表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君のいない場所  作者: ヤン
第一章 
1/41

第一話 同級生

BLです。苦手な方はお控えください。

 中学に入学して数日が過ぎた。津久見(つくみ)(さい)は、担任教師の話をろくに聞きもせず、別のことを考えていた。


(今度の発表会、何弾こうかな)


 夏に予定されているピアノの発表会の選曲に、頭を悩ませていた。弾きたいと思う曲は何曲かあったが、どれにすべきかは慎重に検討しなければならない。


 頭の中で、それぞれの曲を再生していると、前の席の生徒が振り向き、


「津久見。プリント、回して?」


 語尾が上がる。しかも、満面の笑み。その生徒・杉山(すぎやま)(はじめ)は、いつでもにこやかだ。誰とでも話をしているイメージで、常に楽しそうに見える。才は、創は自分とは正反対の人間だな、と思っている。


 才は、創に笑顔を見せるでもなく仏頂面のままプリントを受け取ると、自分の分を取り、残りを後ろの人へ無言で回した。後ろの人も黙って次に回していく。


(それにしても、何で杉山の後が津久見なんだ? 田中くん、とか言う人がいれば、杉山と前後にならなかったのに)


 正反対の性格なだけに、才は創が少し苦手だった。笑顔を見せられるたびに、つい溜息を吐きたくなる。


 ホームルームが終わり、才は立ち上がり、カバンを肩に掛けた。教室のドアのそばまで来た時、


「津久見」


 創だった。聞こえない振りをして歩き出そうかと思ったが、「待ってよ」と創に言われ、つい足が止まったままになった。振り返って創の方を見ると、カバンに教科書やノートを慌てた様子でしまい、肩に掛けると才のそばまで走ってきた。


「津久見」

「何だよ」


 創の明るい声に反する冷たい調子で言い返すが、創は気にした素振りも見せず、


「途中まで一緒に帰ろうよ」

「え? 何で?」

「何でって。いいじゃん。一緒に帰りたいと思ったから。帰ろう」


 才は、何も答えられなかった。が、創が歩き始めたので、才もそれに従い歩き出した。


「津久見ってさ、どこから来てるの?」

「どこでもいいだろう。取り調べ?」

「ん? どうしてそうなる? やだな、津久見。オレはね、ここから歩いて十分の所に住んでる。商店街の中」

「へー」


 才の薄い反応をどう思ったのか、創は才の顔を覗き込むようにして見てきた。そして、首を少し傾げながら、


「もしかして、商店街を知らない? 津久見ってさ、お坊ちゃまっぽいからな。知らなくても、おかしくないけど」

「知らないとか、言ってないだろう」

「そうか。良かった。あの商店街の中ほどなんだ。今から、来る?」


 何故、そういう展開になるのか、才にはさっぱりわからない。抑えようとしていた息を、つい大きく吐き出してしまった。


「杉山。悪いけど、オレはこれからピアノのレッスンに行かなきゃならない。だから、ここで……」


 手を軽く振った。背を向けて歩こうとしたが、創が、「えっ」と大きめの声で言うので、つい創を見てしまった。創は、目を見開き、「すげー」と言った。


「すげー? 何が、すげー?」

「津久見って、ピアノ弾けるんだって思って。それが、すげー」

「ピアノ弾けるのって、すげーんだ。知らなかった」

「すげーよ。だって、オレ、弾けないもん。オレの友達で弾けるのは、津久見だけだよ」


 今度は、才が首を傾げた。今、何か変なことを言われたよな、と少しの間考え、そして、わかった。


「杉山。間違ってるよ。オレと杉山、友達じゃないから」


 訂正を入れると、創は口をとがらせて、すねたような表情になり、


「津久見。オレたち、友達だろう? 友達だと思ってるんだけど、オレ」

「オレは、別に思ってない」


 再度手を振って、今度こそ背を向けて歩き出した。創は、「じゃあな。また明日」と、明るく声を掛けて来た。


 そう。残念ながら、明日も会うんだな、と思い、憂鬱になる才だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ