表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

─四面楚歌 ─超現代語訳してみた

作者: 暴走紅茶

超現代語訳してみました。

かなりの敬語を飛ばし、意訳してますので、ここの敬語が使われていない。これを読んで、テスト失敗した。等のクレームには一切責任を取りません。

ただし、明らかに文章がおかしい、誤字脱字がある等の意見はどしどしお寄せ下さい。

項王の軍が垓下に砦を作って立てこもっていた。兵が少なく、食料も尽きた。漢軍も国主の兵も砦を幾重にも取り囲んでいた。夜に、四方の漢軍が皆楚の歌を歌うのを聞いたら、項王がとても驚いて言った。

「漢は、もうすっかり、我が国、楚を手に入れたのか。なんとまあ。楚の人の多きことよのぉ」

そして、項王は夜であったが、起きてきて、とばりの中で酒を飲んだ。美人という官職の女が居る。名は。いつも項王に寵愛され、従ってきた。足の速い馬が居る。名はすい。項王はいつもこの馬に乗っていた。そこで、項王は悲しげに歌い、激しく心を高ぶらせ、詩を作って歌った。


私の力は大地から山をも引き抜く程の力であり、気力は天地を覆う程ある。


しかし、今は時が私に不利であり、愛馬の騅はそれを感じて進もうとしない。


騅が進まないが、どうしたら良いだろう。


それにも増して、虞や虞やお前をどうしようか。


歌うこと数回あり、虞美人が唱和する。

項王は涙を数粒流した。

項王の臣下も皆泣き、顔を上げて項王を見上げられる者は誰も居なかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 項羽と言うと馬鹿者的なことを言われることも多いのですがこの詩を見ると感情豊かで聡明な人物だったのではないのかと思います。
2014/11/29 15:45 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ