表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

時間

作者: nakahoshi

 チッチッチッチッ…

 時計は寸分の狂いなく時刻という名の時を告げる。

 机の上に鎮座する、その時計も同じだ。

「ぁぅふぁ…今の時間は…七時か…さて、朝飯でも食うか…」

 七時を刻んだ時計は、リリリという声と共に時刻を告げる。目覚めの合図、そして、朝食の合図だ。

 ガチャリ。冷蔵庫の戸を開ける。

 ジュ。卵は熱を受け、純白へとその身を変える。

 カチャリ。皿を並べ、カトラリーを準備する。

「いただきます。」

 今日も男の、なんでもない一日が始まる。

「ごちそうさま。」

 洗い物をし、食器を片付けると、時計の短針は、「8」を丁度指していた。

「…ふぅ…飯も食ったし、散歩にでも行くか…」

 スッ。靴を履き、

 ガチャリ。戸を開けて、

 『ジャリ』。砂利道を歩みを始める。

 『チュンチュン。』小鳥が耳元で朝を告げる。

 見上げると、大きな空には白い雲が立ち込め、天頂からは陽光(ひかり)が差し込む。

 気持ちのいい朝だ。家の近くまで歩き、はたと腕時計を見ると1と三つの0を表示した。

「こんな時間か…時間が経つのは早いな…さてと、帰ってテラスで本でも読むか…」

 トフッ。ハンモックにもたれ、

 ペラリ。頁をめくり、新たな世界への扉を開ける。

「昨日は…六十ページまで読んだか…読み始めてから2週間…読むペースが遅いから、中々進まないな…」

 推理小説の世界は、読者に様々な考えを巡らせ、推理をさせる楽しさは時の経過をついつい忘れさせる。

 ピピピピ…

「おっと、もう13時か…今日は十五ページしか読めなかったな…もう少しペースをあげたいところだ…さて、昼飯でも食うか…」

 プルルル。電話をかけ、デリバリーを頼む。

 『ブルルル』やがてバイクの音がし、デリバリーが届いた。

「ンシャ…ンシャ…美味い…」

 ピザ一切れを食べ切る頃には、時計の針は14時を回っていた。

「さてと、片付けて…」

 スルッ。ジャージの袖に腕を通し、

 ピッ。ランニングマシンの電源を入れ、

 ダッダッダッ。流れる道路を走り出す。

 ランニングは、良い汗を出させ、身体の中から清浄する。

 ピピピピ。アラーム音は1hの経過を告げる。

「…ふぅ…もう1時間か…よく走ったな…良い汗をかけた…風呂にでも入って、汗を流すか…」

 シュル。服を脱ぎ、

 ガチャ。風呂場の戸を開け、

 シャッ。シャワーを浴びる。

 全身を伝う水は、全身の汚れと手を繋ぎ、排水口への旅路を共にする。

 風呂を上がり、リビングの時計を見ると、1時間が経過していた。

「夕飯まで少し寝るか…」

 トフリ。ハンモックに身体を預け、

 スーッ。眠りに落ちた。

 チッチッチッ…チッチッチッ…チチチチチ…

 時計の針は、彼の見ぬ間に針の速度を早めた。三時間は二時間に、二時間は一時間に…ただ、淡々とリズムを刻む。

 時の進みの変化に彼は気づかない。思っていたよりも少し早い。少し遅い。そんな経験は誰しもにある。その経験の一部分としか捉えていない。実際の時間と、時計の指す時刻。彼は後者を本当の時間だと信じている。


 時とは何か。それを問うた者がいた。

 時とは何か。それに答えた者がいた。

 かの教父哲学者、アウグスティヌスは、時間をこう定義した。

「所謂1時間や1年という時間の表し方は、物差しであり、時間そのものではない。時に長く感じられたり、時に短く感じられたりする経験こそが本当の時間である」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ