表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/22

第6話 願望

「如月はさ、このリバースエッジで勝ち残って叶えたい願いって何なの?」


 阿東カナが、建物の陰から周囲の様子を(うかが)っている如月にそう声をかけた。タッグを組んだ二人は現在、身を隠しながら他の参加者の位置を把握することに(つと)めている。


 阿東の言葉を受けて、如月は周囲の警戒を中断し、彼女の方を振り向いて答えた。


「自由になりたい。僕の家は代々、この国に仕える忍者を輩出している一族なんだが、僕はもっと自由に生きたいんだ。でも、家を出ると追っ手を差し向けられる。だから、このリバースエッジを開催している『組織』の力を借りて、安全安心に自由を手に入れたい。それが僕の願いだ」


「へぇー」


「なんだ。聞いておいて、なんか興味なさそうな返事だな」


「まぁ、どうせ勝ち残るのは私だし。他人の願いを聞いても意味なかったかなって、いま思った」


「そういう君はどうなんだ? この殺し合いに何の願いを賭けている?」


「私? いや……さっきも言ったとおり、私はキミを利用させてもらうスタンスだから、あまり情報を喋るわけには……」


「君の能力の秘密ならともかく、願いくらいなら暴露してもらっても大して支障はないだろ? 聞かせてほしいな。まぁ、無理にとは言わないけど」


「あー、もう分かったわよ。んー、言ってしまったらキミと同じかな。自由がほしい」


「君もか。そういえばさっき、『施設』がどうとか言ってたな」


「え? 小声でつぶやいたハズなのに聞こえてたの……って、そっかぁ、耳が良いんだっけキミ」


 聞かれてしまった以上は仕方ないと思ったのか、そのまま阿東は自分の生い立ちについて説明を始める。


 彼女は物心ついた幼少期から、とある秘密結社の研究施設にて面倒を見られていた。その研究施設を、彼女を含めて関係者たちは『施設』と呼称している。


 両親のことは全く憶えていない。

『施設』の関係者なのか。一般人なのか。

 どういう経緯で自分が『施設』に連れてこられたのかさえも。


 阿東カナは、この『施設』が研究していた生体兵器の実験体だった。それは液状の微生物であり、注射器などで人間の体内に投与すると、その人間の肉体を自分たちの宿主として定め、宿主たる人間の肉体を大きく改造してしまう性質を持っている。自分たちの住処たる宿主が外敵に襲われないように、より強靭に。


 この改造行為は、宿主の体力や耐久力を度外視して行われる。

 そのため、肉体の変質に耐え切れず、命を落とした被検体が大勢いた。


 しかし、阿東は奇跡的に生き残った。

 その結果、現在の肉体を手に入れた。

 岩をも砕く怪力と、銃弾をも通さない筋繊維を備えた肉体を。


「それで、私の性能を確かめる最終テストとして、『施設』は私をこのゲームに送り込んだってわけ」


「なるほど……」


 そう返事をした如月だったが、ふと一つの疑問が浮かび、再び阿東に問いかける。


「ん……? けれどそれって、君がこのゲームを勝ち抜いた時、『自由になる』って願いは叶えられるのか? 君の管理者である『施設』が、願いを叶える権利を横から持って行ってしまいそうなものだけど」


「まぁ、『施設』はきっとそうするだろうね。けれど大丈夫! 私がこのゲームに勝ったら、次は『施設』を潰すつもりだから!」


「ず、随分と簡単に言うんだな。できるのか?」


「さっきの私の力、見たでしょ? 私には、どんな相手でも一撃でぶっ飛ばせるパワーと、どんな攻撃も耐えきれる頑丈さがある! 『施設』が抱えている軍隊じゃ、もう私は止められないよ」


「そうか……。けれど、君がその『施設』を潰したら、わざわざ『自由になりたい』なんて願わなくても、もう君は自由の身だな」


「もちろん分かってるよ。だから正確には、私の願いは『学校に行きたい』」


「学校か……」


「そう! 学校に行くための手続きとかアレやコレやとかを、『組織』に全部やってもらうの。そして、普通の女の子みたいに生きるんだ! 悪いけど、この願いは譲れないから。最後に勝つのは私だよ」


 自信満々にそう言い切る阿東だが、それを聞かされた如月は危うさを感じていた。


 裏世界で活動する組織の多くは、よほど間抜けでない限り、基本的には用心深くて用意周到だと相場が決まっている。恐らくは阿東がこのゲームで優勝し、『施設』に反旗を翻す展開も、『施設』側はあらかじめ想定しているに違いない。


 彼女はきっと、『施設』の外をあまり知らずに育ったのだろう。

 そんな彼女にとって『力』といえば、自分の能力が認識の全てであり、頂点だった。


 つまるところ、彼女は世間知らずなのだ。

 だからこそ、無根拠ながらも自分の能力に自信を持ち、『施設』に出し抜かれる可能性をまったく考慮していない。


 これを指摘しようか、どうしようか。

 悩んでいる間に、先に阿東が声をかけてきた。


「如月は学校に行ったことあるの?」


「え? あ、ああ。そりゃ当然。表向きは高校生だからな僕」


「えー! いいなぁ! ねぇ、学校って具体的にはどんなところ? 私でもちゃんと馴染めるかな!?」


「うーん、馬鹿力さえどうにかできれば……」


「あらあらまぁまぁ。随分と仲がよろしおすなぁ。何時(いつ)からこの死合(しあい)はお見合い会場になったん?」


 何者かの声。

 如月でも阿東でもない、第三者の言葉。


 言葉を投げかけられたのは背後から。

 如月は苦無(くない)を抜き、阿東は拳を構え、振り向く。


 二人は同時に、敵の姿を視認。

 そこに立っていたのは白鷺凪(しらさぎなぎ)だった。


「あまり男女の仲に口出しするつもりは無いんやけどなぁ。それでも、おしゃべりする時と場所と場合くらいは(わきま)えんと。TPOっちゅーヤツやな。こんなところでのん気にお話なんかしていたら……死にますえ、ご両人?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ∀・)なんでしょうかね~こう「翔という者さま版のシンキロ」に触れている感じですね。だけど1人1人のキャラの掘り下げが深すぎず、浅すぎず。ゲーム感でサクサクと読んでゆく事ができるというかね。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ