故? 小杉の心はさ迷う。

奴が死んで良い道理は無いが、死なずに済んだ道理も無い。

小杉は成るべくしてなった運命を少し、ほんの少し受け入れ始めていた。

それすなわち、ベニス戦隊東京支部の華麗なる復帰を意味するのだ。

新メンバーか…小杉に新たなる希望が広がる。

どんな輩が配属されますやら…

今のところ、資料は届いていない訳で。

旅の始まりを告げられし者の姿は、まだ無い。

『で、まだ決まらないの?』ベニスグリーン事、御堂伸也がノックもなく入室してくる。

小杉の心に漂うこの感覚。リーダーに相応しくない男との認識。

レッドの代わりは務まりそうもない訳で。

『今、本部で会議中だろう…』

外を眺めながら吐き捨てた小杉統括を見、自分の立ち位置を御堂は知る。

間…。2人の男の唇は重く閉ざされる。特に無い、話す事など。

そんな無空間にジャーンと鳴り響く東京支部の代表電話。

止まりかけていた時計の針は静かに動き、彼らの動力源と化してゆく。

どうやら後任が決まったようだ。直ぐに小杉へと電話は回されるのだろう。

程なく、小杉の内線に呼び出し音は響き、彼の耳から脳髄へと情報は伝達されてゆく。

『で、決まったの?』

先ほどと変わらぬ御堂の声と同時に置かれる受話器。

『あぁ、決まったよ』

人間の良い所は心を通わせられる事。その第一段階は相手の目を見て話す事です。

2人にそれは皆無。小杉は先ほどと変わらぬ顔の角度にて返事を返すのだった。


『杉本…由美?』

一同、耳を疑った。単なる新メンバーではない、新リーダーである東京支部2代目レッドなのだ。

当然想像していたのは善に熱く、何よりも悪を憎む存在。

そう、前任の林健太郎の様な存在を期待と言うよりは予想していたのに。

小杉の口から流れた音に、困惑する。

『本部の指示だ、私もちゃんと会った事はないが…』

小杉は語尾を濁した。そして次の台詞を模索してゆく。

言うべきか、言わざるべきか。だが何時かは皆知る。早いか遅いかだけの違い。

『彼女は入社して10年、俗に言うキャリアだ』

皆逆算する、スタートラインを考える。そして導き出す答え。

『統括…もしかしてその人…?』

牧野だから理解できることがある。この世界で女性がキャリアと呼ばれるには、

一つの絶対条件がある。国立大学卒、だ。つまりどんなに早くとも日本では卒業年齢が

22歳を上回るのだ。 自然と小学生へと脳は退化する。当時の授業を思い出し、

ゆっくりと指を立ててゆく。

『32…か?』

沈黙を破ったのはパ-プル事、岡林隆一。

『…いや、彼女は2年間大学院にて知識を磨いたそうだ。…今年で34歳だ』

ベニス戦隊東京支部、楼幻の間は沈黙に包まれる。

それは冷ややかなのもなのか、はたまた女神のように暖かなるものなのか。

今はまだ、答えを導き出す時ではない。


杉本由美が24歳の時、ベニス戦隊株式会社は創立30周年であった。

当時は今よりも景気が良く、大学院卒であった松居は高待遇で迎え入れられた一人である。

同期は14人。 その内、今も努めているのは杉本を含め6人。

皆、殉職でありノイローゼでありを重ね、去っていった。

生き残った6名中、女性は杉本のみである。他の5人は全員男性であり、

全員が各支部の重鎮である。

杉本もそれに加わる。激闘の絶えない東京支部の隊長として。

自らの、意思で。



-4


思いの丈をぶつける相手が居るという事がまず大きい。

その次にその相手の心がこちらを向いている事が、大きい。

最後にその2人が同じ歩幅で共に人生を共有していける事が大きくて、

その時間が長ければ長いほど、いい。

この定義に当てはめると、私たちは第2段階で終わっていたんだという事が解る。

共有するまですすめなかった、歩幅はピッタリ合ってたけど…。

やはりまだ、全てがクリアになった訳ではない。牧野はゆっくりと空になったグラスを

もたげ、マスターにお代わりを要求する。

今夜も飲んでいた。飲まずには要られなかった。

昼間は多忙もありごまかせるが、夜はダメだ。この寂しさを埋める者はない。

代わりの物はアルコールのみ。この枯れた心を一時的に慰める秘薬。

『…さん、お客さん。 そろそろ…』

酒に溺れ眠りに落ちた牧野を、大柄ながら優しさの見えるマスターがゆり起こす。

何やら肩が温かい。今夜もマスターは毛布を一枚、肩から流してくれていた。

見えるだけではなく、本当に優しいマスター。

牧野は彼に甘え、酒に落ちる。


パープル事、岡林隆一。

レッドとは東京に3つあった支部を統合し、東京支部として発足した時の一期生。

苦楽を共にした時間は、誰よりも長い。

だから本来ならば溺れたい酒とやらに。だが残念ながら岡林は下戸。

酒は一滴も受け付けなかった訳で。生来の体質を呪いつつ、過去を迷走させる。

もう、7年になる。初対面から伝わるレッド事、林の本質。

(…こいつとは合わないな)

岡林の第一印象は下の下であった。 彼はクール、それを売りにしている。

ただ熱いだけの林と融合するハズがない、そう思っていた。

現に知り合い=同僚となってから、友として言葉を交わすまで3ヵ月を要した。

毎日顔を合わし、毎日訓練にて同量の汗を流していたにも拘わらず、だ。

まぁ、拒絶していたのは一方的に岡林からで、林には何のひかかりも無かったのだが。

それが解消され始めたのは、戦隊選抜試験の時。レッド部門で勝ち残る林と。

パープルを早々に決めた岡林と。

不意に目を合わせる二人。 そこに血のつながりも熱い何かもないが、

二人は意識を始める。ようやくとも、必然とも言える繋がり。

『それでは本日のメインイベント~レッド選抜の、決勝!!』

複数のテレビ局も入り、すっかりエンターテイメントと化した選抜試験。

基本的にはベニス戦隊本部の収入源となる訳で。

毎回、趣向を凝らしユーザーを飽きさせない努力を。

そんな暇があるなら新たなる必殺技でも開発しろよ…は、隊員の愚痴。

『選抜至上最年少の決勝進出者…紅林ぃぃぃ浩二郎―――!!』

今期一番の話題。 容姿共に、戦隊的に欲しい人材とも。

首脳部の思惑は多々あれど、彼らもそこまでは腐っていない。

裏取引など、考えても実行はしないのだ、たぶん。

『対するは選抜試験初参戦にして堂々のファイナリスト…林~健太郎!!』

少々声のトーンが弱い気がするのは、事情を知る者だからか?

林を優勝させたくない理由も、少なからずあるようで。

それは紅林に優勝して欲しいから…だけの理由ではなくて。

『さぁ、ついに決勝戦までのカウントダウンだ! …10!』

無意味にしか感じない数字の合唱に、岡林のみならず皆うんざりしていた。

それでもこのバカ騒ぎの意義は知っている。散々、講習で刷り込まれたのだから。

『…6! …5!!』

数字が少なくなるにつれ、心に芽生え出すモノがある。

林にも紅林にも訪れる瞬間。儀式がもたらしたる恩恵とも言える。

『…3!! …2!!』

彼らの手にしたる獲物に、殺傷能力は無い。勿論、必要以上に殴れば、命を奪えるが。

『…1!!!   …開始です!!!』

チープなブザーと共に宣言される決勝開始の合図。

2人は向かい合い、その本能のまま己が正義を貫き通すのだ。

その先にある、自らの栄光とか、そんなのも踏まえつつ…。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ