第6話 天国と地獄 芝浦山手の場合
夏休みに入ってからというもの、僕の生活は一変した。
午前中は地獄の補習、そして午後は――天国?。
城之崎に勉強を教えてもらう日々が始まったのだ。
最初はどうせ、適当に教科書を読まされるだけだろうと高を括っていた。
ところが、だ。
「ここの不定詞は、名詞的用法で主語になっているから…。」
「この時代の歴史的背景を考えろ。なぜこの条約が必要だったのか、当時の日本の状況と欧米列強の動きを対比させれば…」
城之崎の教え方は、驚くほど分かりやすかった。
要点を的確に捉え、僕がどこで躓いているのかを正確に見抜いて、噛み砕いて説明してくれる。
時折鋭い質問を投げかけて思考を促したり、覚えるべきポイントを簡潔にまとめてくれたり。
その手際の良さは、そこらの予備校講師顔負けだろう。
さらに驚いたのは、その意外なまでの面倒見の良さだった。
僕が集中力を切らしてぼーっとしていると、
「おい、聞いてるのか。」
と注意しつつも、さりげなく冷たいお茶を差し出してくれたり、難しい問題が解けた時には、
「ふん、やるじゃないか。」
と少しだけ口元を緩めたり。
クールで無愛想な態度は相変わらずだけど、その根底には、どこか不器用な優しさがあるのかもしれない。
そんな城之崎の指導のおかげで、あれほど苦痛だった勉強が、少しずつではあるけれど、分かるようになってきた。
分かるというのは、単純に楽しかった。
「なあ、芝浦。」
ある日問題を解き終えた僕に、城之崎が不思議そうな顔で問いかけた。
「お前、理解力は悪くないのに、逆になんで今までこんな簡単なことも出来なかったんだ?」
「うっ…それは…。」
痛いところを突かれて言葉に詰まる。
城之崎は僕の反応を見てふむ、と顎に手を当てた。
「…まあ大方、教えている奴らが残念だったんだろうな。」
さらりと言ってのけるあたり、実に彼らしい。
でもその言葉は、妙に腑に落ちた。
確かに今までの先生たちは、ただ教科書を読むだけだったり、一方的に解説するだけだったりしたかもしれない。
僕が本当に『分からない』ポイントに、寄り添ってくれる人はいなかった。
そうして迎えた、夏休み中盤の補習組対象の確認テスト。
僕は奇跡的に、全科目で合格点を叩き出した。
これで、忌まわしき夏休み後半の補習からは解放される!
「…よく頑張ったな。」
テスト結果を見せた時、城之崎がぽつりと呟いた。
その声にはほんの少しだけ、温かい響きが混じっているように聞こえた。
その瞬間、僕の中で一つの案が浮かぶ。
今だ、今しかない。
「なあ、城之崎!」
「…なんだ?」
「僕頑張っただろ? だからさ…ご褒美、欲しいんだけど!」
意を決して、そう切り出した。
城之崎は一瞬きょとんとした顔をしたが、すぐにニヤリと意地の悪い笑みを浮かべた。
その唇の薄い口角が上がるのを見て、少しだけ心が揺れる。
「はっ、授業料無料なだけでは飽き足らず、褒美まで寄越せ、か。随分と強欲だな。」
「い、いいじゃんか! ちょっとくらい!」
城之崎の表情は変わらず、少し考えていた。
「…まあ、いいだろう。言ってみろ。内容によっては検討してやらんこともない。」
よし、乗ってきた!
僕は大きく息を吸い込み、練習した通りに内心で言った。
「あのさ、今度の日曜、夏祭りがあるんだけど…一緒に行ってくれないかな? 実はさ、俺、誘う相手とかいなくて…。」
これは嘘だ。
僕だって、声をかければ一緒に行ってくれる女の子や、なんなら男の子だって何人かはいる。
でも、駄目なんだ。
僕が行きたいのは他の誰でもない、城之崎、君とだから。
僕の言葉に、城之崎は怪訝そうに眉を顰めた。
「…俺と行って、楽しいのか?」
その声には、純粋な疑問の色が浮かんでいる。
僕は間髪入れずに、満面の笑みで答えた。
「楽しい! 絶対楽しい!」
「……。」
僕のあまりにも即答ぶりに、城之崎は目を丸くして少し驚いたようだった。
やがて、はぁ、と大きなため息をつくと、仕方ないな、という表情で言った。
「…分かった。付き合ってやる。」
やった!
思わず飛び上がりそうになるのを必死で堪える。
計画通り、夏祭りデートの約束を取り付けた!
そして、夏祭り当日。
僕は少し気合を入れて、箪笥の奥から引っ張り出してきた紺色の浴衣に袖を通した。
慣れない下駄で歩きにくいけれど、気分は最高潮だ。
待ち合わせ場所の駅前広場に着くと、そこにはすでに人影があった。
「…え?」
思わず、息を呑む。
そこに立っていたのは白地に細い縞模様が入った、涼しげな浴衣姿の城之崎だった。
普段の制服や私服とは全く違う、凛とした佇まい。
見慣れないせいか、妙に色っぽく見える。
「…城之崎、浴衣…。」
「ああ。」
「着てきてくれるなんて、意外だ。」
僕がそう言うと、城之崎は少しバツが悪そうな、申し訳なさそうな顔をした。
「…いや、これには理由があってだな。その、芝浦には先に詫びなければならないことがある。」
「え? なに?」
詫びる?
どういうことだ?
僕が首を傾げていると、ひょこりと城之崎の後ろから別の浴衣姿が現れた。
淡いピンク色の浴衣に、華やかな帯。
「やっほー、芝浦くん!」
「…大庭。」
現れたのは城之崎の幼馴染、大庭咲良だった。
彼女はにっこりと満面の笑みを浮かべ、城之崎の腕を指差しながら言った。
「どお? この光哉の浴衣! 私が選んで、着付けてあげたんだから!」
嬉しそうに胸を張る大庭。
僕は大庭にでかした、と言いたかった。
城之崎の浴衣姿は実にいい、目の保養になっている。
ただ城之崎との2人きりを邪魔されたのは正直許せない。
大庭は本当に綺麗だ、相変わらず。
浴衣も、もちろん本人も。
普段なら何としても自宅にお持ち帰りさせていただいているだろう。
でも今は不思議とそんな気分にならなかった。
城之崎は、気まずそうに頭を掻いている。
「…すまん、芝浦。こいつが、どうしても一緒に行くって言って聞かなくて…。」
「えー、別にいいよね? 芝浦くんも一緒に! 人数多い方が楽しいじゃん!」
大庭が、悪気のない笑顔で僕に近づいてくる。
その目が笑っているようで、どこか値踏みするような光を宿している気がした。
あれ?
もしかしてこれって…威嚇、されてる?
僕がそんなことを考えている間に、大庭さんは、
「さ!行こう!」
と声を上げ、城之崎の手をぐいっと掴んだ。
「ちょ、おい、咲良!」
「ほらほら、光哉!置いてっちゃうよー!」
そう言って、彼女は城之崎を引きずるように、人混みの中へとずんずん進んでいく。
…完全に僕のこと、無視してるだろ。
「いや、僕を置いていくなよ!」
僕は慌てて二人の後を追いかける。
やっと掴んだ、城之崎との二人きりになるはずだった夏祭りデート。
それは開始早々、前途多難な三人行となりそうな気配を濃厚に漂わせていた。