表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
緋い恋文  作者: 紫李鳥
4/5

 


 ちゃぶ台に麦茶を置くと、


「……ありがとうございます」


 と、すわに礼を言った。


 すわは、い草の座布団に座ると、


「いいえ。もっと早うに来たかったんどすが」


 そう言って、私を視た。


「すわさん、名前を教えてください」


「あ、まゆこ言います。すわまゆこ」


「えっ!」


 まゆこ?……あの手紙にあった名前は万由子だ。周防は“すおう”ではなく、“すわ”と読むのか。私は勝手に、すわは、諏訪神社の諏訪ぐらいに思っていた。この女は、周防万由子に間違いない。


「あなた、父を知ってますよね」


 その問いに万由子は俯き、口を結んだ。その表情は苦渋に満ちていた。返事をしない万由子に苛立った私は、父の書斎に行き、例の手紙を持ってきた。


「これ、あなたですよね」


 万由子の前に手紙を置いた。万由子は、自分のものである事を認めるかのように、黙って、それを見詰めていた。


「父の愛人だったんですか」


 私は言葉を選ばなかった。腹立たしかったからだ。好意を抱いていた女の裏切りが。


「……何から話しましょうか。あなたのお父さんに初めて逢うたのは、祇園のスナックで働いている時どした。京都に出張で来てはったあなたのお父さんに出会ったんどす。もう三十年以上も前どす」


 三十年以上前?私が生まれる前のことだ。


「あなたのお父さんに一目惚れした私は、お付き合いしました。生真面目で真っ直ぐなあなたのお父さんに惹かれました」


 当時を振り返っているのか、万由子の表情が乙女のように和らいでいた。


「出張の度に、休日の度に京都に来てくれはって。幸せな時間どした。……そして、妊娠しました」


 若い頃に子供を亡くしたと言っていたが、それが父との間に生まれた子供だったのか?


「奥様がいることを知りながら、それでもどうしても生みたかったんどす」


 父は不倫をしていたのか。


「その子が、亡くなった子ですか?」


「いいえ。生きてます」


「えっ!」


「目の前にいます」


「…………」


 あまりの衝撃に私は言葉も出ず、万由子を睨み付けていた。そして、冷静に“生きている”“目の前にいる”という言葉のピースを組み立てていた。……私は父と万由子の子供?


「私は一人で育てるつもりやった。ところが、奥様の知るところとなり、子供に恵まれなかった奥様が、私の生んだ子を欲しいとおっしゃって」


 死んだ母は、実の親ではなかったと言うのか。


「嘘よ。……嘘よっ!」


 俄に怒りが込み上げ、私は思わず叫んだ。すると、縁側で昼寝をしていたミケが私の声に驚いたのか、ゆっくりとやって来て、伸びをした。そして、万由子の顔を眺めると、その傍らで横になり昼寝の続きをした。ミケの仲裁のお陰で、私の怒りは収まっていた。


 万由子は、ミケの首を撫でながら、


「ミケちゃんですか?はじめまして」


 と、子供に話し掛けるような言い方をした。


 この人が私の実の母。両親が亡くなったから近付いてきたのだろうか。


「どうして、自分で育てなかったの?」


「育てたかった。けど、両親が揃った家庭のほうが幸せに決まってます。幸せに暮らしてほしかった。だから……」


「どうして、今頃になって私に近付いたの?」


「逢いたかった。話したかった。抱きしめたかった」


 万由子は、(つら)そうな表情で心情を吐露した。


「信じてもらえへんかもしれんけど、あなたを想う気持ちは誰にも負けへん」


「自分勝手な。今頃になって。私の母は、三年前に亡くなった母だけです。帰ってください」


 冷酷に言い放すと、無表情で万由子を睨み付けた。万由子は目を伏せると、(おもむろ)に立ち上がった。


「……嫌な思いをさせてごめんね。……お元気で」


 背を向けたままでそう言うと、万由子は草履を履いた。


「あなたに会えて良かった。お話できて良かった。ありがとう」


 万由子は振り向いてそう言うと、深々と頭を下げ、玄関の戸を開けた。そして、柔らかな笑みを残して戸を閉めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ